2020年11月トレード結果
2020年11月30日
不動産賃貸状況2020/11/26
2020年11月26日
不動産賃貸業の報告です
土地③の決済が終わりました!ゴミ屋敷まで行かないですが
残置物もりもりなので時間がある時に作業していきます!

・既存戸建て
→満室、特に変わりなし
・新築戸建て
→保険で来年から3.5万位上がるので何とか今年中に代金振込できないか調整中、
週末頃に外構着手、防草シート敷いたり、登記書類用意したり下記作業があり忙しくなりそう。
-------土地②案件---------
・マイソク作成(写真)
・融資返答(完成時融資)
・不動産屋への募集・管理依頼
・砂利敷き
・タイル敷き
・建物表題登記→資料作成
○火災保険選定
・照明購入・取り付け
・ネームプレート作成(名称表記)
・ゴミ捨て場確認
--------土地③-------
・決済
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
土地③の決済が終わりました!ゴミ屋敷まで行かないですが
残置物もりもりなので時間がある時に作業していきます!

・既存戸建て
→満室、特に変わりなし
・新築戸建て
→保険で来年から3.5万位上がるので何とか今年中に代金振込できないか調整中、
週末頃に外構着手、防草シート敷いたり、登記書類用意したり下記作業があり忙しくなりそう。
-------土地②案件---------
・マイソク作成(写真)
・融資返答(完成時融資)
・不動産屋への募集・管理依頼
・砂利敷き
・タイル敷き
・建物表題登記→資料作成
○火災保険選定
・照明購入・取り付け
・ネームプレート作成(名称表記)
・ゴミ捨て場確認
--------土地③-------
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
今後の投資戦略について(2020年11月)
2020年11月22日
2020年5月に前回今後の動きについてをまとめました。
未来は誰も分からないのが大前提での話ですが、半年過ぎたので内容を更新します。
最初に現時点での戦略は①日本株システムトレード、②不動産賃貸業、
③米国株インデックス投資、④決算によるモメンタム/グロース投資の4つを主に軸にしております。
前回から異なる部分は、④が入って時間・リソースを①から④へ移行しています、
現在はプラスですが新興の波に乗れただけかもしれないので、このまま経過観察します。
②も買わないと言っておいて指値通ったので買う予定とそちらも前回と違います
次に前回の予想についてコロナ状況は気温が下がるにつれコロナ数が増えている事から、3・4
辺りになりそうです。
6月にロックダウンが解除して8月休み頃から反動で散在と記載しましたが大よそはその通りになってますが
肝心の株価が8月中旬から下がるとの考えだが、実際やや上昇となっている為、その分損失は出ました・・
また、正直コロナから復旧して高値更新していくのは予想と違いました、予想は高値から半値か2/3戻り位だったので。
外れた原因としては中央銀行の金融緩和パワーを見誤った事との考えに至っており、
基本中央銀行(主にFRB)に順張りが長期ではセオリーなのかもしれません。
最後に今後の予想を考えて見ます。
1、乾燥時期によりコロナ感染は拡大するが、各国上手く経済との両立を行い
2021年にワクチン配布まで持ちこたえる、またバイデン大統領が就任しコロナ巨額支援を行う
2、乾燥時期によりコロナ感染は拡大するが、各国上手く経済との両立を行い
2021年にワクチン配布まで持ちこたえる、またトランプ大統領が就任しコロナ支援縮小を行う
3、乾燥時期によりコロナ感染は拡大して、各国ロックダウンを再実施
2021年ワクチンが完成するが配布まで出来ず、またバイデン大統領が就任しコロナ巨額支援を行う
4、乾燥時期によりコロナ感染は拡大して、各国ロックダウンを再実施
2021年ワクチンが完成するが配布まで出来ず、またトランプ大統領が就任しコロナ支援縮小を行う
5、乾燥時期によりコロナ感染は拡大して、各国上手く経済との両立を行う
2021年ワクチンが完成するが配布まで出来ず、またバイデン大統領が就任しコロナ巨額支援を行う
6、乾燥時期によりコロナ感染は拡大して、各国上手く経済との両立を行う
2021年ワクチンが完成するが配布まで出来ず、またトランプ大統領が就任しコロナ支援縮小を行う
上記を元に個人的な考えを記載します。
・コロナ感染
コロナは新型コロナウイルス収束時期でまとめた通り前年同様3~5月に向けて拡大傾向になると考えてます
更に1回目でロックダウンによる感染防止を行っていた為、ロックダウンをしなければ2回目は莫大になると思います。
前回同様6月前後まで続くとの考えです。
・ワクチン配布
2021年までには流石にワクチンが完成はすると思いますが、一般への配布は2022年以降になるのではとの考えです
疾患など持病持ちなどの特別な人向けは間に合うかもしれません。
・大統領就任
こちらも記事でまとめていますが不正の有無は置いといて(1月20日までに結果を出すのは難しい為)
現在の状況では民主主義的にはバイデン・法律的にはトランプがとの見解で最終的には下院議員決選まで行くとの考えです
肝心の株価についてはFRBの動き次第ですが、資金供給策を年末で打ち切りとの流れにはなってます
コロナの感染増加、支援縮小、大統領就任の不透明、更にここで米中の貿易戦争激化(以上のブロック経済も考慮)
大手企業の財務悪化と、ここまでの材料があると流石に今度こそは下げるのではとの考えです。
(FRBの動きとワクチン配布時期で状況は変わるとは思ってます)
未来は誰も分からないのが大前提での話ですが、半年過ぎたので内容を更新します。
最初に現時点での戦略は①日本株システムトレード、②不動産賃貸業、
③米国株インデックス投資、④決算によるモメンタム/グロース投資の4つを主に軸にしております。
前回から異なる部分は、④が入って時間・リソースを①から④へ移行しています、
現在はプラスですが新興の波に乗れただけかもしれないので、このまま経過観察します。
②も買わないと言っておいて指値通ったので買う予定とそちらも前回と違います
次に前回の予想についてコロナ状況は気温が下がるにつれコロナ数が増えている事から、3・4
辺りになりそうです。
6月にロックダウンが解除して8月休み頃から反動で散在と記載しましたが大よそはその通りになってますが
肝心の株価が8月中旬から下がるとの考えだが、実際やや上昇となっている為、その分損失は出ました・・
また、正直コロナから復旧して高値更新していくのは予想と違いました、予想は高値から半値か2/3戻り位だったので。
外れた原因としては中央銀行の金融緩和パワーを見誤った事との考えに至っており、
基本中央銀行(主にFRB)に順張りが長期ではセオリーなのかもしれません。
最後に今後の予想を考えて見ます。
1、乾燥時期によりコロナ感染は拡大するが、各国上手く経済との両立を行い
2021年にワクチン配布まで持ちこたえる、またバイデン大統領が就任しコロナ巨額支援を行う
2、乾燥時期によりコロナ感染は拡大するが、各国上手く経済との両立を行い
2021年にワクチン配布まで持ちこたえる、またトランプ大統領が就任しコロナ支援縮小を行う
3、乾燥時期によりコロナ感染は拡大して、各国ロックダウンを再実施
2021年ワクチンが完成するが配布まで出来ず、またバイデン大統領が就任しコロナ巨額支援を行う
4、乾燥時期によりコロナ感染は拡大して、各国ロックダウンを再実施
2021年ワクチンが完成するが配布まで出来ず、またトランプ大統領が就任しコロナ支援縮小を行う
5、乾燥時期によりコロナ感染は拡大して、各国上手く経済との両立を行う
2021年ワクチンが完成するが配布まで出来ず、またバイデン大統領が就任しコロナ巨額支援を行う
6、乾燥時期によりコロナ感染は拡大して、各国上手く経済との両立を行う
2021年ワクチンが完成するが配布まで出来ず、またトランプ大統領が就任しコロナ支援縮小を行う
上記を元に個人的な考えを記載します。
・コロナ感染
コロナは新型コロナウイルス収束時期でまとめた通り前年同様3~5月に向けて拡大傾向になると考えてます
更に1回目でロックダウンによる感染防止を行っていた為、ロックダウンをしなければ2回目は莫大になると思います。
前回同様6月前後まで続くとの考えです。
・ワクチン配布
2021年までには流石にワクチンが完成はすると思いますが、一般への配布は2022年以降になるのではとの考えです
疾患など持病持ちなどの特別な人向けは間に合うかもしれません。
・大統領就任
こちらも記事でまとめていますが不正の有無は置いといて(1月20日までに結果を出すのは難しい為)
現在の状況では民主主義的にはバイデン・法律的にはトランプがとの見解で最終的には下院議員決選まで行くとの考えです
肝心の株価についてはFRBの動き次第ですが、資金供給策を年末で打ち切りとの流れにはなってます
コロナの感染増加、支援縮小、大統領就任の不透明、更にここで米中の貿易戦争激化(以上のブロック経済も考慮)
大手企業の財務悪化と、ここまでの材料があると流石に今度こそは下げるのではとの考えです。
(FRBの動きとワクチン配布時期で状況は変わるとは思ってます)
有名投資家ポジション(バフェット・ロバートソン・ダリオ)2020/11
2020年11月20日
11/13に更新されてた有名投資家の上位20位ポジションメモになります
(前回が8/14更新)
※上からバフェット、ロバートソン、ダリオ

バフェットはAAPLを僅かに減らしましたAAPLは1/4の分割を行ってます、
売った理由を考えると実質価格からの乖離とポートフォリオに占める割合が増えすぎた事かも
他ABBVやIPOのSNOWなど今までとは違う方向性銘柄が見えてます、
恐らくバフェットではなくバークシャーの方針での購入だと思われます。
ロバートソンについてはAPOなど変更なしで株価も横気味の比率を見ると
ポジション量は変わってないかもしれません。
帝王はSPY/IVVと米国系をかなり減らし、めちゃくちゃ中国につぎ込んでます・・
BABAの激増はアントグループ上場を見越しての購入もあったんですかね。
皆ポジション量は殆ど変わってないかな~
(前回が8/14更新)
※上からバフェット、ロバートソン、ダリオ

バフェットはAAPLを僅かに減らしましたAAPLは1/4の分割を行ってます、
売った理由を考えると実質価格からの乖離とポートフォリオに占める割合が増えすぎた事かも
他ABBVやIPOのSNOWなど今までとは違う方向性銘柄が見えてます、
恐らくバフェットではなくバークシャーの方針での購入だと思われます。
ロバートソンについてはAPOなど変更なしで株価も横気味の比率を見ると
ポジション量は変わってないかもしれません。
帝王はSPY/IVVと米国系をかなり減らし、めちゃくちゃ中国につぎ込んでます・・
BABAの激増はアントグループ上場を見越しての購入もあったんですかね。
皆ポジション量は殆ど変わってないかな~
不動産賃貸状況2020/11/15
2020年11月15日
不動産賃貸業の報告です
・既存戸建て
→満室、特に変わりなし
・新築戸建て
→外壁は終わって足場が取れてました、そろそろ外構で防草シート貼ったり
と出来そうです、購入しないと。
保険は全然進んでいません、今回は新しくネット保険で検討してますが
めんどくさくて知り合いに頼むかも。
最後に土地③購入は契約終了
-------土地②案件---------
・マイソク作成
・融資返答(完成時融資)
---予定--
・不動産屋への募集・管理依頼
・砂利敷き
・タイル敷き
・建物表題登記→資料作成
○火災保険選定
・照明購入・取り付け
・ネームプレート作成(名称表記)
・ゴミ捨て場確認
--------土地③-------
・決済
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
・既存戸建て
→満室、特に変わりなし
・新築戸建て
→外壁は終わって足場が取れてました、そろそろ外構で防草シート貼ったり
と出来そうです、購入しないと。
保険は全然進んでいません、今回は新しくネット保険で検討してますが
めんどくさくて知り合いに頼むかも。
最後に土地③購入は契約終了
-------土地②案件---------
・マイソク作成
・融資返答(完成時融資)
---予定--
・不動産屋への募集・管理依頼
・砂利敷き
・タイル敷き
・建物表題登記→資料作成
○火災保険選定
・照明購入・取り付け
・ネームプレート作成(名称表記)
・ゴミ捨て場確認
--------土地③-------
・決済
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
【3845】 アイフリークモバイル 2021期2Q
2020年11月15日
【3920】 アイビーシー 2020期4Q
2020年11月13日
【3698】 CRI・ミドルウェア 2020期4Q
2020年11月13日
【2489】 アドウェイズ 2021期2Q
2020年11月08日
【3690】 イルグルム(旧:ロックオン) 2020期4Q
2020年11月08日
【7745】 エー・アンド・デイ 2021期2Q
2020年11月08日
土地③購入
2020年11月06日
契約が完了しましたので土地情報を記載します。
------下記内容になります---
・売出価格 750万円 (下図の①・②、家屋有り)
・買付証明書 700万円 (測量・解体有り)、550万円(免責・現況渡し)
・契約売買値 550万円 (測量無・免責)
・状況 確定測量無し/地積測量図有り/瑕疵担保責任免責/家屋有り/塀有/残置物もりもり
・地積(公募) 71.42㎡
・建ぺい率 60%
・容積率 160%
・用途地域 第二種中高層住宅専用地域
・地目 宅地
・最寄駅から 18分
・接道 私道(位置指定道路) 1/10持分(分割持分)
・間口 2m
・前面位置指定道路に接続している公道の路線価 100000/㎡
・固定資産税評価額 4,021,802円 (敷地延長の為安いと思われる)
・上下水道 上水道75-40-13mm(公道-位置指定-敷地メーター) 下水道有り
・電気/都市ガス 東京電力 都市ガス有(位置指定道路有)
概要地図

※上水道20mmにする場合は共有管利用者9名からハンコが必要なので既存の13mmで行く予定、
他に位置指定に都ガスが引き込まれてるので、前面道路所有者から掘削のハンコをもらいに行く予定。
---------------------------------------------------
以上
今回は日当たりは北に建物があるのだが2Fは大丈夫、1Fは日陰、
残地物がかなりあり、都ガスを利用するなら掘削許可が必要です、
容積は160%で周りには3F建て新築も結構あります。
一番気になるのが間口が2mで駐車は軽位しか現実的ではありません、
位置指定と言う事もあり路上駐車取り締まりが出来ないので近くの駐車場を借りる(4000-5500円)
前提です、以上が気になる点です。
掲載はat○omeで2020/7/20に掲載しはじめ、数カ月様子見て売れてないので
約2.6割引き指値で話がまとまりました。
今回も契約時録音は忘れていたのですが、全て重要事項に記載してくれていました
掘削、上水道、残置物、浄化槽の残りなど説明してくれたので比較的良い不動産屋のイメージでした。
------下記内容になります---
・売出価格 750万円 (下図の①・②、家屋有り)
・買付証明書 700万円 (測量・解体有り)、550万円(免責・現況渡し)
・契約売買値 550万円 (測量無・免責)
・状況 確定測量無し/地積測量図有り/瑕疵担保責任免責/家屋有り/塀有/残置物もりもり
・地積(公募) 71.42㎡
・建ぺい率 60%
・容積率 160%
・用途地域 第二種中高層住宅専用地域
・地目 宅地
・最寄駅から 18分
・接道 私道(位置指定道路) 1/10持分(分割持分)
・間口 2m
・前面位置指定道路に接続している公道の路線価 100000/㎡
・固定資産税評価額 4,021,802円 (敷地延長の為安いと思われる)
・上下水道 上水道75-40-13mm(公道-位置指定-敷地メーター) 下水道有り
・電気/都市ガス 東京電力 都市ガス有(位置指定道路有)
概要地図

※上水道20mmにする場合は共有管利用者9名からハンコが必要なので既存の13mmで行く予定、
他に位置指定に都ガスが引き込まれてるので、前面道路所有者から掘削のハンコをもらいに行く予定。
---------------------------------------------------
以上
今回は日当たりは北に建物があるのだが2Fは大丈夫、1Fは日陰、
残地物がかなりあり、都ガスを利用するなら掘削許可が必要です、
容積は160%で周りには3F建て新築も結構あります。
一番気になるのが間口が2mで駐車は軽位しか現実的ではありません、
位置指定と言う事もあり路上駐車取り締まりが出来ないので近くの駐車場を借りる(4000-5500円)
前提です、以上が気になる点です。
掲載はat○omeで2020/7/20に掲載しはじめ、数カ月様子見て売れてないので
約2.6割引き指値で話がまとまりました。
今回も契約時録音は忘れていたのですが、全て重要事項に記載してくれていました
掘削、上水道、残置物、浄化槽の残りなど説明してくれたので比較的良い不動産屋のイメージでした。
【2454】 オールアバウト 2021期2Q
2020年11月06日