11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

【改善メモ】不動産賃貸事業

2019年10月15日
不動産賃貸業(新築)の改善(反省)した方が良い項目を記載していきます。

水道工事の越境不可
分筆後に越境しての水道工事を考えてましたが、越境は水道局の許可が基本おりない
(越境了解の書面提出での対応は不明)

境界杭破損
境界杭が20cm程上に出ていて、恐らくトラックがUターンした時に踏まれ折られた、必ず埋めるか目印つける

新築募集時期
内見出来る2ヶ月前に募集かけたのですが早かったかも、募集サイトの目新しさが減り・内見も出来ずとの問い合わせが多い

植樹
植樹して失敗、雑草や管理の負担・賃貸物件はスペースが少ないので駐輪場などにする案もあり。

プロパンガス契約
改善するか状況によるが無償貸与契約外す前提なら都市ガスの方が良いとの考え

・バルコニーは広めの部屋
4.5畳の子供用部屋にベランダを付けてしまった、干す時通らないといけない

・収納つけ忘れ
4.5畳で1部屋付け忘れた・・、サービスルームに・・

・タイルではなくコンクリ依頼
タイル費25038円(2戸 耐久15年)、コンクリ依頼78840円(7300円㎡ 耐久30年)、作業時間12時間位

・Bluetooth照明不要
使ってみたがファミリー系では要らないと感じた・・3日で飽きる

・7,8,9月の外構工事外す
こちらの作業で暑い為だが、入居面を見ると10月入居に向けて良い面もあり
※見積もり依頼してから約10ヶ月、契約から約6~7ヶ月

・玄関広めにする
玄関広めだと物が置ける、シューズクロークの案もリビング広い人が好きな人もいるので良し悪し

・駐車場幅3m
両サイド壁やフェンスだと2m近くの車の乗り降りが厳しい、2.7mで狭くファミリー系マイナス

・砂利は建材屋で購入
砂利を使う場合安い為、運ぶのも楽か。

・車が載る可能性があればコンクリ
タイル・砂利だと割れたり石がずれたりする為、砂利運ぶのも難点

・軽いポスト転倒、宅配BOX付き有無
スタンド型ポストでアンカーしてなく転倒、アンカー必須かポストだけで壁に貼り付けるか

・台風被害は10万円
忘れない為に記載、契約書見れば良いんだが・・

・ハザードマップ、避難場所マップ
入居時に各設備説明書のファイルを置いているのだがそのファイルに印刷して入れる、台風対策

・建物周りは防草シート
夏場に草むしりが大変で尚且つ入居者もアパートと同じで
管理者がやる物だと思っている方も多いので、極力雑草は生やさない

・入居決定後に電力会社に電話
今まで仲介業者がやって暮れていたのか、今回たまたま入居者が電気利用する際の
確認の電話が出れなかった、忘れてたらこちらに請求が来ていた。
切り替わっている旨を話しても解約の連絡が無い場合はこちら負担になるとのこと
まとめ一覧 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示