【3064】MonotaRO 検証③
2020年12月10日
・2015年1/5から2015/12月31までの上昇についてです
時価総額:61926000株*2495円(1/5)=1545億(PER2015実:34.8) → 124316000株*3375円=4195億(PER2015実:94.5)




2015年度の予想値が売上55617、営業6003、経常5999、純利益3706
2015/7/29 株式分割1/2、及び増配、茨城に物流センター計画
--------------------------------------
今までの分析と違うのは水準訂正が高くなっている事で、RIZAP含め今まではPER10台が多かったが
今回は2015実でPER34.8、2015年度予想時ではPER41.7程と高く感じます、要因は相場全体の影響で
全体&EC市場が上昇して水準訂正が高くなっているとの結論です。
(周りの同業種銘柄の水準をみて高いか安いかは判断)
決算内容を見ると2014/4Q単体では売上・営業・純利益が前四半期より増加しているので良い傾向です
2014/2Q/3Qは前四半期比較で下がっているので成長の再開に見えます
販売管理費率・原価率についても少し原価率が上昇傾向が見えていたところで下げたので
売上が上がった影響もあるが、非常に良いですね。
また、予想も2013利益:2289→2014利益:2544→2015予想:3706と大幅な増加予想で、
売上がこのまま4Q単体時と同じく伸びて、原価率・販売管理費率も抑えられるとの予想に感じます。
最後に買えるか買えないかで言うと、相場全体が上昇傾向にあるなかで将来有望と言える市場には
資金が入り株価の水準も上昇していると考えられるので、同じ業種で成長率も加味して判断すれば
これだけの大幅上昇決算予想が出れば買えるとの判断になってます。
時価総額:61926000株*2495円(1/5)=1545億(PER2015実:34.8) → 124316000株*3375円=4195億(PER2015実:94.5)




2015年度の予想値が売上55617、営業6003、経常5999、純利益3706
2015/7/29 株式分割1/2、及び増配、茨城に物流センター計画
--------------------------------------
今までの分析と違うのは水準訂正が高くなっている事で、RIZAP含め今まではPER10台が多かったが
今回は2015実でPER34.8、2015年度予想時ではPER41.7程と高く感じます、要因は相場全体の影響で
全体&EC市場が上昇して水準訂正が高くなっているとの結論です。
(周りの同業種銘柄の水準をみて高いか安いかは判断)
決算内容を見ると2014/4Q単体では売上・営業・純利益が前四半期より増加しているので良い傾向です
2014/2Q/3Qは前四半期比較で下がっているので成長の再開に見えます
販売管理費率・原価率についても少し原価率が上昇傾向が見えていたところで下げたので
売上が上がった影響もあるが、非常に良いですね。
また、予想も2013利益:2289→2014利益:2544→2015予想:3706と大幅な増加予想で、
売上がこのまま4Q単体時と同じく伸びて、原価率・販売管理費率も抑えられるとの予想に感じます。
最後に買えるか買えないかで言うと、相場全体が上昇傾向にあるなかで将来有望と言える市場には
資金が入り株価の水準も上昇していると考えられるので、同じ業種で成長率も加味して判断すれば
これだけの大幅上昇決算予想が出れば買えるとの判断になってます。
コメント