06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2018年7月トレード結果

2018年07月31日
2018年7月分の結果報告です。

+1865000円

勝敗(日):11勝、10敗 勝率 52.38%
平均損益(日):プラス372727、マイナス-223500

2月以来の100超え、少しづつ回復してくれるとありがたいです。
勝率がいまいちですが、逆張り切ったので今後どうなるか・・
月(年)間成績 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/31 取引

2018年07月31日
本日+325000円

今月も終了、終わりがプラスで締めれて安心しました。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

システム追加削除2018/07/30

2018年07月30日
先週末頃から逆張りシステムを停止してます。。。

新規
・長逆

降格
・ha1
・ha1-6
・D逆
・押し目A
・h寄
・ha5

システム紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/30 取引

2018年07月30日
本日-23000円

結果のみ
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

自主管理と管理委託

2018年07月29日
今後の管理について考えてみます。

当初初めてとの事もあり、
仲介でお願いした不動産の管理会社でお願いしようと予定してました。

ただ、色々ブログを閲覧していますと
最初こそ自主管理にした方が良いとの記事を多々見ます。
理由としては賃貸経営のノウハウが身につく、仮に失敗した時に最初の小さな物件なら被害も少ないとの事

株式でもそうですが、最初は小さくやって色々失敗して学んで勉強していくのが良いと思ってます

更に新築戸建賃貸となると、
自主管理には理想的なので今やった方が良いとの考えに変更しました。

自主管理の気になる点が入居者審査、退去立会い、
トラブル時の対応、入出金、滞納対応です。

そこで保証会社を場合によっては自腹でも良いので
入る予定で進めます。
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2018/07/28

2018年07月28日
遂に今週上棟がありました!

726上棟A

電柱の件はゴミ捨て場が決まるまで保留にしてます、
流れとしては工務店からゴミ捨て場を入れた平面図を貰い
他資料も持って市役所に行って相談し、許可がもらえそうなら東電系へ平面図を提出
そこから4~5カ月位かかるとの事です。

こちらでやること(太字は現在でも出来る物)
・不動産屋への募集・管理依頼(8月)
・完成後の植木
・防草シート張り
・人工芝設置(未定)
・入居者との顔合わせ(業者と相談)
・マイソク作成
 →粗完成・後は写真と不動産業者部分
・建物表題登記(資料作成)
・地目変更 山林→宅地(資料作成)
・火災保険選定
 →ネット保険見積もり、火災10年・地震5年1000万で9万前後、風災入で12万ちょい
・1年後の新設に向けての電柱移動(東電・NTT共に)交渉
 →ゴミ捨て所の幅確認して東電系に連絡。
・ゴミ収集所の新規設置申請
・ゴミ収集所の新規作成
・税務署へ無償返還の届出(建物建つ前提出)
・周辺地区の家賃相場調査の自動化(VBA作成)
・建物のデータベース作成(他ブログ参考)
・クラウドストレージ登録
・草むしり(定期)

台風が来ているので対策がされてました!
728建築中

良く新築の水漏れがブログにアップされてたりしますが、合板が剥がれたりしなければ大丈夫なはず・・
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/27 取引

2018年07月27日
本日-190000円

今週は辛い、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/26 取引

2018年07月26日
本日+657000円

ここでのプラスは本当に助かった、、
かなり悪い流れだったので。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/25 取引

2018年07月25日
本日-250000円

惨敗・・・今週はやられまくり。。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/24 取引

2018年07月24日
本日-490000円

やられた、、
歯痒い!やはり一部のストが厳しいか?
ロット減らすのと、思い切って停止するのと
悩む、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/23 取引

2018年07月23日
本日-349000円

ぐう、、やられた、、
システム差分もあり修正しないと。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2018/07/22

2018年07月22日
今週東電系会社へゴミ捨て場の連絡をしたのですが
担当者につながりませんでした、来週は会社の方に連絡を入れる予定です。
作業は玄関のコンクリ流しして止まってます。
来週は第一が電柱の連絡で次にゴミ捨て場の市役所相談、
また不動産屋への質問連絡をする予定です。

こちらでやること(太字は現在でも出来る物)
・不動産屋への募集・管理依頼(8月)
・完成後の植木
・防草シート張り
・人工芝設置(未定)
・入居者との顔合わせ(業者と相談)
・マイソク作成
 →粗完成・後は写真と不動産業者部分
・建物表題登記(資料作成
・地目変更 山林→宅地(資料作成
・火災保険選定
 →ネット保険見積もり、火災10年・地震5年1000万で9万前後、風災入で12万ちょい
・1年後の新設に向けての電柱移動(東電・NTT共に)交渉
 →ゴミ捨て所の幅確認して東電系に連絡。
・ゴミ収集所の新規設置申請
・ゴミ収集所の新規作成
・税務署へ無償返還の届出(建物建つ前提出)
周辺地区の家賃相場調査の自動化(VBA作成)
建物のデータベース作成(他ブログ参考)
・草むしり(定期)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

【イザナミ】ニコ生を見て

2018年07月20日
最新版のイザナミニコ生を見たんですが、
情報開示部分できついな~、、これ以上に突っ込まれてくるとキツイな!
と、感じました。。

これ以上突っ込まれると運用システムで被るのが
多いので影響が出てくる可能性が高いです。。。

また、今後も多くのシストレ者が逆張りに流れると考えているので
逆手にとる方法や避ける方法を試して見たり、考えないといけないですね。

また、2018/07/07記事にもしたKABU+の対応や説明がありました。
裏技の環境設定でフォルダ指定が出来るなんて知らなかったので助かりました!
(イザナミは裏技が多いです)
予想純利益もPERから割れば出るので、なかなか使える様になっていますね。
URL指定も出来る様になったのでダウだけじゃなく、日経先物・マザーズ・為替・商品・他海外指数
更に業種別指数などが使えれば、色々戦略が広がりそうです。(暫くは後回しだが・・)

本当に開発も含め頑張っている(頑張りすぎてる?)ので
無理しない程度で頑張って欲しいです・・・公開情報も含めて・・
雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/20 取引

2018年07月20日
本日+29000円

ギリギリでもプラスなら、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/19 取引

2018年07月19日
本日+122000円

何とかプラスだった
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/18 取引

2018年07月18日
本日+687000円

今日は無事プラスに
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

駐車場修理②

2018年07月17日
前回の続きになります、あれから2回程試しました

コンクリ1

上から1回目2回目3回目です。
分けるのは良くないですが、今回は練習なので3回に分けてます

1回目のを見るとコンクリートよりアスファルト見たいに砂利が良く見えています、
原因は恐らく水が足りなかった事、この暑さなのに律儀に表示されている水分量ちょいしか入れなかったからだと思います

2回目は砂利の粒を一回り小さくしました。
見た目は良くなったもののそれでも砂利粒見たいな感じはあります
また、2回目まで空気抜きは行っていませんでした。

3回目は水分量を多くしました、どこかでケチャップ位とあったので参考にしました
水分量は丁度良いと感じ、空気抜きは棒を突いてやったのですが、
下の横からの画像の左を見る限り大きめの空気穴見たいのがあります
表面もボコボコで木鏝など使い分けると良くなる可能性も、今回は鉄鏝のみです。
ジャンカも有りまだまだです。

コンクリ2

チラッと駐車場のDIY作成を考えたのですが、30cm程穴を掘り砕石を入れてランマーで転圧して
型枠を作って、目地入れて、ピンコロでワイヤーメッシュを浮かせて、水捌け用傾斜角を計って、
業者に依頼し生コンを入れて複数人で直ぐに打設を行わないとコールドジョイントなど起こるらしい。
また、空気抜きの為、コンクリートバイブを買わないといけないし、DIYでも余り安くならなそう、

更に失敗し、撤去となった場合はコンクリートの撤去は10万以上の費用が掛かりそう、
うーむ、人に貸すとなると厳しかな。。クラックが多発しそう。
逆に自分用などでクラック多発前提で安上がりで作るのは有りかもしれないな、、
コンクリ自体は1m×1m×5cmで1600円程。

他にインスタントコンクリ(砂用も)も使った事あるが
ヒビ割れは出るは、削れるは、錬るより倍の値段位するはで駄目そうです。

現在は砕石が引いてあるのですが、1台はコンクリート駐車場依頼
2台目以降は今の砕石に転圧かけて終わりにしようと思います。
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/17 取引

2018年07月17日
本日-95000円

残念ながらマイナス、、
一部でシステムと差分が出てしまった。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2018/07/16

2018年07月16日
今週は主に水道工事系を行っていました。
外に立ててある蛇口からは水が出てるので無事終わったと思います。
そういえばゴミ捨て所の幅を確認しての連絡をしてません!
来週には必ずやらなければ・・・

こちらでやること(太字は現在でも出来る物)
・不動産屋への募集・管理依頼(8月)
・完成後の植木
・防草シート張り
・人工芝設置(未定)
・入居者との顔合わせ(業者と相談)
・マイソク作成
 →粗完成・後は写真と不動産業者部分
・建物表題登記(資料作成
・地目変更 山林→宅地(資料作成
・火災保険選定
 →ネット保険見積もり、火災10年・地震5年1000万で9万前後、風災入で12万ちょい
・1年後の新設に向けての電柱移動(東電・NTT共に)交渉
 →ゴミ捨て所の幅確認して東電系に連絡。
・ゴミ収集所の新規設置申請
・ゴミ収集所の新規作成
・税務署へ無償返還の届出(建物建つ前提出)
周辺地区の家賃相場調査の自動化(VBA作成)
建物のデータベース作成(他ブログ参考)
・草むしり(定期)

再来週位?に上棟があるのかも、、

20180717001601fd8.jpeg
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

システム追加2018/07/14

2018年07月14日
1つシステムを追加します。

1軍新規
・イナU

以上
システム紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)

駐車場修理

2018年07月13日
本業で利用している駐車場の一部が凹んで
水が溜まってしまうので修理します。
※今後賃貸業に使えるかもしれないので挙手しました。

コンクリで固めるのでセメント25kg1:砂2でまず
モルタルを作成、順調でしたが暑かったです。

次に砂利4を入れたところで問題が発生!
練るのに凄く重い、、暑い、、辛い、、

取り敢えず半分だけ作成し終了。

コンクリ作成

うーむ、体力の限界で練り足らなかったかも、、
石が見えて汚いし、ワイヤーメッシュは入ってるが
残り半分を更に2回に分けて練習します。

夕方実施したが夏にやるもんじゃないな、
水を暫くは散水します。
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/13 取引

2018年07月13日
本日+59000円

指数大幅高なのに微プラス、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/12 取引

2018年07月12日
本日+176000円

シストレ者の影響の可能性で
ちょっと気になる事があったので、
今後調べてみます。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/11 取引

2018年07月11日
本日-511000円

うえ〜、やられた
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

【賃貸業】ブロック塀設置

2018年07月11日
今ブロック塀について設置の有無で思案中なのでこちらで整理します。(45m~47m)

①業者依頼

②DIYで塀作成

③簡易的な境界を作る

④樹木で境界を作る生垣

⑤何もなし

まず、仕切りを作るメリットを考えてみると。
・境界の明確 ・外に水道がある為、水の越境防止 ・砂利の越境防止
・侵入防止 ・物を置ける(布団干しなど) ・植物栽培(蔦系) ・外見の良さ

デメリットが何と言っても ・金銭面 ・少し土地幅が狭く ・倒壊時に危険 ・メンテナンスですかね

次に費用(目安)です
①業者依頼:47m、根切りベースコンクリート1m=4000円(188000円税抜)、ブロック100m 2段積 1m=3700円(173900円)作業費込
計361900円、掘削と埋め戻し費用を確認、残土処分費用も確認。
②DIY:重量ブロック235個200円(47000円)、砕石5cm 0.705m3(10575円)、モルタル0.5m3(10000円)基礎コンクリート10cm1.41m3(28200円)、型枠10m3 650円(6500円)、鉄筋 5000円、副資材(杭・水糸など)15000円 計122275円(税抜)
③簡易的な境界:花壇ブロック300円470個(141000円)、あぜ太郎(116000円)、ガーデンフェンス60cm2000円、(16000円)
④樹木で境界(生垣):コニファー50cm1500円110個(165000円)

次が作業時間・内容
①業者依頼:依頼なので基本不要
②DIY:作業時間不明(1週間位まるまるかかりそう)、難易度は高 ※正直兼業で時間も無いと厳しそう
③簡易的な境界:土に埋めるだけ、ガーデンフェンスは差込型
④樹木で境界(生垣):こちらも土に埋めるだけ。

①・③・④で考えてます、④は長期に渡っての管理が最大の難点、、ただ緑があると景観が良い、また防火防音になる
③は最低限、基本迷ったら全てやってみると考えてますので必要部分を依頼してほかの部分で色々やってみる方針です。
まとめ一覧 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/10 取引

2018年07月10日
本日+455000円

プラスになってくれて嬉しいです。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/09 取引

2018年07月09日
本日-5000円

この指数でマイナス!!
結構ショック、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産事業状況2018/07/07

2018年07月07日
今週は工務店さんと色決めを実施
外壁・クロス・冊子・浴槽・トイレ・床・天井・屋根などなど
他にNTT東・東電さんとの電柱移設の現地確認
駐車場にかかるNTT支柱は撤去の方向、
東電系電柱は移設予定ですがゴミ捨て所の幅を確認して早めに連絡しなければなりません。

こちらでやること(太字は現在でも出来る物)
・不動産屋への募集・管理依頼(8月)
・完成後の植木
・防草シート張り
・人工芝設置(未定)
・入居者との顔合わせ(業者と相談)
・マイソク作成
 →粗完成・後は写真と不動産業者部分
・建物表題登記(資料作成
・地目変更 山林→宅地(資料作成
・火災保険選定
 →ネット保険見積もり、火災10年・地震5年1000万で9万前後、風災入で12万ちょい
・1年後の新設に向けての電柱移動(東電・NTT共に)交渉
 →ゴミ捨て所の幅確認して東電系に連絡。
・ゴミ収集所の新規設置申請
・ゴミ収集所の新規作成
・税務署へ無償返還の届出(建物建つ前提出)
・周辺地区の家賃相場調査(継続している事)
・建物のデータベース作成(他ブログ参考)
・草むしり(定期)

来週はゴミ収集所長さ確認、水道工事があります。
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

【イザナミ】KABU+対応

2018年07月07日
おおお!イザナミがKABU+対応になりましたね!

KABU_.jpg

今まで自作でやってたけど、正直更新・管理がめんどくさくて余り手をつけていませんでした
大内さんが対応できればって動画で言ってましたが、対応早かったですね
izaRSSと言い本当に頑張ってると感じます。

これで決算を使った保有期間が長めのストラテジーも作れる可能性がありそうです。

後はKABU+側で決算予想データ(来期分)を入れて欲しいんですが、、
来期の予想データってトップクラスの重要な指標と考えてるんで欲しいところです
メールで要望は出してみます。

検証しまくって良いストラテジー作って、利益上げられれば
利用する人も増える可能性があるのでこちら側も努力して行きます。

懸念点は、KABU+でcsv追加されたらその度に環境データ更新しないといけないかも・・・
また銘柄基本データ・上場年月・浮動株利率・少数特定者持株数比率・投資信託持株数比率・外国人持株数比率が取れない。。
と言うかファイル事態が見つからない、、(IPOシステムなどが作れると思ったのに)
-----------追記------------
なんか色々不具合が・・・、str保存出来なくなったり、対象銘柄のファイル指定が出来なかったりと・・
Zフォルダマウントしてると検証出来なくなる時あるし、、
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2018/07/06 気合が入る!

2018年07月06日
本日+1297000円

久々に来た!!!
ロット下げてるのが非常に悔しいですが、
まあ、しょうがないでしょう、、

これで3月からの悪い流れが変わってくれれば、
来週から70%までロットを戻し、経過観察していきます。

と、言うのもロットを下げ過ぎると証券会社の大口手数料無料が無くなる可能性があるので、そこを最低ロットで考えて進めます。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »