08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2021年9月結果 -1000万オーバー

2021年09月30日
2021年9月分の結果報告です。

-10150000円

202109シストレ

過去最悪の収支・・・
シストレ停止すれば良かったかも、買いでも売りでもやられてお手上げ状態

202109SBI.jpg

202109先物

月末入金1000万で先物口座へ500万移動
41581874 → 46963009 - 入金500万 = + 381135
先物:-1575000円 口座:807万  = -1193865円

2月まで年初1512万 → 1731万 = 14.48%
3月から年初2181万 → 2750万 = 26.08%
8月から年初3750万 → 4503万 = 20.08%
10月から年初5503万 → 

US

202109US.jpg

129420.59 → 118500.57 = -10920.02$

合計:-1254万円程!!
月(年)間成績 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/30 取引

2021年09月30日
本日-500000円

今月は最悪
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/29 取引

2021年09月30日
本日+1120000円

ロット下げた後か
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/28 取引

2021年09月28日
本日-850000円

ロット下げても変わらず、マイナス
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/26-27 取引

2021年09月27日
前日本日-880000円

負けまくり、勝てる気がしない・・・
更にロットを小さく致します
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

【3089】 テクノアルファ 2022期

2021年09月27日
※銘柄を勧めてる訳ではなく、個人的な銘柄勉強の為に記載してます。投資は自己責任です

テクノアルファグラフ1

テクノアルファグラフ2

※空売り機関無し
----------------------------------------
・株主/子会社

---------------------------------------
・グラフ/会社資料

当第2四半期連結累計期間においては、依然として新型コロナウイルスによる先行きの不透明感が継続してお
ります。当社グループにおいては、新型コロナウイルスの影響による営業活動への制約が常態化することを前提
とし、オンラインでの営業活動やリモートワークを推進しつつ、主な課題である新たな商材・マーケットの開拓、
事業間の連携と開発力の強化およびサイエンス事業の強化に取り組んでおります。

① エレクトロニクス事業
当事業においては、新たな商材・マーケットの開拓および当社製装置を含む製造ライン向け装置一式の一括提
案・販売の強化に注力しております。当第2四半期連結累計期間においては、比較的大型の装置類および消耗
品・部品等の販売の回復が進むとともに、後ろ倒しとなっていた当社製装置を含む製造ライン向け装置案件の検
収が進んでおります。
これらの結果、売上高は703,392千円(前年同四半期比15.4%増)、営業利益は83,342千円(前年同四半期は、505
千円の営業損失)となりました。

② マリン・環境機器事業
当事業においては、巡視船および測量船向けのダビット等に加え、新たな主力商材として、欧州メーカー製舶
用多関節伸縮クレーン等の特殊甲板機器の販売強化に注力しております。これらの舶用機器については、受注か
ら検収までの期間が長く、当第2四半期連結累計期間においては、前連結会計年度以前に受注した舶用機器を予
定どおりに販売いたしました。
これらの結果、売上高は105,229千円(前年同四半期比62.7%減)、営業利益は16,153千円(前年同四半期比77.4
%減)となりました。

③ SI事業
当事業においては、ASEAN諸国におけるビジネスの開拓・強化、プログラミング教育ビジネスの強化および前連
結会計年度は低調であった国内におけるシステムインテグレーションビジネスの強化に注力しております。当第
2四半期連結累計期間においては、前連結会計年度後半から取り組んできた営業体制の再構築などの施策により、
国内でのシステムインテグレーションビジネスの強化が徐々に進んでおります。
これらの結果、売上高は362,116千円(前年同四半期比33.0%増)、営業利益は573千円(前年同四半期は、29,740
千円の営業損失)となりました。

④ サイエンス事業
当事業においては、特に海外メーカー製イメージング関連機器の販売強化、当社の神奈川エンジニアリングセ
ンターと連携した製品開発の強化および国内メーカー製計測機器の販売強化に注力しております。当第2四半期
連結累計期間においては、コロナ禍の影響により海外メーカーのエンジニアが来日できないなどの制約を前提と
し、イメージング関連機器の販売強化を進めております。
これらの結果、売上高は110,902千円(前年同四半期比202.0%増)、営業利益は14,876千円(前年同四半期は、
12,134千円の営業損失)となりました。

テクノアルファ資料1

---------------------------------------
・感想

まず時価総額が小さいのでロットはそこまで入れられないです
次にコロナの影響前まで時価総額は戻っているので、コロナの業績は超えてこないと
中々積極的にはいけません。

エレクトロニクス系が回復してきたように見え、装置案件の検収が進んでいるとのこと
案件の巻き戻しによる需要はありそうだが、会社の成長とはちょっと違うかも。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産賃貸状況2021/09/26

2021年09月26日
2週間振りです

土地④は上棟後進んでおります

土地③は上棟完了、その後に屋根・合板貼をしていました(作業時に大工4人いたので一人1000円チップ)

中間金支払いで融資が10月中旬前となりそれまでに
必要書類を用意する。
金利関係も含め定期の誘いも来たが、まあ現金が少ないので取りあえず入っておこうと思います。

・既存戸建て

ネットに6000円アップで上げてもらったが翌日に申込が入った!
コロナで周辺賃料上がっているが、もう少し上げれたかも・・
新築当初は築浅戸建て募集もちらほら見えたが今は全く無し
ただ他3戸との差が開くので取りあえず6000円アップで良いとするか。

内見も終わり、保証会社も通ったが「いえらぶ」ってところで初めて利用する
もしかしたら仲介業者に有利なのか?取りあえず色々なところを経験して見るって事で

10/24から契約なので、鍵交換・クリーニングなど確認・調整して行かないと。
電気も電力会社側で切ってるから、契約まででも通してもらうか。
デフォルトで電気は契約後に切れるようになっていたが、
今後は内見時に暗かったりしたら、見栄えが悪いのでこちら払いでそのままにしてもらおう。

1棟で9/31で退去、キャリアの回線撤去工事が10/10予定

------------------------------
・物件一覧の管理データ作成
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

融資時必要書類

2021年09月24日
融資を受ける時に必要になる書類をまとめておきました
事前に用意できたり時間の短縮に繋がる為です

・法人の印鑑証明 1枚(金融機関向け)、1枚、(融資契約の数*1枚数)
・法人の謄本 1枚
・社長の印鑑証明 1枚 (連帯保証人時)
・法人県民税の納税証明書(三期分) 1枚 (前年に融資を受けている場合直近1年)
・法人事業税の納税証明書(三期分) 1枚 (前年に融資を受けている場合直近1年)
・土地の権利書 (担保設定場所分)
まとめ一覧 | コメント(0) | トラックバック(0)

【8155】 三益半導体工業 2022期

2021年09月24日
※銘柄を勧めてる訳ではなく、個人的な銘柄勉強の為に記載してます。投資は自己責任です

三益半導体グラフ1

三益半導体グラフ2

※空売り機関無し
----------------------------------------
・株主/子会社

---------------------------------------
・グラフ/会社資料

三益半導体工業資料1

---------------------------------------
・感想

信越から研磨の業務委託、売上の5割以上が信越グループ向け
他日立ハイテクなど
4Qは毎年営業利益が下がる、直近売上は思ったより上がってない
信越化学は直近営業利益高いがこちらは今ひとつ
9-11で売上下がったが産商で売上減、理由は分からず
コロナで設備投資抑制とあるが、6-8は高いのに9-11で大幅減?
信越の影響がでかいのかも。

ただ、利益の殆どが半導体事業で売上は緩やかな右肩上がり&コスト削減で
次はぼちぼちの数字が出そうなのだがどうだろう?
銘柄分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/23 取引

2021年09月23日
本日-130000円
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/22 取引

2021年09月22日
本日-130000円
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

【7683】 ダブルエー 2022期

2021年09月22日
※銘柄を勧めてる訳ではなく、個人的な銘柄勉強の為に記載してます。投資は自己責任です

WAグラフ1

※空売り機関無し
----------------------------------------
・株主/子会社

---------------------------------------
・グラフ/会社資料

当社グループは、「いつでも想像以上に満足のできる商品・サービスを提供しま
す。」の企業理念のもと、引き続き好立地かつ好条件の店舗展開と、更なる成長が期待されるECチャネルの事業
拡大に取り組んでまいりました。店舗売上高につきましては、度重なる緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の
発令により、一部の店舗で休業及び大半の店舗で営業時間の短縮等を行うなど、一定数の人流がある中で個人消
費全体は振るわず厳しい結果となりました。一方、EC売上高につきましては、コロナ禍の長期化により消費のEC
シフトが一層進んだことで四半期売上高としては過去最高を更新いたしました。
 以上の結果、前第2四半期連結会計期間に株式会社卑弥呼を連結範囲に含めた影響もあり、当第2四半期連結
累計期間における売上高は7,419,765千円(前年同期比40.0%増)、営業利益は371,597千円(前年同期は営業損
失270,688千円)となり、経常利益は385,925千円(前年同期は経常損失282,035千円)及び親会社株主に帰属す
る四半期純利益は238,836千円(前年同期は親会社株主に帰属する四半期純損失149,729千円)となりました。

WAグラフ資料1

---------------------------------------
・感想

靴屋さん、5-7月、11-1月が季節的には良さそうなので今回も該当
前年比で売上が1割ちょい伸びて、売上原価が改善された。

株価はコロナ前水準まで戻って来たが、業績も戻って来たイメージ
2020年度の業績超えられるか?
少しPER水準は高め?と思えるが外出が収まれば予想超えて適正になりそう

ECが過去最高と好調、店舗も増加中と勢いはありそう。
銘柄分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/21 取引

2021年09月22日
本日+80000円
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

UFJがユニオンバンク売却検討

2021年09月17日
UFJがユニオンバンク売却検討しているとのニュースが出ました。

自分はIB証券とACH設定していて、長期的目線で日本在住者は
口座閉鎖されるんじゃないかと気になってます

基本アメリカで銀行口座作る場合は
ソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)が必要と伺っている為
SSNを保有していない人は最悪閉鎖になる可能性もありそうなのが不安、
勿論直ぐと言うわけでは無く、日本からの口座開設停止など段階踏んでになると
思われるので、まだ先になるとは考えてますが

取り敢えず、売却の方向になったらユニオンからIB証券口座に移して
別の入出金方で対応します。
まさか証券口座までSSNが必要になる事はないと思う・・・(日本法人だし)

他に売却時は今後の対策も考えて行きます。
雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/17 取引

2021年09月17日
本日-980000円

いい加減にしてくれ

株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/16 中国恒大集団のデフォルト

2021年09月16日
本日+1410000円

久しぶりのプラスです!

中国恒大集団が9/20の利払いを行わないと発表がありました
9/23にもドル建て債で約8350万ドル、本土債で2億3200万元を控えているので
そちらの支払いもどうなるか気になるところです。

ローンの負債は5718億元(約9兆7000億円)になり2400億元は1年以内に返済期限を迎える。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

半導体前工程(半導体製造工程②)

2021年09月16日
半導体製造でウエハー製造後の前工程になり
全て記載するのに時間がかかります。
(ウエハー製造含めて前工程にする場合もあります)

●半導体製造前工程

半導体前工程

①設計
半導体前工程設計

半導体チップは、トランジスタや配線を半導体ウエハー上に多数形成して電気回路を配置したもので、
集積回路(IC、LSI)と呼ばれます。これを作るにはまず、配線回路を設計する必要があります。

半導体IP市場は2019年には41億ドル、2027年には71億ドル予想
まとめ一覧 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/15 取引

2021年09月15日
本日+140000
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

過去最大ドローダウン

2021年09月14日
本日-2590000円

シストレのドローダウンが1200万を超えました・・・

コロナ時のドローダウン額を超えてます!

何より〇〇ショック時では無くて、売りで喰らったんだから達が尚悪い
殆どの売りストを見直して切りました!!!
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

【6387】 サムコ 2022期

2021年09月14日
※銘柄を勧めてる訳ではなく、個人的な銘柄勉強の為に記載してます。投資は自己責任です

サムコグラフ2

サムコグラフ1

四半期傾向はまだ上場後のデータが少ない為、不明だが余りなさそう。

※空売り機関無し
----------------------------------------
・株主/子会社

---------------------------------------
・グラフ/会社資料

半導体等電子部品業界におきましては、当社の関わる化合物半導体及び電子部品製造装置の販売マーケットにおい
て、5G(第5世代移動通信システム)の立ち上がりを背景にしたスマートフォン向けや自動車向けセンサーなどの
電子部品分野、あるいはMEMS(Micro Electro Mechanical Systems=微小電気機械素子)といった先端分野での
研究開発投資が幅広い企業で進み、本格生産への移行が着実に進んでおります。また、感染症の影響により一時的に
減少していたスマートフォンや自動車向けの半導体等電子部品の需要が急回復し、加えて感染症危機のもとで
デジタル化が急速に進んでいることにより、半導体等電子部品製造装置の需要は拡大しております。

このような状況のもと、当社ではオプトエレクトロニクス分野のマイクロLEDや通信用レーザー、電子部品分野
の高周波デバイス、パワーデバイス、MEMS、各種センサー等向け製造装置の受注活動への注力による既存事業の
推進に加え、新規事業(ヘルスケア事業)の創出に向けた技術開発への取り組みや、水蒸気を用いたプラズマ処理装
置であるAqua Plasma(アクアプラズマ)洗浄装置の拡販による新たな事業領域の拡大に注力してまいりました。ま
た、感染症の拡大により、出社制限や出張、海外渡航の禁止等の営業活動での制約はありましたが、当社の生産体
制、及び国内やアジア地域を中心とした出荷業務に対する影響は軽微に留まりました。

その結果、国内売上高は3,300百万円(前期比0.5%増)、海外売上高は2,445百万円(前期比5.4%減)となり、海
外売上高比率は42.6%となりました。また、当事業年度の受注高は6,816百万円(前期比28.0%増)となり、当事業年
度末の受注残高は2,604百万円(前期比69.7%増)となりました
。一方、海外出荷装置の据付(設置)業務や立ち上げ
作業の遅れが発生
しており、課題として残ることとなりました。

品目別売上高では、CVD装置の売上高は、オプトエレクトロニクス分野の半導体レーザー、電子部品分野での高
周波デバイスやパワーデバイスにおける各種絶縁膜、保護膜形成用途での販売等により、912百万円(前期比5.3%
減)となりました。エッチング装置の売上高は、電子部品分野での高周波デバイス、パワーデバイスや各種センサー
用、オプトエレクトロニクス分野のマイクロLED用の販売等により、2,931百万円(前期比13.0%減)となりまし
た。洗浄装置の売上高は、電子部品分野でのパワーデバイスにおけるウェハーの表面有機物除去用の生産機や、オプ
トエレクトロニクス分野の半導体レーザーの洗浄用の生産機の販売等により、610百万円(前期比8.4%減)となりま
した。その他の売上高は、生産用装置のメンテナンスに伴う部品販売が拡大し、1,291百万円(前期比48.4%増)と
なりました。

今後の経済環境につきましては、当社の装置需要は引き続き拡大基調にあると見込まれるものの、変異株による感
染症流行の長期化や、米中貿易摩擦等の国際政治情勢の悪化懸念により、予断を許さない状況にあります。
このような環境のもと、次期につきましては以下の課題に取り組み、施策の展開により事業計画の達成に努めてま
いります。
① 海外販売の拡大
② 成膜装置販売の拡大
③ 部品・サービス売上の拡大
④ 新規事業(ヘルスケア事業)の立上げ
⑤ 更なる成長に向けた人材育成・活用
当事業年度末の受注残高は2,604百万円(前期比69.7%増)であり、オプトエレクトロニクス分野では通信用レーザ
ーやマイクロLED用途、電子部品分野では高周波デバイス、パワーデバイス、各種センサー用途等での受注を見込
んでおります。また、実装・表面処理分野では引き続きアクアプラズマを重点製品として販売活動を推進しておりま
す。
課題となっている海外への出荷装置の据付(設置)業務や立ち上げ作業の遅れにつきましては、渡航制限のある地
域等では、海外の顧客及び現地従業員と本社との間でオンラインシステムを用いた立ち上げ作業
を行っております。
引き続き現地のサービス人員を強化するとともに、本社からのサポート体制を充実させてまいります。
以上の取り組みにより、次期の売上高は6,700百万円(前期比16.6%増)、営業利益は1,340百万円(前期比35.4%
増)、経常利益は1,350百万円(前期比29.2%増)、当期純利益は920百万円(前期比21.7%増)となる見込みであり
ます。なお、業績予想の前提となる為替レートは、1米ドル=109.00円としております。

サムコ資料1

---------------------------------------
・感想

少し直近上がり気味との印象はある、2019年から3倍程になっている
成長分も考慮しているなら、今後も同じくらい成長しないと水準が下がる可能性も

4Q単体で売上・営業共に伸ばして来たので仮に4Qが2022年期も
同様なら割安にはなりそう。

中身を見るとアジア向け主に中国向けが4Qに急拡大してます、
販売実績の装置種類はCVD装置が高く洗浄・その他も高め、エッチングは昨年と同じ位
受注実績の装置種類はCVDは高くその他も高い、エッチング装置は昨年と同じ位、洗浄は減少
受注残に関してはエッチング・その他が前年の倍程、CVDも1.5倍、洗浄は大幅減少
生産実績の装置種類はエッチングが大幅増、CVD・洗浄・その他高め

受注残4Q:2604、3Q:2894、2Q:2316、1Q:2460
前4Q:1534、前々4Q:2077

受注4Q:6816、3Q:4876、2Q:3058、1Q:1646
単体4Q:1940、3Q:1818、2Q:1412、1Q:1646

受注残が多めに残っており、主な原因としては資料にもあるが
海外出荷装置の据付(設置)業務や立ち上げ作業の遅れが発生した事により
納品が出来なかったと推測する、期ズレ見たいなものかな。
対策としては渡航制限のある国では、
海外の顧客及び現地従業員と本社との間でオンラインシステムを用いた立ち上げ作業を実施。
ただ3Q時に比べて受注残は少なくなっている。

決算発表後は少し売られましたが受注残が大量にあるので次の1Q時は遅延が解消すれば
良い数字を出す可能性はありそうです。
もう少し経った後にIRに遅延状況を聞いて見るのも良いかもしれませんね。
銘柄分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

【6966】 三井ハイテック 2022期

2021年09月14日
※銘柄を勧めてる訳ではなく、個人的な銘柄勉強の為に記載してます。投資は自己責任です

三井ハイテックグラフ1

三井ハイテックグラフ2


※空売り機関
----------------------------------------
・株主/子会社


---------------------------------------
・グラフ/会社資料

・上方修正
売上高は、電子部品事業では情報通信機器向けや車載向け半導体用リードフレーム、電機部品事業
では電動車向け駆動・発電用モーターコアの受注がそれぞれ想定以上に伸張し、前回予想値を上回る
見通しであります。また、売上高の増加に伴い、営業利益、経常利益及び親会社株主に帰属する当期
純利益が前回予想値を上回る見通しであります。


自動車業界においては、世界的な半導体不足による自動車各社の減
産はあったものの、電動車関連の需要は好調に推移しました。半導体業界においては、スマートフォン・タブレッ
ト、車載向けなど、各種半導体の需要がいずれも好調に推移しました。
このような事業環境のもと、当社グループは、省資源・省エネルギーに貢献する製品・部品の受注拡大を図ると
ともに、全グループを挙げて生産性向上と原価低減に取り組みました。

(金型)
金型事業については、車載用モーターコア金型の需要に対応しました。その結果、売上高は48億7千2百万円
(前年同期比11.1%増)となりました。営業利益は増収の結果、5億5千7百万円(前年同期比23.1%増)とな
りました。
電機部品、電子部品用金型の需要が旺盛、引続き受注は堅調に推移

(電子部品)
電子部品事業については、各種半導体の好調な需要に対応しました。その結果、売上高は267億8千2百万円
(前年同期比38.9%増)となりました。営業利益は増収に加え原価低減に取り組んだ結果、24億7千1百万円
(前年同期比301.6%増)となりました。
各種半導体用リードフレーム好調、引き続き各種半導体用リードフレームの好調な需要に対応

(電機部品)
電機部品事業については、拡大する電動車向け駆動・発電用モーターコアの需要に対応しました。その結果、
売上高は353億4千5百万円(前年同期比59.5%増)となりました。営業利益は増収に加え原価低減に取り組ん
だ結果、44億8千2百万円(前年同期比366.9%増)となりました。
駆動・発電用モーターコア好調、引き続き拡大する電動車向け駆動・発電用モーターコアの需要に対応

(工作機械)
工作機械事業については、平面研削盤市場の回復の遅れが影響し、販売台数は伸び悩みました。その結果、売
上高は3億9千6百万円(前年同期比0.3%減)、営業損失は1億4千7百万円(前年同期は営業損失9千9百
万円)となりました。

三井ハイテック資料1


---------------------------------------
・感想

まずコロナ後から変わりました、売上・利益共に上昇中です
時価総額もコロナ前から5倍近く上がっています、となると成長見込みでの時価総額にはなりそうです

事業としては電機・電子の部品が急速に伸びております

主に半導体用リードフレーム・電動車向け駆動・発電用モーターコアの受注が想定より高そうで
上方修正を出しております
気になるのが自動車メーカーが10月も減産発表したので、3Q辺りは気になる。

半導体用リードフレームが好調とあるので半導体は今後も強そう
ボンディング系の後工程も需要は強いと感じる、やっぱり半導体関連は強いな~
銘柄分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

【1436】 フィット 2022期

2021年09月14日
※銘柄を勧めてる訳ではなく、個人的な銘柄勉強の為に記載してます。投資は自己責任です

フィットグラフ1

フィットグラフ2


※空売り機関
----------------------------------------
・株主/子会社


---------------------------------------
・グラフ/会社資料

a.クリーンエネルギー事業
クリーンエネルギー事業につきましては、政府主導による環境意識の高まりと再生可能エネルギー市場への投
資が拡大する中、お客様のニーズに対応するべく、セカンダリー商品の取り扱いを強化し、また販売代理店を利
用した個人投資家様向けの販売活動を展開してまいりました。

b.スマートホーム事業
スマートホーム事業につきましては、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)標準装備の「IETERRACE(イ
エテラス)」及び低価格で太陽光発電システムを搭載した「SIMPLIEⅡ(シンプリエⅡ)」を中心に展開してまい
りました。
またご自宅からより臨場感のあるモデルハウス見学が可能な、360度3Dカメラを利用した「ウォークスルー型バ
ーチャル展示場」やデジタルマーケティングを活用した販促活動の強化など、非接触型の対応に留意したオンラ
イン型の営業展開を継続してまいりました

c.ストック事業
ストック事業につきましては、保有する太陽光発電施設からの売電収入及び販売した太陽光発電施設や賃貸不
動産、当社グループで保有する太陽光発電施設の管理等を中心に展開しており、これまでの豊富な実績に基づき、
O&M(オペレーションアンドメンテナンス)サービスに注力してまいりました。
このような状況のもと、当第1四半期連結累計期間において、クリーンエネルギーとスマートホームの各事業
で積み上げてきた顧客基盤を、最大限に活用したストック型ビジネスの強化を行ってまいりました。

--------

a.クリーンエネルギー事業
クリーンエネルギー事業では販売区画数は、84.62区画(内、新規68.96区画、セカンダリー15.67区画)(前年
同四半期35.63区画(内、新規35.63区画))となりました。
以上の結果、クリーンエネルギー事業の売上高は868,922千円、セグメント利益は141,866千円となりました。

b.スマートホーム事業
スマートホーム事業では、販売棟数は36棟(前年同四半期16棟)となりました。
以上の結果、スマートホーム事業の売上高は728,544千円、セグメント利益は71,622千円となりました。

c.ストック事業
ストック事業の売上高は231,935千円、セグメント利益は77,960千円となりました。

フィット資料1

---------------------------------------
・感想

ちょうど一年前に時価総額が上昇したが、利益は余り変わらず直近1Qで少し出て来た
スマートホーム事業は太陽パネルを乗せた戸建販売だが2021年4月から
新築時の太陽光パネルの説明義務が発生するようになりまた
今後2030~2050年くらいを目安に戸建の太陽光パネル義務化の話も出ている
(賃貸業が厳しくなる・・)

今回のポイントはクリーンエネルギーの利益増なのでその部分を考える
セカンダリー商品の取り扱いを強化と記載あるが、自分も検討した事あるのである程度分かるが
新規だと売買価格が安くなる為、以前の価格だった中古を検討する事は大いにあり
結構、ブーム気味になっていると感じる。(緩和の影響もあるのかも)
また、世界的に環境保護(ESG系)で向かっているので流れ的のも良さそう
ただ、セカンダリの在庫が気になるところと何時まで続くかが気になる

株価推移を見るともうちょい下がってれば良かったも、と言ったイメージ。
銘柄分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

銘柄スカウター

2021年09月14日
マネックス証券に銘柄スカウターなるものがあって
動画で知って使ってみたら凄く使いやすかったです。

今まで短信からセグメント別にデータ入力したり売上粗利率出したりと
してましたが、こちらならそのまま使えそうです

時価総額の推移に関しては取る場所で変わるのでそちらはまだ入力ですが
時間がかかるセグメントを見れるのはかなり時間短縮になりそうです

デメリットは株たんなどに比べると少し更新が遅いところですが、分析用なら余り気になりません

もう一つは販売管理費(売上原価も)を入れて欲しかった・・

→詳細にありました!!売上総利益率もあるし、販売管理率もあるしと
ちょっとExcelを銘柄スカウター用に作り直します。

修正履歴と大株主履歴があれば、株たん要らなくなるレベルですね
いずれは有料になるのかも。
雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/14 取引

2021年09月14日
本日-580000円

仕掛け金額を減らしました、
だがしかし、マイナスは止まらない
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

ウエハー製造工程(半導体製造工程①)

2021年09月12日
いつかはやろうと思っていた半導体製造工程と各企業のまとめです
物凄く時間がかかると考えているので少しづつ実施して行きます。

●ウエハー製造

シリコンウエハー

①素材
(ウエハーに使われている原料を見て見ます)

・シリコンウエハー (ケイ素)Si

現在最も使われているウエハー素材
市場規模 2020年:119.6億ドル、2021年は126.8億ドル、2022年を139.0億ドル

4063 信越化学工業 (世界シェア首位 2020年:31.4%)
3436 SUMCO (世界シェア2位 2020年:24.4%)
GlobalWafers (世界シェア3位 2020年:17.8%)
SK Siltron (世界シェア4位 2020年:13.5%)
Siltronic (世界シェア5位 2020年:9.8%)

※GlobalWafersが独Siltroicの買収を発表、合計だと世界2位

・シリコンカーバイドウエハー(ケイ素1、炭素1)SiC

近年結晶成長の技術が高まり、Siなどの従来の半導体と比較して効率よく電力を交換でき、
さらに発生する熱量も少ないため、シリコンに代わるパワー半導体材料として急速に需要が高まっています。
200℃以上の高温でも動作可能であり、更には数倍の高速スイッチング動作が可能、高価。
市場規模:2018年パワー半導体用SiCウエハは150億円、2030年のSiCパワーデバイスの市場規模が2019年比で4.6倍予想
ウエハー市場で2024年には4億3000万$、2027年には6億988万$予想。

・4004 昭和電工 SiCウェハー世界最大手
SiCrystal(ローム子会社、欧州1位)

・GaAs(ヒ化ガリウム)ウェハー

シリコンに比べ高価で加工が難しいデメリットがありますが、高速動作機能を持ち、また消費電力も約3分の1と少ないため小型化が容易という特徴があります、市場は10%程度成長しているが規模は大きくは無い。
ウエハー市場で2019年2億ドル、2020年に2億6790万ドル、2025年に3.5億ドル規模、2027年は4億9922万ドル予想

5802住友電工、独Freiberger Compound Materials、米AXT

・GaN(窒化ガリウム)ウェハー

シリコンやサファイア基板上にエピタキシャル成長を行うことによって作られます。
中耐圧、高周波に適した特性のため携帯電話の通信基地局や車載用途の市場が増加すると予測されています。
電力を効率よく使えるGaNは、半導体素材の中でも特に省エネルギー特性が優れている、200ミリウエハーで100万円程!
窒化ガリウム半導体全体の市場 2019年:19億円 2030年:232億円、GaNパワーデバイス市場で2021年1〜3月で2,000万$
2030年のGaNパワーデバイスの市場規模が2019年比で12.2倍予想

・5333日本ガイシ (6インチサイズのGaNウエハー)

・InP(リン化インジウム)ウェハー

高電子移動度や低消費電力、低ノイズ性能などの材料特性を備えているため、
特に光トランシーバーの半導体ダイオードとして使用される材料のひとつです、高価
市場は2024年には1億7200万ドル予想

②金属シリコン
(以降一般的に使われているシリコンウエハーの工程になります)

金属シリコン還元

ウエハーの元となっている原料はケイ素になり珪石から作成します。

珪石を電気炉やアーク炉で溶解、成分を安定させます。

不純物の処理、シリコン以外の不純物やガスを処理します。

冷却工程、大まかな形で自然冷却を行います。

固まったシリコン金属を破砕・選別、
ある程度のサイズに整え、原料用に選別を行います。

金属シリコン完成

※この時点では98%ほど

環境問題:金属ケイ素の製造には膨大な電力を消費します。日本では生産するメーカーがなく全量輸入されています。
金属ケイ素の世界の年間生産量は約90万トンです

4063 信越化学工業 (子会社:シムコア社)
3436 SUMCO

金属シリコン価格推移

③多結晶シリコン

多結晶シリコン
※純度99.999999999% (イレブンナイン)

金属シリコンを更に高純度にする為、化学反応で多結晶シリコンへ

・Siemens方式
シーメンス方式

4043 トクヤマ (世界シェア30%)
5711 三菱マテリアル (過去に四日市工場爆発)

④単結晶シリコンインゴット

単結晶シリコン

・Cz法

高純度化された多結晶シリコンを、ホウ酸(B)やリン(P)とともに石英ルツボに入れて、
約1420℃で融解させます。ここで加える微量のホウ酸やリンといった不純物が、
最終的に完成する半導体の電気抵抗を調整し、その特性を決定します。
ルツボ内で融解したシリコンの液面に種結晶シリコン棒をつけ、回転させながら引き上げると、
種結晶と同じ原子配列をした単結晶インゴットが完成します
(SUMUCO参照)

単結晶シリコン図解

他にはCZ法に強力な磁場をかけるMCZ法、
石英ルツボを用いないことで低酸素濃度の単結晶インゴットを成長させるFZ法などがある

4063 信越化学工業 (信越石英含む)
3436 SUMCO (JSQ含む)
6890 フェローテック (石英るつぼ)
4275 カーリットH (小口径シリコン)
3445 RSテクノ(DGテクノロジーズ)(製造用の部品?)

⑤切断(スライシング)

スライサー切断

単結晶インゴットを切断してウエハー状に作ります、直径が均一になるように外周研削。その後お客さまが希望する抵抗率に応じて、内周刃切断機もしくはワイヤーソーを用いて厚さ1mm程度にスライスし、ウェーハ状にします。切削用ダイヤモンドビーズがワイヤーに固定されている。

・ワイヤスライシング

6301 コマツ (ワイヤソー製造装置)
6125 岡本工作機械製作所(ワイヤソー製造装置)
6140 旭ダイヤモンド (切削用ワイヤ)
ジャパンファインスチール (切削用ワイヤ)
トーメイダイヤ (ダイヤモンドビーズ)
4063 信越化学工業 (工程)
3436 SUMCO (工程)
6890 フェローテック (工程)

⑥粗研磨(ラッピング・べべリング含む)

ウエハー粗研磨

切断後に外周を整えて円形にする(べべリング)場合はこのタイミングで実施

切断後は表面が荒く、形が整ってない為
ウエハの表面を両面とも研磨材を使用して粗く研磨(ラッピング)し、
スライシング工程での厚みバラつきや発生した歪み・キズを修正します。

ラッピングウエハー

5384 フジミインコーポレイティッド (半導体ウエハー用研磨材で世界首位)
3104 富士紡ホールディングス (パッド)
5381 Mipox (研磨材・パッド・研磨受託)
4004 昭和電工(旧:日立化成) (固定テープ/研磨剤)
3M (研磨テープ/パッド)
ニッタハース (パッド/研磨剤)
8155 三益半導体工業 (信越受託)
4063 信越化学工業 (工程)
3436 SUMCO (工程)
6890 フェローテック (工程)

⑦エッチング

ラッピング工程で修正できないレベルの微細な歪みや機械加工によるダメージを取り除くため、
化学的(薬品洗浄)なエッチングによって整えます。また、これまでの製造工程で付着した研磨剤やWAX、不純物、
パーティクル(付着ゴミ)などもエッチング工程で除去します。

エッチングウエハー


4109 ステラケミファ (HF溶液)
関東化学(洗浄液)
多摩化学工業(洗浄液)
和光純薬(洗浄液)
共同過酸化水素(洗浄液原料)
8155 三益半導体工業 (信越受託)
4063 信越化学工業 (工程)
3436 SUMCO (工程)
6890 フェローテック(工程)

⑧研磨(ポリッシング)

ウェーハ表面の凹凸をなくし、平坦度の高い鏡面仕上げを行うため、
コロイダルシリカ液を用いてメカノケミカル研磨が施されます。

ポリッシングウエハー

(研磨剤)
5384 フジミインコーポレイティッド (半導体ウエハー用研磨材で世界首位)
4368 扶桑化学工業(研磨剤コロイダルシリカ)
6131 浜井産業 (ラップ盤/ポリッシ盤)
7609 ダイトロン (マウンター装置)
5186 ニッタ ニッタ・デュポン
6140 旭ダイヤモンド工業 (パッドコンディショナ)
5381 Mipox
8155 三益半導体工業 (信越受託)
4063 信越化学工業 (工程)
3436 SUMCO (工程)
6890 フェローテック(工程)

⑨洗浄・検査

洗浄ののち、厳しい検査を経てポリッシュト・ウェーハが完成します。

洗浄検査ウエハー

5381Mipox
8155 三益半導体工業 (信越受託)
4063 信越化学工業 (工程)
3436 SUMCO (工程)
6890 フェローテック(工程)

・特殊

熱処理(アニーリング)

ウエハをアニールやCVDなどによって熱処理し、
シリコン内の酸化ドナーを消滅させたり結晶欠陥を低減させることによって、抵抗値を安定させます。

・ウエハーリサイクル

3445 RSテクノ (12インチで業界シェア33%1位)
8155 三益半導体工業
7995 バルカー (バルカー・エフエフティ)
3436 SUMCO
6997 日本ケミコン(ダミー用)

・ウェーハエッジ研磨

側面の尖った部分を無くす、ナイフエッジ化を防ぐためエッジ部を整える

5381Mipox
まとめ一覧 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産賃貸状況2021/09/12

2021年09月12日
1カ月近く空いてしまいました、
なかなか不動産に避ける時間を割り当ててないので更新が遅くなってます

土地④は上棟後進んでおります(筋交い作業などの大工さん2人にチップ)

土地③は確認時は上棟しておりませんでした、これからかも。

土地③上棟が終われば中間金支払いで融資となります。

そろそろ帳簿に記入しないといけないな~、最近帳簿に付けるのがめんどくさくなって来た!
やれば1日程では終わるんだけど・・

・既存戸建て

1棟で9/31で退去、キャリアの回線撤去工事が10/10で間に合わないので
延長料金払いますとの事でしたが、トラブルもなく良い入居者だったので不要と回答しました
退去理由は転職でって事なのでしかたありません、賃貸物件に不満もなかったとの事だったので次の入居頑張ります

------------------------------
・物件一覧の管理データ作成
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/10 トドメを指された

2021年09月10日
本日-2170000円

そろそろシストレの思い出を語ろうかな、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/09 取引

2021年09月09日
本日-310000円

株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/08 シストレ撤退戦

2021年09月08日
本日-1360000円

みるみるお金が減ります

シストレで一部ストラテジーの撤退を視野に入れてます
ボロボロになって来ました
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2021/09/07 取引

2021年09月07日
本日+700000円
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »