04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2019年5月トレード結果

2019年05月31日
2019年5月分の結果報告です。

+4851000円

勝敗(日):11勝、8敗 勝率 57.89%
平均損益(日):プラス601181、マイナス-220250

US:30000$→28407$ (-1593$)

月(年)間成績 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/31 取引

2019年05月31日
本日+19000円

動かず。。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/30 取引

2019年05月30日
本日-258000円

うーむ、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/29 取引

2019年05月29日
本日+11000円

微プラス
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/28 取引

2019年05月28日
本日-400000円

うーむ、今日は残念
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/27 取引

2019年05月27日
本日+185000円

あまり動かず。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2019/05/26

2019年05月26日
今週は名刺作成依頼、他は不動産サイトで良いのが無いか
探して3件程問い合わせたり、サイトに載ってる住所を見に行ったり
しましたが該当無し、、、前回の土地を基準に考えると買付け証明まで行く物件も無し。

前回購入した土地は駅10分以内になり調べたりしましたが
土地費用込みで戸建88㎡だと表面利回り8%位、
1K×4(22㎡)だと表面利回り11%~12%で考えてます

ただ、1K未経験、周りの状況からも戸建で考えてます。

また、本日建設中物件で未募集だったのに申込が来ました
どこも募集してないのですが、子供小学生がいたので
恐らくですが既存の入居者(小学生がいる)からの連絡の可能性が高いです

素直に良い事だと思うのですが、もし審査で厳しくて落とす事があると
既存の入居者とも微妙な空気になる可能性もあるので良いか悪いのか。

-------新規2戸案件---------

・工務店と建設やり取り(地盤調査の資料はまだ)
・不動産屋への募集・管理依頼
・防草シート張り
・砂利敷き
・タイル敷き
・マイソク作成(写真のみ)
・建物表題登記
・火災保険選定(前回と一緒予定)
・草むしり(定期)
・照明購入・取り付け
→角度調整できる照明にする予定、 bluetooth用のも買ってみる予定
・境界塀設置(どうするか不明)
・ポスト購入、設置→宅配ポスト付きのにします。
・ネームプレート作成?
・ワックス塗り
・エアコン取り付け(ガス屋との調整済)

------------------------------
・周辺地区の家賃相場調査の自動化(VBA作成)3/15調査済
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

ブロック塀DIY作成①

2019年05月24日
出来るか分かりませんが、ブロック塀の作成をしてみます。

現在は穴掘ったところで終了してます※もう少し掘ってます
ブロック塀掘削

4000mm長さで400mm深さでブロック塀20個で対応予定
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/24 取引

2019年05月24日
本日+36000円

今週も終わり。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/23 取引

2019年05月23日
本日-23000円

あまり動かず
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/22 取引

2019年05月22日
本日+780000円

淡々と、、

そういえばUSは一時停止してます、
感覚的に違うと思い再度検証し直しです。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/21 取引

2019年05月21日
本日-236000円

朝は-150万行ってた、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/20 取引

2019年05月20日
本日+100000円

なんとかプラス
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2019/05/19

2019年05月19日
今週はブロック塀事故の対応、上棟中間金の支払い
資料は2戸分、建物表題登記用の平面図を作成し、
3回目にもなると1~2時間くらいで作れますね。

購入した土地の登記手続きが完了し、資料が送られてきました。
少し草を抜きにいったのと他に、隣が擁壁で二段擁壁となってるので
写真を撮りに行きました。

擁壁が仮に倒壊したら無条件で持ち主が負担すると勘違いしていたんですが
災害などによる倒壊は責任は無いとの事。
しかし、擁壁に瑕疵(違法)があった場合は賠償出来るとの事、
倒壊した後だと瑕疵の証明が難しくなるので、写真を撮りました
また、市の建築指導課から購入した資料でも全てRCでの構造表記なので
実際と異なり、更に2面(北・東)擁壁あるのでどちらかは残り証明出来るのではと考えてます。

こちらも念のため、擁壁から空けられる分はあける予定で
万が一も含め保険も検討してます
完璧にするなら所有者へ通知しての証拠保管(録音など)し、
弁護士相談で証拠が十分か確認取る方法もありますが、さすがにそこまでは考えてません。

20190519105451f0c.jpeg


※擁壁保有物件は毛嫌いしてましたが、少し考えが変わりました。

-------新規2戸案件---------

・工務店と建設やり取り(地盤調査の資料はまだ)
・不動産屋への募集・管理依頼
・防草シート張り
・砂利敷き
・タイル敷き
・マイソク作成(写真のみ)
・建物表題登記
・火災保険選定(前回と一緒予定)
・草むしり(定期)
・照明購入・取り付け
→角度調整できる照明にする予定、 bluetooth用のも買ってみる予定
・境界塀設置(どうするか不明)
・ポスト購入、設置→宅配ポスト付きのにします。
・ネームプレート作成?
・ワックス塗り
・エアコン取り付け(ガス屋との調整済)

------------------------------
・周辺地区の家賃相場調査の自動化(VBA作成)3/15調査済
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

ブロック塀修理

2019年05月18日
先日賃貸中物件のブロック塀に車がぶつかりました(擦った?)

20190518113014b1a.jpeg

相手方は法人で病院用の大きめの車が曲がり切れずに接触した見たいです。
おそらく個人だったらそのまま逃げて行く可能性も高いが、
法人&お客さん乗せてた?のもあったか分かりませんが、キチンと連絡くれました。

対応としての案が3つあります。

①対応無しで許す

②業者に修理工事を依頼して請求

③暫定処置をしてその分請求

②で対応すると、一部削れてるのですがその部分だけ補修すると
モルタルか何かでするか分かりませんが色が異なるとの事、また塗装も色が変わるので
ブロック塀の交換での対応になるらしく4〜5万かかりそう。(化粧ブロックが仇になった)

①は実は入居者さんも別のブロック(化粧じゃない)を擦ったんですが白い線がついただけなので
対応無しでしたが、第三者で法人、削れてるので何かしらしたいかも
対応するのが面倒くさいのもあるが、入居者に後はこちらで対応しますと言っているのも、、

有力が③で考えてるのが擦り防止シートみたいなのを上から付けて目隠し&今後の対策用で
その分請求かな。
※でも大きい病院なのでやるなら個人でホームセンターの領収書より
業者手配で領収書送ったりした場合が良いのかも。
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/17 取引

2019年05月17日
本日+247000円

今週は調子良かったです。

US:-364$

う~む、これは何か違う様な気がする
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/16 取引

2019年05月16日
本日+135000円

ポジションだいぶ落ち着きました。。

US:-446$

NYこれだけ上げたのにマイナスとは。。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/15 ドローダウン回復!

2019年05月15日
本日+1330000円

今日でようやく、12/14からのDDが終わりました、、
新たに頑張ります。

US:+218$
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/14 取引

2019年05月14日
本日+3713000円

遂に来たぞ!!
まだ、気は抜けないが、、

US:+652$

USもようやくプラスへ
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

水道管の不安・・

2019年05月13日
今日施工監督から水圧低下に伴う可能性で了解サインを
入居者からもらって下さいとのこと。

セコカンさんが言うには管が25mmとの事、
ん?4戸建設予定って言うのは現場の水道工事の人に確認はしてましたが
不安になりました。。

市で表示されている目安として
25ミリメートル 2戸
30ミリメートル 4戸
40ミリメートル 7戸
50ミリメートル 12戸
75ミリメートル 24戸
となってるので、30mm必要なんじゃ・・
今回チーズ部分が20-30Aになっていて、前回の部品請求書にもステンレス波状管30A×2本
となっていたので30mmと思いますが、念のため水道局に確認した方がいいかな

——————-5/22追記
水道会社に資料確認したら30mmだった
まあ、資料と実際が違えば意味ないが。
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/13 取引

2019年05月13日
本日-294000円

くっ、苦しい

US:-1094$

NYもかなり下げたな・・
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2019/05/11

2019年05月11日
GW中は殆ど何も進んでなかったので、今週から主に稼動して、
残りの1戸も上棟が終わり、上棟時の支払いを来週行います。

他固定資産・都市計画の税金を支払い、マイソク作成して後は写真を貼れば完成。
予断で契約上浴室乾燥機を1戸だけにしているのですが、
2戸とも付ける様に手配してしまってるらしく、施工監督から無料にしておきますと言われたが
支払いまではどうなるか分かりません(契約上しか払わない予定だけど値引きなどで交渉するかも)

前回の請求書計算間違いもあったし、そこまで細かくないのかも。

-------新規2戸案件---------

・工務店と建設やり取り(地盤調査の資料はまだ)
・不動産屋への募集・管理依頼
・防草シート張り
・砂利敷き
・タイル敷き
・マイソク作成
・建物表題登記
・火災保険選定(前回と一緒予定)
・草むしり(定期)
・照明購入・取り付け
→角度調整できる照明にする予定、 bluetooth用のも買ってみる予定
・境界塀設置(どうするか不明)
・ポスト購入、設置→宅配ポスト付きのにします。
・ネームプレート作成?
・ワックス塗り
・エアコン取り付け(ガス屋との調整済)

------------------------------
・周辺地区の家賃相場調査の自動化(VBA作成)3/15調査済
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/10 取引

2019年05月10日
本日-129$

本日+57000円

予想より動きませんでした
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018年度 固定資産税・都市計画税支払い

2019年05月10日
個人と法人での固都税支払いが来ました

今回は事業用地での金額を記載します

・個人
土地(戸建用地):評価額 2900万程、固都税49万程(住宅特例前)、9.6万程(特例後)

・法人
建物(戸建2戸):評価額 A:5884017円、B:5862990円 固都税11.7万程(3年減額)

個人へは無償返還届出の金額分、地代で渡すので全て法人から支払うようなイメージです。

来年は現在2戸建設中なので単純に96000円+117000円×2=330000円!減額中でも高い。。

1戸辺り82500円、月々6875円で家賃7000円分です。
(シュミレーションの方が高かったが)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/09 取引

2019年05月09日
本日+100$

本日-221000円

難しくなってきた、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/08 取引

2019年05月08日
本日-322$

NY下げたか・・・

本日-202000円

両方マイナス、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/07 取引

2019年05月07日
本日-1110$

USやられた、、

本日-128000円

日本もやられた
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019/05/04 取引

2019年05月04日
本日+1032$

プラスになりました!
幸先良さそうですね~
株取引 | コメント(3) | トラックバック(0)

2019/05/01-02 取引

2019年05月03日
5/1、5/2で-131$

アメリカは2日とも下げで残念ながら2日間でマイナス

ロットが極小なのでぼちぼち報告して行きます。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

初めてのUSバンク&US証券⑦

2019年05月03日
Firstradeに入金反映されたので
令和元年初日からトレード開始しました!

firstrade④

まず、少額で手数料を確認しましたが本当に無料でした。

ちょっと想定外なのが寄指出来ないのが不便でした

また、海外証券会社だと良く言われている下記の件がデメリットです

・確定申告の手続きが非常にめんどくさい

・損益通算や損失の繰越が出来ず税金が不利になる

・英語表記なのでトラブル等の時に大変

他に配当の2重課税・総合/分離課税とかありますが税務関係が複雑です
利益が出て申告する際は最寄の税務署に相談した方が良いと思います。

仮に順調に行き過ぎる位なら海外法人(国内含む)設立して法人で取引した方が良い場合も
初めてシリーズ | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |