06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

アメリカ決算メモ

2022年07月12日
アメリカ決算一覧メモを記載します

※決算繁忙期はバイオ系・赤字企業は時間上外します
 また、1ドル以下も繁忙期は外します

7/12
●NVOS プライマリヘルスケア速報値QonQで売上365%~増
AZZ 電力製錬サービスは価格反映など堅調
溶融亜鉛めっき増加、買収有、価格反映、一部プロジェクトが年度末に延期
EQT 天然ガス上流系のデリバティブ損失額発表少な目
ZYXI 家庭用医療器は受注件数高、予想値発表
ETWO サプライチェーンIT系は赤字だが堅調
PSMT 高所得向けブランドは増収減益一部で在庫過剰発生
GBX 鉄道向けサービス前四半期比で減収減益受注残高い
CCF 産業塗料テープ系は価格引上げなどで堅調
TWTR 買収反故で裁判へ

-----7月12日-----
●HL 貴金属上流系速報で生産量増
HELE 家電・美容販売系は微妙
LEDS 台湾LED系QonQで大幅減
LDI 住宅ローンITはコスト削減発表
AAL 航空大手予想値発表、TRASM増加などで
収益2019比で二ケタ増予定
RICK ナイトクラブ系売上速報堅調&自社株買
●GTIM レストラン売上速報QonQで堅調
-----7月13日-----
QUOT 小売り向けサービスはリストラ発表
DAL 航空輸送は売増も燃料費増で利益減
U ゲーム開発ISを買収
FAST 建設資材販売はQonQで微減、2Qは大幅値上げせず
WINA 高級中古は堅調
FEIM 衛星運用系は苦戦、大型案件コスト超過案件は調整中、来期ズレ
●ANGI 住宅サイト系の広告収益速報は堅調
RMCF チョコレート系は製品価格引上げも退任コストなどで利益減
TBLT 工具販売は売上速報は横ばい
-----7月14日-----

JPM 金融系はクレジット系好調、グローバル系不調、資本増強・自社株買い停止
MS 金融系は投資系含め不調
CAG 食品メーカーは原価・コスト増で増収減益、マージンは改善
TALO 原油上流系は見通し発表、原油108ドル、NGL37.75ドル、ガス8ドル
●CVV CVD装置系は受注73%増報告、EV充電&送電用に使用される炭化ケイ素ウェハーの製造向け増
CASS 情報サービス・金融系は堅調
CTAS 業務用品レンタル系はQonQで横ばい売上は増
BKSC 金融系は微妙、QonQでは回復
WAFD 金融系は堅調、純金利マージンの増加が要因
NVOS プライマリヘルスケアは売上爆増、コストも爆増
自社製品・アウトソーシング製品が貢献、コストは間接費で買収影響か
AIHS 中国配車サービス、原価が上がって粗利でマイナスも売上大増
AOUT アウトドア用品は減収減益で苦戦
BTU 石炭系速報、数値は良いが12月四半期には劣る
RRC 石油上流系はデリバティブ損発表QonQでは-939→-239に現
GORO 鉱山系は販売量速報で金は増えたが他は減など

-----7月15日-----

UNH ヘルスケア系は横ばい、上方修正
MICS カラオケ機は配送料増で原価増
BK 大手金融は増収減益人件費など
PNC 金融機関系好調、融資の伸び、純金利マージン増加、人員費減で利益増
WFC 大手銀行は微妙、住宅ローン部門が大苦戦
USB 大手金融は事業自体は堅調も合併費用、貸倒引当金増加で増収減益
HSC 鉄金属向け環境サービスの見通し厳しい、コスト増など
BLK ETF投資会社は減収減益
PGR 保険関係は費用増、有価証券の損失有
STT 投資会社は減収も報酬カットなどで費用は減った
●C 大手金融は本業堅調、コスト大幅削減も貸倒引当金系増加
MSB 鉱山ロイヤリティ系はQonQで減
●PINS エリオットが9%保有、昨年10月ペイパルから買収提案有

-----7月18日-----
FWRD 物流系の速報で堅調
FNGR 中国テック系は軟調、ロックダウン影響
DIT 日用品系は堅調
CFB 銀行系は増収も少し減益
FBK 銀行系は増収もリストラ費などで減益
SCHW 証券系は利息系が堅調
SFBS 銀行系は利息系が堅調
MBCN 銀行系は金利マージンが改善
IBM PC系は堅調、ただ通期FCFを下方修正
MRTN 物流系は好調、サーチャージ収入有、人材不足は継続
SOTK 増収減益
GS 減収減益予想値よりは上回る
GNTY 銀行系は堅調
BAC 銀行系は増収減益
SYF 銀行系は増収減益

-----7月19日-----
●SI 銀行・デジタル通貨系は好調、受取利息大
デジタル通貨は取引量が堅調
HAL 石油掘削サービスは堅調、国内好調
●NFLX 動画配信は思ったより会員数が保たれた
MATX 海運は予想値でQonQ比で改善しそう
MLI 金属販売系は好調、利息支払いなど減も銅価格下落

JBHT 物流も堅調
●MRTN 物流も好調
DIT 日用品計も好調

-----7月20日-----

●SMCI 速報値、相変わらず破竹の勢い
UNB 純金利マージン増加で堅調
TSLA 減収減益も折り込み済か
LSTR 物流すこし鈍化気味
MCRI カジノ系は堅調
AA アルミ系は好調もアルミ価格下落中
NDAQ 証券取引所、為替影響も堅調

-----7月21日-----

AAL 航空は回復傾向も市場は軟調
FCX 鉱山会社は銅などコモデティ価格によりQonQ比減
NUE 鉄鋼メーカーは好調、ただ鋼価格は下落中
DHI 住宅系堅調もキャンセル率24%(前期16%)と上昇


-----7月22日-----

UFP 木材系は堅調、直近木材価格下落で次期はどうか
BANF 金融系は堅調、直近上がり気味

-----7月25日-----
TBI 人材派遣は堅調
-----7月26日-----
CVLG トラック系は堅調


-----7月27日-----

RES 石油向けサービスは堅調
MANH 物流向けITは堅調
CMG レストランは堅調
NEX シェール技術系は堅調
CIR 工場・石油などに製品サービス
ASPN エネルギー向け建設材は堅調

-----7月28日-----
JAKK 玩具系は好調
SNBR 睡眠ビジネス系は前年比は下げも回復気味
FCFS 質屋は堅調
CLR 石油系は堅調
NOV 石油上流サービスは堅調
BTU 石炭は売上増もコストも増、石炭販売量は減

-----7月29日-----
CLFD ファイバーケーブル系は好調
SLCA 石油系工業用鉱物は堅調
IMO 石油系は堅調
CVEO 石油労働者向けは堅調
PSX 石油販売は堅調
XOM 石油事業大手は好調
CVX 石油上流は好調

-----8月1日-----
MPC 石油精製系は好調
-----8月2日-----

WTTR 石油向けサービスは堅調

-----8月3日-----

DFIN RPA関係のIT系は堅調
MRNA ワクチン系は下火も株価折込で自社株材料有
UNM 法人向け従業員保険は堅調
OSW クルーズ系はコロナ影響から黒字転換
CWH RV系も堅調

-----8月4日-----

YELL 物流は堅調
ACA 鉄道インフラサービスは堅調
PTVE パルプ系は堅調
GRBK 住宅系は数字は堅調、今後どうなるか

-----8月5日-----

TRIP 旅行サイトは堅調、ようやく回復か
LEU 核燃料サービスは堅調、原子力向けが好調
FET 油ガス田掘削サービスは堅調
TALO 原油デリバ系は株価から見ても堅調
FND 倉庫・フローリング系は堅調
REI 原油掘削は堅調

-----8月8日-----

CECE 産業向け制御機器は堅調
EXPI クラウド不動産は堅調
GNE エネルギー転売は堅調、原価との価格差かも
INTT 産業向けテスト用製品は堅調


-----8月9日-----

RAIL 鉄道製造系は堅調


-----8月10日-----

VRTV パッケージ系は堅調
PARR 石油精製は堅調
BATL 石油系堅調もデリバ注意
PHX 石油権益関係は堅調、株価低迷

-----8月10日-----
まとめ一覧 | コメント(0) | トラックバック(0)

安倍元総理の死去

2022年07月09日
信じられないことが起きました

安倍元総理が銃撃され亡くなられました
歴代最長総理で今後も大いに活躍されたであろう事を考えると
残念でなりません。

私は安倍さんからチャンスを頂いて少しだけ
成功した事と地元の自民党議員さんに父の死去他祖父母時に
挨拶だけ(寄付禁止の為)でも来て頂いた経緯、
総裁選挙への参加の為に自由民主党党員になっております

党員証

その上でドライな考え方になってしまいますが、
もう故人は戻って来ないので今後どうするかを思案してみます

今までは政治にそこまで関心はありませんでしたが、
今後は主に資本主義の根底にある
生産性主義に乗っ取って考えるようにします。

簡単に言うと国・人・会社を問わず生産性の向上への
行動をするとの事で、主に寄付などになってしまいますが
出来る範囲でと言う事で考えております。
(また、将来働いていない人への雇用も出来れば)

年初にテスタさん支援の輪への寄付を実施しましたが
最近考えることがあり、受け取った人は物はもらったが
根本的な所得が増え生活が良くなるわけでもないし、
むしろ、貰えた経験からまた貰えるかもと言う考えを持つ可能性もあります

と、なると生産性を上げるより、どうやったら貰えるかに考えや時間を
割り当てる様になってしまい生活が向上しません。

お金が無くて困っている人にお金を渡すのではなく
仕事を与えたり、お金が無い原因を取り除いたりして
長期的・短期的両方の視点で国・自治体・個人の生産性を上げれるような行動が出来ればと考えていますが、
兎にも角にも自分が頑張らないと始らないので
努力しなければ。。
雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)

2022年6月結果

2022年07月03日
2022年6月分の結果報告です。

-3200000円

これは完全にダメですね
3月、4月の報告で記載しましたが
6月までは運用を続けて判断と記載しましたが
一時シストレを停止します。

完全迷走中で、資金の割り当て先で
自信がないのがほとんどなので日本のファンダ系で
コロナ復旧&不動産保有銘柄に取り敢えず割り当ててます。
月(年)間成績 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |