2019年総括
2019年12月30日
2019年事業の合計です(税金支払い前)
株式部門 :+12545000円
先物部門 :-616000円
スト販売部門 :+41967円
US部門 :-31$
不動産賃貸 :年度報告
本業 :秘密
合計 :+11970967円 (-31$)
参考(日経20.93%上昇、TOPIX17%上昇)
年々厳しくなってくるな、今年は不動産系がメインになってしまった。。。
仮想通貨は全く触れてないです、株式に時間かけないとな~
市場は下がりそう下がりそうと言われてながら高値だからな、
ファンダも含めた中長期銘柄を検証・勉強しないと。
スト販売部門は放置。
最後に今年も色々お世話になったブログの方・イザナミ関係者などには感謝致します。
株式部門 :+12545000円
先物部門 :-616000円
スト販売部門 :+41967円
US部門 :-31$
不動産賃貸 :年度報告
本業 :秘密
合計 :+11970967円 (-31$)
参考(日経20.93%上昇、TOPIX17%上昇)
年々厳しくなってくるな、今年は不動産系がメインになってしまった。。。
仮想通貨は全く触れてないです、株式に時間かけないとな~
市場は下がりそう下がりそうと言われてながら高値だからな、
ファンダも含めた中長期銘柄を検証・勉強しないと。
スト販売部門は放置。
最後に今年も色々お世話になったブログの方・イザナミ関係者などには感謝致します。
2019年株式結果
2019年12月30日
皆さん今年もお疲れ様でした今年の業績は下記になります。
(先物結果も入ってます)
1月-588000円
2月-617000円
3月+12000円
4月+1671000円
5月+4851000円
6月+1273000円
7月-857000円
8月+2689000円
9月-493000円
10月+2335000円
11月-646000円
12月+2299000円
2019年+11929000円
(端数切捨て、税金未払い時)
2019年損益ボラティリティ(日ベース)
平均プラス:359814、平均マイナス:-299889
(前年:プラス:539190、マイナス:-566260)
2019年勝率(日ベース)
勝敗(日):124勝、109敗 勝率 53.21%
(前年:141勝、104敗 勝率 57.55%)
(先物結果も入ってます)
1月-588000円
2月-617000円
3月+12000円
4月+1671000円
5月+4851000円
6月+1273000円
7月-857000円
8月+2689000円
9月-493000円
10月+2335000円
11月-646000円
12月+2299000円
2019年+11929000円
(端数切捨て、税金未払い時)
2019年損益ボラティリティ(日ベース)
平均プラス:359814、平均マイナス:-299889
(前年:プラス:539190、マイナス:-566260)
2019年勝率(日ベース)
勝敗(日):124勝、109敗 勝率 53.21%
(前年:141勝、104敗 勝率 57.55%)
2019年12月トレード結果
2019年12月30日
2019年12月分の結果報告です。
+2299000円
勝敗(日):13勝、8敗、 勝率 61.9%
平均損益(日):プラス301230、マイナス-202125
US:$26702 → $29969 (+3267$)
※USは今日夜あるので暫定値です。
平均ボラティリティ上げたいが難しいな~
+2299000円
勝敗(日):13勝、8敗、 勝率 61.9%
平均損益(日):プラス301230、マイナス-202125
US:$26702 → $29969 (+3267$)
※USは今日夜あるので暫定値です。
平均ボラティリティ上げたいが難しいな~
2019年不動産賃貸業総括
2019年12月29日
2019年の不動産賃貸業のまとめになります。
年初が新築戸建2戸稼動、2戸建設調整中の状況
年末が新築戸建4戸稼動、1戸建設調整中の状況、土地1つトラブル中建設できず
今年はようやく稼動してCFが入ってきた感覚がありました、
ただ、そのCFも初めての土地購入で2つ購入(1つは社長借入)したので
手残りは殆どありません!契約時の手付き金が足りないかも・・
今年印象に残ってるのが土地売買を行った事、
そして失敗した事!
また、8月の外構作業は暑さで倒れそうになった事かな。
来年はトラブル対応からです。
年初が新築戸建2戸稼動、2戸建設調整中の状況
年末が新築戸建4戸稼動、1戸建設調整中の状況、土地1つトラブル中建設できず
今年はようやく稼動してCFが入ってきた感覚がありました、
ただ、そのCFも初めての土地購入で2つ購入(1つは社長借入)したので
手残りは殆どありません!契約時の手付き金が足りないかも・・
今年印象に残ってるのが土地売買を行った事、
そして失敗した事!
また、8月の外構作業は暑さで倒れそうになった事かな。
来年はトラブル対応からです。
不動産賃貸状況2019/12/29
2019年12月29日
その前に前回からの状況報告、まず土地①は左隣地が不在なので
手紙を書いたのでポストに入れて来る予定、賃貸している反対側の右隣さんは
まだ、仲介業者だった不動産屋に行けておりません。
課税台帳から住所探そうと役所に行ったのですが個人情報の為、教える事は不可。
空家で影響が出てる場合は役所から手紙を出せるとの事です
これ以上は司法書士などで住民表を取り寄せたりしなければならくて
費用が発生します。
土地②を進めていたのですが、草むしり、防草シート貼り
工務店への図面お願いで図面が来て修正・確認事項を返信しております。
-------新規1戸案件---------
土地①のお隣から接道義務を果たす分土地購入出来ないか調整予定
土地②の草刈・防草シート及び砂利
土地②の草を回収しに行く
土地②間取り図作成
土地②工務店に資料渡し及び現地確認依頼
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
手紙を書いたのでポストに入れて来る予定、賃貸している反対側の右隣さんは
まだ、仲介業者だった不動産屋に行けておりません。
課税台帳から住所探そうと役所に行ったのですが個人情報の為、教える事は不可。
空家で影響が出てる場合は役所から手紙を出せるとの事です
これ以上は司法書士などで住民表を取り寄せたりしなければならくて
費用が発生します。
土地②を進めていたのですが、草むしり、防草シート貼り
工務店への図面お願いで図面が来て修正・確認事項を返信しております。
-------新規1戸案件---------
土地①のお隣から接道義務を果たす分土地購入出来ないか調整予定
土地②の草を回収しに行く
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産事業状況2019/12/14
2019年12月14日
今週の状況報告は、土地①がやばくなって来ました・・・
不動産屋の話では隣地の奥さんがお亡くなりになって、
旦那さんも病院に入院したかもと言われました。
実際行ったら不在でした、、
反対側の土地に関しては電車で1時間半かけて
登記簿の住所に行ったらマンションになっており、
管理会社に聞いたら持ち主が違うとの事、マンションの登記簿を上げる予定
また、隣地に住んでいるお婆ちゃんに聞いたら貸家で以前は不動産屋を通して
賃貸していたとの事で個人情報になるのですが不動産屋に聞いてみる予定です
次に土地②については移転登記終わりました!
本来は土地①、②一緒に融資を受ければ手数料が10万程
浮く予定なのですが、土地①が遅れる事により②の開始時期も
遅れて賃料が遅くなるのも懸念、、、
考えとしては②は進めて上棟時の融資実行までに
話が付きそうなら一緒にしてもらうような流れで考えてます。
他不動産取得税支払い、司法書士による源泉徴収預かり金支払いなど
こちらの記事を元に土地購入時のチェックシートも作成しました。
-------新規1戸案件---------
土地①のお隣から接道義務を果たす分土地購入出来ないか調整予定
土地②の草刈・防草シート及び砂利
土地②間取り図作成
土地②工務店に資料渡し及び現地確認依頼
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
---------------追記--------------
オンラインで登記住所の全部事項登記簿を上げましたが、
所有者違う・・以前は分からず。。。
苦しいな、、次は課税台帳確認しにいきます
不動産屋の話では隣地の奥さんがお亡くなりになって、
旦那さんも病院に入院したかもと言われました。
実際行ったら不在でした、、
反対側の土地に関しては電車で1時間半かけて
登記簿の住所に行ったらマンションになっており、
管理会社に聞いたら持ち主が違うとの事、マンションの登記簿を上げる予定
また、隣地に住んでいるお婆ちゃんに聞いたら貸家で以前は不動産屋を通して
賃貸していたとの事で個人情報になるのですが不動産屋に聞いてみる予定です
次に土地②については移転登記終わりました!
本来は土地①、②一緒に融資を受ければ手数料が10万程
浮く予定なのですが、土地①が遅れる事により②の開始時期も
遅れて賃料が遅くなるのも懸念、、、
考えとしては②は進めて上棟時の融資実行までに
話が付きそうなら一緒にしてもらうような流れで考えてます。
他不動産取得税支払い、司法書士による源泉徴収預かり金支払いなど
こちらの記事を元に土地購入時のチェックシートも作成しました。
-------新規1戸案件---------
土地①のお隣から接道義務を果たす分土地購入出来ないか調整予定
土地②の草刈・防草シート及び砂利
土地②間取り図作成
土地②工務店に資料渡し及び現地確認依頼
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
---------------追記--------------
オンラインで登記住所の全部事項登記簿を上げましたが、
所有者違う・・以前は分からず。。。
苦しいな、、次は課税台帳確認しにいきます
不動産事業状況2019/12/08
2019年12月08日
今週の状況報告は、まず以前購入した土地①は
不動産屋から連絡がありました、非は認めてくれて
隣地を購入出来るか交渉して駄目なら不動産屋が買取ると
言ってましたが、どこまでしてくれるかは分からない。。
反対側の土地でも良いのでそちらはこちらからお願いしてみようと思ってます
次に新規土地②については記事にしましたが契約と決済同日で完了。
他、会計freeeへの通帳分を入力、建替え分通帳から引きだしなど
-------新規1戸案件---------
お隣から接道義務を果たす分土地購入出来ないか調整予定
不動産取得税の確認
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産屋から連絡がありました、非は認めてくれて
隣地を購入出来るか交渉して駄目なら不動産屋が買取ると
言ってましたが、どこまでしてくれるかは分からない。。
反対側の土地でも良いのでそちらはこちらからお願いしてみようと思ってます
次に新規土地②については記事にしましたが契約と決済同日で完了。
他、会計freeeへの通帳分を入力、建替え分通帳から引きだしなど
-------新規1戸案件---------
お隣から接道義務を果たす分土地購入出来ないか調整予定
不動産取得税の確認
------------------------------
・物件サイトのデータ集め(定期)
2回目土地購入①
2019年12月03日
契約及び決済が完了致しました、現在移転登記待ちです
------下記内容になります---
・売出価格 400万円 (下図の①・②)
・買付証明書 340万円 (測量有り)、305万円(免責・現況渡し)
・契約売買値 325万円 (測量無・免責)
・状況 測量無し/瑕疵担保責任免責/更地/塀有/隣使用の井戸有
・地積(公募) 75.91㎡
・建ぺい率 50%
・容積率 80%
・用途地域 第一種低層住居専用地域
・地目 宅地
・最寄駅から 16分
・接道 私道(位置指定道路) 1/18持分(分割持分)
・間口 10.4m
・前面位置指定道路の路線価 79000/㎡
・固定資産税評価額 4,659,335円
・上下水道 上水道75-50-40-13mm(公道-私道-私道-敷地) 下水道有り
・電気/都市ガス 東京電力 都市ガス無(公道有)
概要地図

※購入地に隣地が使用している井戸用ポンプが設置されてます、ポンプは売主から電話で
撤去の了承を頂いています。(ポンプ契約は継承しないで撤去費はこちらもち)
他掘削については前面道路の持ち主に許可が必要(購入前に口頭で⑩・11持ち主確認済)
⑨持ち主については3回行きましたが不在で連絡とれず・・
---------------------------------------------------
以上
今回は日当たり、間口は良かったです。ただ、掘削に許可が必要、容積率が80%しかない
井戸があり利用している(地盤も気になる)の3点が気になる点です。
掲載はat○omeで2019/4/7に掲載しはじめ、当初650万円でした。
その後半年で250万も下げてきたので、指値が効くと感じて買付入れました。
(買付値から20万程戻されました・・)
最後に上水道引き込む時は掘削許可が必要になると言うのを
銀行で支払った後に言われた、知ってたけど重要事項に入れてない。恐らく今回は故意、仲介はこんな人しかいないのか?事前の調査、重要事項説明の読み上げは録音必須と感じた。今回は録音忘れてた、、
------下記内容になります---
・売出価格 400万円 (下図の①・②)
・買付証明書 340万円 (測量有り)、305万円(免責・現況渡し)
・契約売買値 325万円 (測量無・免責)
・状況 測量無し/瑕疵担保責任免責/更地/塀有/隣使用の井戸有
・地積(公募) 75.91㎡
・建ぺい率 50%
・容積率 80%
・用途地域 第一種低層住居専用地域
・地目 宅地
・最寄駅から 16分
・接道 私道(位置指定道路) 1/18持分(分割持分)
・間口 10.4m
・前面位置指定道路の路線価 79000/㎡
・固定資産税評価額 4,659,335円
・上下水道 上水道75-50-40-13mm(公道-私道-私道-敷地) 下水道有り
・電気/都市ガス 東京電力 都市ガス無(公道有)
概要地図

※購入地に隣地が使用している井戸用ポンプが設置されてます、ポンプは売主から電話で
撤去の了承を頂いています。(ポンプ契約は継承しないで撤去費はこちらもち)
他掘削については前面道路の持ち主に許可が必要(購入前に口頭で⑩・11持ち主確認済)
⑨持ち主については3回行きましたが不在で連絡とれず・・
---------------------------------------------------
以上
今回は日当たり、間口は良かったです。ただ、掘削に許可が必要、容積率が80%しかない
井戸があり利用している(地盤も気になる)の3点が気になる点です。
掲載はat○omeで2019/4/7に掲載しはじめ、当初650万円でした。
その後半年で250万も下げてきたので、指値が効くと感じて買付入れました。
(買付値から20万程戻されました・・)
最後に上水道引き込む時は掘削許可が必要になると言うのを
銀行で支払った後に言われた、知ってたけど重要事項に入れてない。恐らく今回は故意、仲介はこんな人しかいないのか?事前の調査、重要事項説明の読み上げは録音必須と感じた。今回は録音忘れてた、、
| HOME |