11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

お金の使い道

2021年08月14日
自分なりに効率の良いお金の使い方を
月額計算で考えてみます。

内容一覧

・日経新聞 4900円
・日経産業新聞 3463円
・WSJオンライン 2499円
・オンラインストレージ 500円-3000円
・オンライン英会話 6500円
・プログラミング(月額) 10000円~
・宅建 3000円~5000円
・その他資格(FP簿記など) 1000円~
・英語アプリ 500円
・株たん 2980円
・四季報オンライン 1100円-5500円
・KABU+ 1650円
・Webサービス(Zoomなど) 1000円~
・資産管理アプリ 1000円まで
・コープなどの宅配サービス 750円
・人間ドック 3000円(月割)
・サプリメント 3000円-
・スパチャなど投げ銭 ピンキリ
・食生活費(嗜好) ピンキリ
・食生活費(健康) ピンキリ
・スポーツジム費用 6570円-12000円
・情報収集系有料会員 ピンキリ
・オンラインサロン 500円-10000円
・Youtube会員 1180円
・ニコニコ会員 720円
・JCOM 4680円
・ネットフリックス 990円-1980円
・ネット光回線  5500円
・WiMAX 4689円
・自社でお世話になっている人に還元 1000円
・寄付 1000円~
・旅行費(月割) 8000円
・美容 500円~
・ウォーターサーバー 4000円
・コーヒー 2000円~3000円 
・読書 1000円~
・マッサージ(月2回) 10000円
・ドライブ 10000円
・趣味他 ピンキリ

--------------現在利用中(月1万円)-------------------
・日経新聞 4900円
・株たん 2980円
・人間ドック 3000円(月割
・美容 500円
合計:11380円

日経新聞が結構割合占めるな~、WSJの方が安いのかよ・・
紙の方が見やすい派なので購読してるが読み忘れる時もある
株たんは米国会員にもなってるのでプラス500円?位米国使ってない。
----------------月2万円---------------------
あくまで自分用と考えると、WSJ・英会話・英語アプリ・サプリ・健康・ジム・サロン・還元・読書

人間関係を築く為にも還元1000円は入れるとして、投資系情報収集用でWSJ2499円入れても良いかも
他にWSJ読む延長&英語情報収集目的として英語アプリ500円、英会話はアプリが終わった次のステップかな~
ここで合計3999円なので、健康寿命の為にサプリか食品(ヨーグルト・ヤクルト400・果物・野菜など)
3000円~5000円入れたいな、ただむやみに入れたくは無いので人間ドックの結果と
今やってる遺伝子検査結果が出てから判断する。

残り1000円強で趣味枠になりそうだが、読書・サロン・資格系かな~
ただ英語アプリ入れたら暇な時間英語アプリに回すので時間がかかる資格系などは難しい
一度1000円位のサロンに入ってみてどんな感覚か知ってみるのも良いかも、
使わなかったら食品に上乗せで。

月2万でも結構自分の為に使うと色々出来る印象があるなぁ
--------------------月3万----------------------
上記プラスで他にオンライン英会話・スパチャ・食生活費(嗜好)・スポーツジム・youtube会員・マッサージ・寄付

ここからはイメージだと有れば良いレベルになるかな、英会話も目的は情報収集だから会話したいのとはずれるかも
ジムは健康の為だが少し遠いので続くか心配、Youtube会員は広告無&DLで時間短縮の為、
食生活(嗜好)は肉・魚などでグレードを少し上げるが1万だと1日300円程度、食品(健康)に回した方が良いかも
嗜好系は水準上げると戻しにくくなる面がありそうなので3万の時点では見送り
最後に寄付とスパチャですが寄付は申告などの手間から、ふるさと納税経由で実施するとして
他にスパチャですが某40億投資家がYoutubeでライブやっていてスパチャは全て寄付する(普段から寄付している方)
との事なのでYoutube手数料を引かれたとしても間接的に寄付になるので、結構ありじゃないかなぁとの考えを持ちました。

食品(健康)に3000円位回して、Youtube会員1180円まで2.5万が必要と感じる部分かな
以下、どれもそこまで必要とはしないがあればと言う事で英会話・スパチャ・ジム・マッサージ(1回)
どれも5000円超えになりそうなのでハードルは上がるかも

---------------------------------------------
色々必要な物を考えて見ましたが家族の有無で宅配サービス・ウォーターサーバー
旅行などにも回したり、必須と言えるネット回線は当たり前なので外して
今回は一般的な衣食住・携帯・ネット回線・他生活費以外で自分視点で考えて必要と感じた物をまとめた結果
月2万~3万で結構充実出来そうな感じはします。
(時間短縮系に使いたいんですが余りなかったなぁ)

以前は飲酒で2.5日に2杯(外込で500円)計算で月6000円使用していて、
喫煙者なら1カ月平均9247円かかっているとの事、それを考えれば回せそうだなぁ
まとめ一覧 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示