【6862】 ミナトホールディングス 2024期
2023年09月11日
※銘柄を勧めてる訳ではなく、個人的な銘柄勉強の為に記載してます。投資は自己責任です
【6862】 ミナトホールディングス 2023期
【6862】 ミナトホールディングス 2022期


(前年度分まで)
※空売り機関
----------------------------------------
・株主/子会社
電子機器メーカーグループ。メモリーモジュール(DIMM)、ICTプロダクツ(テレワーク製品/会議システム)、デバイスプログラマ・ディスプレイ製品(ROM書込み、タッチパネル)の製造・販売。デジタルデバイス(メモリーモジュール)、ICTプロダクツ(Web会議システム、eスポーツ関係製品)とデジタルエンジニアリング(ソフト・ハード設計)セグメント。主力はメモリーモジュール(DIMM/産業機器用途向けコンピュータ記憶装置)の開発・製造・販売、半導体への書き込み装置・サービス(国内トップクラス)、ATM用タッチパネル。測距・形状認識を高速で行う高性能2眼カメラを活用したIoTや AIソリューション分野に注力。2014年情報処理システムのEITを買収。2015年持株会社に移行(ミナトエレクロニスから商号変更)。2019年AKIBAホールディングス<6840>と業務提携。2020年日本サインホールディングスの保有株式譲渡。2020年パイオニア・ソフト(ソフト開発)と資本業務提携・子会社化、プリンストン(テレビ会議システム)を子会社化、クレーン遠隔操作で安川電機系と共同開発。主要取引先はアドテック。
・メモリーモジュール/産業機器用途向け(コンピューター記憶装置DIMM、組込用途Flash Media、組み込み型メモリ製品e・MMC/ eMCP)、個人向け(DIMM、Flash Media)
・デジタルデバイス周辺機器システム(メモリー製品、e-Sports市場向けゲーミング関連製品)
・デバイスプログラミング(デバイスプログラマ製品、オートハンドラ/自動プログラミングシステム)、ディスプレイソリューション(大型タッチパネル、デジタルサイネージ製品)
・テレワークソリューション(テレビ・ビデオ・音声・クラウド会議システム、周辺ソリューション)
・システムソリューション(WEBシステム、汎用系システム、ERP、データベース)
457人 (2023/03現在)
デジタルデバ ICT デジタルエンジニア その他
2023/06 1Q 2,103 1,707 805 443
2023/06 1Q 224 1 337 38
---------------------------------------
・グラフ/会社資料
IRチャンネル動画
中期経営及び1Q資料
アナリストレポート
アナリストレポート2
2024/1Q決算短信
2024/1Q決算説明
2023/4Q決算短信
2023/7Q決算説明
IRセミナー動画
2023/2Q動画
株式譲渡特別利益
---------------------------------------
・感想
株価から15-22年まで400-550範囲EPS78.4、18-19だけ350-400,EPS37.6
現在719EPS80程(191.1) 1Q27程+4=108 目安:500-700
直近に株価が倍になったのが厳しいか・・
予想値は基本保守的で修正を出していく
内容は良さそう
メモリの需要減はしょうがないが、デジタルエンジニアが伸びて来た
ROM書込みサービスで売上増加にともない稼働率も上がり利益増に大きく寄与。デバイスプ
ログラマ及び変換アダプタ関連の販売、エレクトニクス事業での開発案件も徐々に増加し、増
収増益。
2024ミナト・アドバンスト・テクノロジーズの本社建て替え工事で
クリーンルーム5倍など投資は行っていて今後どうなるか
ROM書込み、最近はクラウド傾向が強いがどうなんだろう
まだシェア的には広げられそうだが、非常に判断が難しい
【6862】 ミナトホールディングス 2023期
【6862】 ミナトホールディングス 2022期


(前年度分まで)
※空売り機関
----------------------------------------
・株主/子会社
電子機器メーカーグループ。メモリーモジュール(DIMM)、ICTプロダクツ(テレワーク製品/会議システム)、デバイスプログラマ・ディスプレイ製品(ROM書込み、タッチパネル)の製造・販売。デジタルデバイス(メモリーモジュール)、ICTプロダクツ(Web会議システム、eスポーツ関係製品)とデジタルエンジニアリング(ソフト・ハード設計)セグメント。主力はメモリーモジュール(DIMM/産業機器用途向けコンピュータ記憶装置)の開発・製造・販売、半導体への書き込み装置・サービス(国内トップクラス)、ATM用タッチパネル。測距・形状認識を高速で行う高性能2眼カメラを活用したIoTや AIソリューション分野に注力。2014年情報処理システムのEITを買収。2015年持株会社に移行(ミナトエレクロニスから商号変更)。2019年AKIBAホールディングス<6840>と業務提携。2020年日本サインホールディングスの保有株式譲渡。2020年パイオニア・ソフト(ソフト開発)と資本業務提携・子会社化、プリンストン(テレビ会議システム)を子会社化、クレーン遠隔操作で安川電機系と共同開発。主要取引先はアドテック。
・メモリーモジュール/産業機器用途向け(コンピューター記憶装置DIMM、組込用途Flash Media、組み込み型メモリ製品e・MMC/ eMCP)、個人向け(DIMM、Flash Media)
・デジタルデバイス周辺機器システム(メモリー製品、e-Sports市場向けゲーミング関連製品)
・デバイスプログラミング(デバイスプログラマ製品、オートハンドラ/自動プログラミングシステム)、ディスプレイソリューション(大型タッチパネル、デジタルサイネージ製品)
・テレワークソリューション(テレビ・ビデオ・音声・クラウド会議システム、周辺ソリューション)
・システムソリューション(WEBシステム、汎用系システム、ERP、データベース)
457人 (2023/03現在)
デジタルデバ ICT デジタルエンジニア その他
2023/06 1Q 2,103 1,707 805 443
2023/06 1Q 224 1 337 38
---------------------------------------
・グラフ/会社資料
IRチャンネル動画
中期経営及び1Q資料
アナリストレポート
アナリストレポート2
2024/1Q決算短信
2024/1Q決算説明
2023/4Q決算短信
2023/7Q決算説明
IRセミナー動画
2023/2Q動画
株式譲渡特別利益
---------------------------------------
・感想
株価から15-22年まで400-550範囲EPS78.4、18-19だけ350-400,EPS37.6
現在719EPS80程(191.1) 1Q27程+4=108 目安:500-700
直近に株価が倍になったのが厳しいか・・
予想値は基本保守的で修正を出していく
内容は良さそう
メモリの需要減はしょうがないが、デジタルエンジニアが伸びて来た
ROM書込みサービスで売上増加にともない稼働率も上がり利益増に大きく寄与。デバイスプ
ログラマ及び変換アダプタ関連の販売、エレクトニクス事業での開発案件も徐々に増加し、増
収増益。
2024ミナト・アドバンスト・テクノロジーズの本社建て替え工事で
クリーンルーム5倍など投資は行っていて今後どうなるか
ROM書込み、最近はクラウド傾向が強いがどうなんだろう
まだシェア的には広げられそうだが、非常に判断が難しい
コメント