11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

【トレジスタ】2018ランキング

2018年12月30日
トレジスタに販売されているストをまとめて見ます
(2018年に販売されたストは検証期間がある為、除外してます)

買いストラテジー
2018トレジスタ買い

売りストラテジー
2018トレジスタ売り

買いはゴッドブレス2がダントツ、スリッページ入れても好調と言えそう
スリッページ無の実運用に近いシステムだとsuper高値キャッチがトップとなります。
(高値キャッチ購入していますが、現在は2軍で運用してません・・)
買いは14ストラテジーのみプラス、下5つはスリッページ有るので実際は分かりません。

また、日経平均が丁度真ん中に来ているのは意外でした。

売りは全体的に調子が良いですね。トップはゴットレイズと売り買い共にゴッド系が強いですね
上位はどれも最古参に近いんだけど理由は何となく分かりそうですね、幾つか今年資産高値も超えてます、
また、日経を空売りしたとすると丁度売りも真ん中位の順位に来ます。
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018年総括

2018年12月28日
2018年事業の合計です(税金支払い前)

株式部門   :+17135000円
仮想通貨部門:-7416008円
スト販売部門 :+46939円
不動産賃貸  :年度報告
本業      :秘密
合計      :+9765931円

今年は苦しかった・・・
株式は去年利益は超えたけど利率にすると仮想通貨分の入金入れると悪い、
リスク取ってボラ上がったが殆ど増えないとは。
来年は難しいと言われる売り順張り作りたいですね、
また、裁量結果をブログに記載する事。

仮想通貨はチャート見れば分かるがしょうがないか、去年の今頃いくらまで上がるかって
上がる事前提で考えてたからなぁ、某銘柄でもマイニング事業大赤字だったりしたし。
来年もこのままだと取引なしかな~

スト販売部門は放置してます、来年どうするかは未定。

そして不動産賃貸が株式と並んで時間が取られました。
と言うか思った以上に時間取られた!
来年は新築戸建て2戸建てて暫くは動きません。

来年の新たな事業は米国株取引を行える様に進めて行きます。

最後に今年も色々お世話になったブログの方などには感謝致します。
月(年)間成績 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018年株式結果

2018年12月28日
皆さん今年もお疲れ様でした今年の業績は下記になります。

1月+6414000円
2月+1526000円
3月-1963000円
4月+988000円
5月+605000円
6月-1008000円
7月+1865000円
8月+4647000円
9月-908000円
10月-400000円
11月+4915000円
12月+454000円

2018年+17135000円
(端数切捨て、税金未払い時)

2018年損益ボラティリティ(日ベース)
平均プラス:539190、平均マイナス:-566260
(前年:プラス:231129、マイナス:-189220)

2018年勝率(日ベース)
勝敗(日):141勝、104敗 勝率 57.55%
(前年:147勝、100敗 勝率 59.51%)

後ほど株式以外の統括も行います
月(年)間成績 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018年12月トレード結果

2018年12月28日
2018年12月分の結果報告です。

+454000円

勝敗(日):9勝、10敗 勝率 47.36%
平均損益(日):プラス1310222、マイナス-1133800

勝率悪・・・、前半の貯金のおかげでぎりぎりプラスですが情けない
月(年)間成績 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/28 取引

2018年12月28日
本日-161000円

後でまとめます
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/27 取引

2018年12月27日
本日+4024000円

思いっきり反発しましたね、、
今度は裁量で昨日少しだけ増やした分
良い方向になりました。
取り敢えず今後裁量は記録していきます。

明日で取引最後になりますね。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

【反省】裁量対策

2018年12月26日
まだ全て終わってませんが今回安易に裁量を入れてしまった事での対策を考えます

まず、裁量と一言で言ってますがツールやシグナルとの差分を言ってます
そうなると売り禁や引け手仕舞無効などで差が出ますが人の手によって差が出た分の対策を考えます
※裁量が全て悪い訳ではなく実際ルール化したものを裁量で使ってもいます

①ブログに記載する
そもそも裁量してデータも取っていないじゃ話にならない、
来年から裁量分の差は取引報告時に記載します

②余計な情報を取り入れない
暴落があるとどうしても他の人の状況や現市場を気にして色々見てしまう・・
これ対策が凄い難しい、仕事もあるから携帯持ち歩かない訳にも行かないし
本業などを忙しくする案もあるが、、精神を鍛えるか、、、最悪ロット減らしや出金か、、

う、、、他に思いつかない。
①は実施して、②は出来る限り他の事をやるようにします。
ロット減らすと以前記事にしたが機会損失の反省と矛盾が生じてしまいジレンマが発生するが、
最終的には人それぞれの価値観・状況・目標などで判断するのでロットは減らさずにいきます。
反省 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/26 取引

2018年12月26日
本日+1578000円

ああ、やっぱり裁量失敗したか、、、
なんか情け無いな〜
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

絶望、、

2018年12月25日
本日-4527000円

最悪の動きだ、、
怖くて裁量入れまくり!!
しかも、寄り付きから余り動かず微妙な感じ

アメリカ市場が休みなので
積極的に買いに行けなかった、
しかも、権利落ちもあるし。

何故買えなかったかと言うと先週の時点で
結構負けてたから、、
対策しないと。。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2018/12/22

2018年12月22日
今週実作業は入居者からの要望でのタイル購入のみ
来週時間あれば敷こうかと思ってます。

他、税務署に司法書士用源泉徴収の納付を行って来ました(aizさんご指摘ありがとうございます)
新規戸建の件はちょっと間取りで納戸(寝室)が出来てしまい、
不動産掲載サイトで納戸を1K追加するのは今後厳しくなってくるらしく
工務店と洋室に出来ないか相談中です。

------------------------------
・税務署へ無償返還の届出(決算前迄)
・新設に向けての電柱移動(東電・NTT共に)交渉
 →ゴミ捨て所の幅確認、東電系から連絡待ち→申請書届く→提出
 →再来週月曜に電柱の設置作業→予定変更で設置済→NTT支線撤去済(東電旧電柱撤去で完了)
・周辺地区の家賃相場調査の自動化(VBA作成)11/18調査済
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/21 取引

2018年12月21日
本日-1079000円

今日も7桁マイナス、、
ヤバイな、連休入るし精神不安になりそう
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/20 やられた、、

2018年12月20日
本日-2053000円

いや〜、厳しい、難しい、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/19 取引

2018年12月19日
本日+367000円

気持ちもう少し欲しかった、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/18 取引

2018年12月18日
本日-1350000円

やられた、、指数も結構下げました、
明日はソフトバンク上場がありますね。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産購入時期目安

2018年12月18日
前回の家賃動向から今は思い切った購入を控えた方が無難との考えになりましたが
んじゃ、いつ買えばいいかを思案していきます。

1つ参考にする予定が賃貸サイトの募集数での判断です。

以下データ記載

東京都23区(賃貸物件全て2018/12/18)
総数:99195件
築0~5:14348件
築5~10:22427件
築10~15:35120件
築15~20:43979件
築20~25:52823件
築25~30:70054件

2018~2014:14348件
2013~2009:8079件
2008~2004:12693件
2003~1999:8859件
1998~1994:8844件
1993~1989:17231件
1988~   :29141件

東京都全区域(賃貸物件全て2018/12/18)
総数:147963件
築0~5:18388件
築5~10:29575件
築10~15:46978件
築15~20:60020件
築20~25:74618件
築25~30:104234件

2018~2014:18388件
2013~2009:11187件
2008~2004:17403件
2003~1999:13042件
1998~1994:14598件
1993~1989:29616件
1988~   :43729件

目安的には23区の全体募集物件数で築0~5年の数が10000を切ればブームは落ち着いてると思われるので
リスク取るならその時かな。
(賃貸サイトによって異なる場合は2003~1994間と同じくらいの数で判断予定)

東京全体だと15000件が目安で考える予定です。

まあ、大前提はシュミレーションで回る物件ですが。
今は無理して買わずにキャッシュ貯めたり、勉強期間にした方が良いよと自分に言い聞かせてます。
まとめ一覧 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/17 取引

2018年12月17日
本日-473000円

残念ながらマイナス、、

ただ、検証結果だと更に-100万だった、、
唯一裁量でのルール化した部分があり防いでくれました。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2018/12/16

2018年12月16日
今週作業は特に何もやってません、
事務的な物が源泉徴収の申告書提出と領収書を会計ソフトへ
入力くらいです、まだ終わってませんが、、
また、新規戸建2戸の図面をもらい
何か1部屋、日の光関係で納戸になってましたどうするか思案中。

・仲介業者へのお土産持参
------------------------------
・源泉徴収の申告書を税務署提出(給与無し)
・税務署へ無償返還の届出(決算前迄)
・新設に向けての電柱移動(東電・NTT共に)交渉
 →ゴミ捨て所の幅確認、東電系から連絡待ち→申請書届く→提出
 →再来週月曜に電柱の設置作業→予定変更で設置済→NTT支線撤去済(東電旧電柱撤去で完了)
・周辺地区の家賃相場調査の自動化(VBA作成)11/18調査済
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

南関東家賃動向

2018年12月15日
南関東の家賃動向をまとめましたので記載します。

1部屋
家賃動向1部屋
2部屋
家賃動向2部屋
3部屋
家賃動向3部屋
合計
家賃動向平均

リーマンショックから殆どの家賃帯で値下がりしております。
土地価格の上昇や最低賃金の切り上げなどもあったので上昇してるかと思ってましたが逆でした。
この状況を考えると今はかなり厳しい状況かもしれません。

家賃が値下げする理由を考えてみます。
①人口減少
②過剰供給
③建築コストの低下
④金利の低下
⑤デフレによる賃金低下
⑥法改正(ルール変更)
⑦賃貸物件全体の築年数増加

①人口減少
人口減少によって借り手が少なくなり貸し手に競争が起こり値下げする流れ
個人的な見解は例え人口が2/3になっても賃貸物件数が1/2になれば下がらないじゃないかなと言う考えなので
直接の影響ではない考えです、ただ日本の土地面積自体は基本変わらないけど人口は減るとなると
建物自体は減らず人だけ減ると家賃減になる、再建築許可が結構厳しくなると建物数も減るかも

②過剰供給
人口が減った影響では無くて、賃貸物件を過剰に建設して借り手は変わらないのに
貸し手が非常に増え競争が起こり値下げする流れ。
今回の主原因と考えていまして、増えた理由がサブリースでの建設・金利低下・融資基準の低下など
サブリースは単純新規着工数じゃなくて人口増減比ベースの着工数だと2008前よりもしかしたら増えてるのかも
個人的には融資基準低下が過剰供給の1番の原因と思ってます。まあ、銀行も金利低く大変だけど

③建築コストの低下
建設時のコストが下げれば家賃も下げられる可能性があるが今回は下がっていない為、対象外

④金利の低下
過剰供給で出てきた金利低下原因と異なり、金利が下がる事によって
金融機関に支払う利息が下がり、その分家賃減に回せる為。
他には金利の低下による賃貸から実需の戸建への移動が容易になるなど

⑤デフレによる賃金低下
給与も含めて全体的な物価の値段が下がれば家賃も当然下がるが今回は該当外

⑥法改正(ルール変更)
法改正などで固定資産税金が下がる・仲介業者へのAD料が無くなるなど
経営していくに当たって必要とされていた経費が減りその分家賃に回せた場合
また、生産緑地などの解除なども影響あるかも

⑦賃貸物件全体の築年数増加
全体の平均築年数が増えればその分やすくなる可能性も
調査は難しいが、、検索サイトでデータ取るくらいか。

まとめとして家賃減の理由としては人口増減比での過剰供給が主原因と思い
金利低下・融資基準の低下などがメインで増えたとの考えになってます。
次点が意外かもしれませんが全体築年数増加です
それにしても家賃価格下がって、物件購入価格が上がってじゃ厳しい状況です。
まとめ一覧 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/14 取引

2018年12月14日
本日+922000円

結果のみ
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

新築戸建全費用

2018年12月13日
ようやく新築戸建2戸の建物所有権登記・根抵当など終わり領収書も全てそろったので
今までの法人設立なども含めた費用をまとめます。

領収書
※勘定科目はまだ記載中です

法人設立:214908円

建設費:24548000円

建設その他費用:299191円

金融関係:449351円
(正確には返済が始まってる為、利息分は追加経費計上)

その他(仲介費など):127250円

合計:25638700円

こちらでやった部分は家周りの防草シート&余ってた砕石敷き、ポスト、シーリング(照明)
スペース部分タイル敷き、建物表題登記、境界(花壇用)柵設置。

依頼すると砂利敷き30万、登記7万、境界ブロック10万位の見積もりです。

また、融資に掛かる手数料なども入れた実質金利は
0.93%になるんで結構手数料取られますね。
まとめ一覧 | コメント(1) | トラックバック(0)

2018/12/13 取引

2018年12月13日
本日-46000円

微マイナス、残念。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/12 取引

2018年12月12日
本日+963000円

マザーズ3.7%上げか〜
プラスなら良しとしないと。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/11 取引

2018年12月11日
本日-506000円

しょうがないか、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/10 取引

2018年12月10日
本日-183000円

明日以降どうなるか、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2018/12/08

2018年12月08日
申し込みあった方から正式な契約を致しました。
振込みも終わっるたの事なので仲介A社、C社には募集終了の連絡を致しました。
初めての保証会社はクレジットカードでの支払いになるそうです

作業はタイル敷きが終わりこれで最後に掃除機でもかけて終了です。
ちなみにモルタルで繋げてません、ただ敷きつめただけです

VIBタイル

・人工芝設置→タイルに変更
・仲介業者へのお土産持参
------------------------------
・源泉徴収の申告書を税務署提出(給与無し)
・税務署へ無償返還の届出(決算前迄)
・1年後の新設に向けての電柱移動(東電・NTT共に)交渉
 →ゴミ捨て所の幅確認、東電系から連絡待ち→申請書届く→提出
 →再来週月曜に電柱の設置作業→予定変更で設置済→NTT支線撤去済(東電旧電柱撤去で完了)
・周辺地区の家賃相場調査の自動化(VBA作成)11/18調査済
・物件サイトのデータ集め(定期)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/7 取引

2018年12月07日
本日+305000円

殆どノーポジに近い状況です。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/06 取引

2018年12月06日
本日-960000円

今日はやられた、
結構下げましたね。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/05 取引

2018年12月05日
本日+1598000円

今日も調子が良いですね
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/04 取引

2018年12月04日
本日+1734000円

大幅プラス。
12月も良いスタートになりました!
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/12/03 取引

2018年12月03日
本日+301000円

何とかプラス
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »