2020年2月 反省まとめ
2020年03月02日
今回のコロナショックの反省・対策をまとめます
------状況--------
2/28に過去最大マイナス(2/26もマイナス)
2/27 ポジレバ1倍程持ち越し 2/28 ポジレバ1.9倍持ち越し 3/2 買増し無、持越しポジ粗無し
最終システム差分-673万
前回2018年暴落時参考、3/2のポジ縮小はNY市場の検証からなので考慮済
3/2の買い増しは裁量(恐怖)で仕掛けられず・・・
------反省点-------
まず前回の暴落記事を見てませんでした、また前回同様買い増し時に結構マイナスで挫けてしまい注文出来ませんでした
2度目となるので必ず防止しなければならないと考えてます。
1つは資金管理の調整になり今回最終シグナル前でレバ2倍近くでもダメだったので、
暴落前(2/28)はレバ1.2~1.3倍程までで調整し、最終(3/2)でも1.7~1.8倍で抑えようと思います。
(ドロップアウトは嫌だ!相場を続けたいとの気持ちが勝りました)
2つめは2/27持ち越しを減らそうと思いストを減らしました
3つめはこれも前回同様2回目で余計な情報を取り入れて不安になってしまったことです、
再発した為、必ず防止しないといけなくて大衆心理に流されメンタルが弱いのかもしれません・・・
こっそりやっていたTwitterもアプリ削除し、レバを減らす事で冷静でいられるかもしれないので調整します
※参考にしていたブログ・CME先物情報も思い切って削除しました。
4つめは資金管理調整しても破る可能性がある為、
出金して強制的資金管理を実施し、
内容はfirstrade及びSBI手数料無料後に移します。
5つめは今回の事を忘れない事、前回の反省を生かせませんでした次は必ずシグナルに従います。
------状況--------
2/28に過去最大マイナス(2/26もマイナス)
2/27 ポジレバ1倍程持ち越し 2/28 ポジレバ1.9倍持ち越し 3/2 買増し無、持越しポジ粗無し
最終システム差分-673万
前回2018年暴落時参考、3/2のポジ縮小はNY市場の検証からなので考慮済
3/2の買い増しは裁量(恐怖)で仕掛けられず・・・
------反省点-------
まず前回の暴落記事を見てませんでした、また前回同様買い増し時に結構マイナスで挫けてしまい注文出来ませんでした
2度目となるので必ず防止しなければならないと考えてます。
1つは資金管理の調整になり今回最終シグナル前でレバ2倍近くでもダメだったので、
暴落前(2/28)はレバ1.2~1.3倍程までで調整し、最終(3/2)でも1.7~1.8倍で抑えようと思います。
(ドロップアウトは嫌だ!相場を続けたいとの気持ちが勝りました)
2つめは2/27持ち越しを減らそうと思いストを減らしました
3つめはこれも前回同様2回目で余計な情報を取り入れて不安になってしまったことです、
再発した為、必ず防止しないといけなくて大衆心理に流されメンタルが弱いのかもしれません・・・
こっそりやっていたTwitterもアプリ削除し、レバを減らす事で冷静でいられるかもしれないので調整します
※参考にしていたブログ・CME先物情報も思い切って削除しました。
4つめは資金管理調整しても破る可能性がある為、
出金して強制的資金管理を実施し、
内容はfirstrade及びSBI手数料無料後に移します。
5つめは今回の事を忘れない事、前回の反省を生かせませんでした次は必ずシグナルに従います。
ゆうしです。
コメントありがとうございました。
自分も今回の暴落は反省しかありませんでした。
もし月曜も相場が下落で終わっていたら、おそらく精神が崩壊してしまってました。
相場はこれからも続きますので、お互いに生き残れるようにシステム構築頑張りましょう!!
> ゆうしです。
> コメントありがとうございました。
> 自分も今回の暴落は反省しかありませんでした。
> もし月曜も相場が下落で終わっていたら、おそらく精神が崩壊してしまってました。
> 相場はこれからも続きますので、お互いに生き残れるようにシステム構築頑張りましょう!!
コメントありがとうございます!
以前は気にせずレバ2倍以上でも突っ込んでいけたのですが、
金額が上がって暴落時に対する年間損益の割合が増えて恐怖を感じるようになりました、
専業の方はさらに負担があると思うので、ゆうしさんは凄いと思います。
今回もシステム上は想定通りだったのですが、いつかはあそこから下がる事も
ある可能性は高く、何となくですが暴落スピード(時間軸)も上がってると感じ危機を感じてます。
また、自分はリーマンショック・ブラックマンデーは体験してなく
ロングショートシステム者でリーマンショックで喰らい逆張りで買ってく方法をやめた
とのコメントしていた方もいたので、無理せず生き残り重視します。
システムを構築していた時に、ドローダウンをパーセントでイメージしていると耐えられそうに感じていたはずなのに、今回の暴落で実際の金額のドローダウンは耐えられそうになかったです。
次回の暴落がくるまで、今のシステムが自分に合っているかはわかりませんが、現時点では大丈夫だと思って再構築してみました(苦笑)
自分は2013年スタートの下落相場を知らないシステムトレーダーなので、謙虚にシステムに従えるようにしていきたいです。
凡人さんのブログの内容もとても参考になりました。ありがとうございました。
> システムを構築していた時に、ドローダウンをパーセントでイメージしていると耐えられそうに感じていたはずなのに、今回の暴落で実際の金額のドローダウンは耐えられそうになかったです。
>
> 次回の暴落がくるまで、今のシステムが自分に合っているかはわかりませんが、現時点では大丈夫だと思って再構築してみました(苦笑)
>
> 自分は2013年スタートの下落相場を知らないシステムトレーダーなので、謙虚にシステムに従えるようにしていきたいです。
>
> 凡人さんのブログの内容もとても参考になりました。ありがとうございました。
こちらもゆうしさんのブログには大変お世話になってます、
次回暴落時にはまたコメントさせて頂きます!