【反省】裁量対策
2018年12月26日
まだ全て終わってませんが今回安易に裁量を入れてしまった事での対策を考えます
まず、裁量と一言で言ってますがツールやシグナルとの差分を言ってます
そうなると売り禁や引け手仕舞無効などで差が出ますが人の手によって差が出た分の対策を考えます
※裁量が全て悪い訳ではなく実際ルール化したものを裁量で使ってもいます
①ブログに記載する
そもそも裁量してデータも取っていないじゃ話にならない、
来年から裁量分の差は取引報告時に記載します
②余計な情報を取り入れない
暴落があるとどうしても他の人の状況や現市場を気にして色々見てしまう・・
これ対策が凄い難しい、仕事もあるから携帯持ち歩かない訳にも行かないし
本業などを忙しくする案もあるが、、精神を鍛えるか、、、最悪ロット減らしや出金か、、
う、、、他に思いつかない。
①は実施して、②は出来る限り他の事をやるようにします。
ロット減らすと以前記事にしたが機会損失の反省と矛盾が生じてしまいジレンマが発生するが、
最終的には人それぞれの価値観・状況・目標などで判断するのでロットは減らさずにいきます。
まず、裁量と一言で言ってますがツールやシグナルとの差分を言ってます
そうなると売り禁や引け手仕舞無効などで差が出ますが人の手によって差が出た分の対策を考えます
※裁量が全て悪い訳ではなく実際ルール化したものを裁量で使ってもいます
①ブログに記載する
そもそも裁量してデータも取っていないじゃ話にならない、
来年から裁量分の差は取引報告時に記載します
②余計な情報を取り入れない
暴落があるとどうしても他の人の状況や現市場を気にして色々見てしまう・・
これ対策が凄い難しい、仕事もあるから携帯持ち歩かない訳にも行かないし
本業などを忙しくする案もあるが、、精神を鍛えるか、、、最悪ロット減らしや出金か、、
う、、、他に思いつかない。
①は実施して、②は出来る限り他の事をやるようにします。
ロット減らすと以前記事にしたが機会損失の反省と矛盾が生じてしまいジレンマが発生するが、
最終的には人それぞれの価値観・状況・目標などで判断するのでロットは減らさずにいきます。
コメント