08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

仮想通貨市場規模9/30

2017年09月30日
仮想通貨の9/30市場規模をメモ載せしておきます

0930kasou.jpg

30位までの時価総額合計は9/23 $119281800154→ 9/30 $134290159030
仮想通貨の市場規模は+12.58%上昇しました。

予想より強い印象です中国の状況も織り込んでこの値段とは、、
仮想通貨分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

9月仮想通貨状況

2017年09月29日
仮想通貨も現在の状況を記載しておきます

0929.jpg

9/16に記載したUSDTにしてから半月放置です。。
今時点で25BTC位かな
仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017年9月トレード結果

2017年09月29日
2017年9月分の結果報告です。

+2021000円
(長期50万位?)

勝敗(日):12勝、8敗 勝率 60%
平均損益(日):プラス275000、マイナス-159875

取りあえずプラスでほっとしております
ただ、もう少しリスクを取らないとなぁ中長期もシステムも
月(年)間成績 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/29 取引

2017年09月29日
本日-69000円

一銘柄でやられ、、
後ほど月結果記載します。

-------------------------------
トーヨーアサノ:上方修正(中間)
コンクリート二次製品事業および工事事業において、受注量の増加を主因と
して当初予想を8.1%上回る見込み。大幅上方修正

ストライク:通期決算
M&A仲介業界は伸びそう・・、高齢社会で後継者いない事も出るので
M&Aでの吸収存続の流れで増えそうだが、PER57と割高感あり

ERI:説明資料
不動産業の点から、貸家住宅の需要は減ってる見解

スシローGHD:業務提携
以前かっぱ寿司と業務提携していた元気寿司(神明)との業務提携
スシローも三段の高速レーンになるのか?また神明が9,493,035株取得予定で子会社化に進めそう
かっぱでやろうとした事をかっぱが余りにも悪いからスシローに行ったのかな~、そのあとコロワイドに吸収されたし
寿司業界も変わっていくのか。。

ミタチ産業:上方修正
自動車関連分野の半導体販売および昨年8月より獲得したEMSの売上が堅調に推移しており、
また、アミューズメント分野ならびに産業機械関連分野の販売が需要回復を受けて堅調に推移
自動車系堅調そう、車載機器堅調かな。

ネクステージ:上方修正
中古車系、自動車系だが中古も堅調なのかな

小売り全般:微下方修正
今年の冷夏で夏物商品や衣服など余り売れなかったイメージ

日本プロセス:上方修正(中間)
3四半期に検収予定だった請負案件が検収、他に組込・特定情報・自動車など各システムが上回る

マネパ:仮想通貨交換業登録完了(REMIX・Bitbankも)したって、
取引所が増えて来てるな~SBIはどうしたSコインがどうの言ってたな

福井コンピュータ:第三者委員会設置など
当社グループと株式会社ダイテックとの関連当事者取引でコンプライアンス違反の疑い
株主から退任請求があって上記でごたごたがあったが取締役は混乱抑える為退任。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/28 取引

2017年09月28日
本日+61000円

何とかプラス、

----------------------
GameWith:1Q決算
IPO系だが堅調、1Qで通期目標の44%、明日は上げるがPER54じゃ微妙に高い気がするような

メタルアート:上方修正
主要受注部門である自動車部品部門では軽自動車並びに小型車自動車市場が堅調に推移、
また建設機械部品部門でも堅調な市場回復の影響を受け受注が伸びた
自動車系はまだ調子良さそうですね。

東京個別 :上方修正(中間)
各月の入会生徒数よび講習が堅調推移、宣伝広告費一部を下期に投下
かなり上に修正してきた、教育系が伸びてるのか、Web広告による集客が良かったのか、両方かな。

イオンファンタジー:上方修正(中間)
プライズ部門の更なる拡充、イベント等の強化により好調に推移したメダル部門が牽引、
遊戯機械売上の既存店伸び率が10.2%増、中国事業アセアン事業においては、既存店売上が好調に推移
イオン系苦戦してるなか頑張ってる印象、ゲーセン系と言うよりキッズ系の遊び場が貢献してるのかな~
天候悪い時の方が利益出そう・・

Vコマース:上方修正
広告事業のアフィリエイトマーケテングサービス及びストアマッチサービスが堅調
CRM事業Yahoo!ショッピングに出品するストア向けサービスが好調
アフィリエイトなどのネット広告系は堅調なのか?
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/27 取引

2017年09月27日
本日+127000円

今日ある銘柄で併合があってイザナミには反映されていなく
予想外の仕掛け金額になってしまい10万程損してしまった・・・

例 100円10000株仕掛け → 1000円10000株仕掛け

対応としては注文全て確認するのは時間的に難しいので
成行注文をやめるのが良いかも、、、
ただ、エラーで注文出来なくなるので機会損失は発生するが上記のリスクに比べたら。。

-------------------------------------
ニトリ・西松屋など
アクロデアの中期経営計画、、厳しい。。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/26 取引

2017年09月26日
本日+107000円

昨日の半分戻し

------------------------

ライトオン:決算短信
通期の全社売上高は前年比93.7%、既存店売上高は前年比92.0%を見込。しかしトレンド商品の品揃えが不十分だったこと等により、売場が新鮮味に欠け、集客が大きく落ち込んだ結果、下半期の売上高は前回予想を下回り。
この結果、通期の全社売上高前年比は92.6%、既存店売上高前年比は90.9%となり、通期の売上高は前回予想を971百万円下回る
今期赤字落ち、来期は黒字予想もどうだろう?

アスカ:3Q決算
6月上方修正したけど目標届くのかな、、自動車関係は悪くなさそうです

綜研化学:上方修正(中間)
液晶ディスプレイをはじめとする電子材料関連
用途の販売が期初の予想を上回って推移してるため。

パナホーム:TOBで9/27まで

チャームケア:新株予約権募集(影響微)

シェアリングT :上方修正
IPO系での上方修正は好感もてそう、がPER51、、

REMIX:ビットコイン配布
大した事じゃないけど、100株8円相当のBTC配布だって(BITPOINT取引所)
口座増やすためだろうけど正直いらね

パルマ:セルフストレージ売却
個人的に気になっただけだが、セルフストレージを米ファンドSPCに売却
セルフストレージはゆっくりだけど伸びそうかなと感じた

関西3銀統合
りそな中間持ち株会社のもと近畿大阪銀行、関西アーバン銀行、みなと銀行統合

FVC:米コワーキング事業撤退
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/25 取引

2017年09月25日
本日-203000円

全然駄目・・・

--------短信-------
介護系1位のニチイ学館8月介護状況ですが
利用者数は訪問・施設共に去年より6~7%減ってます。
ただ、単価が訪問約8%上昇・施設約6%上昇となってます

北陸電力:業績予想発表
大型石炭火力発電所の定期点検実績及び至
近の需給状況を踏まえて出したよう。
予想のお知らせって事は予想出してなかったのかな?
何となくニュアンス的に良くないのかな

菱電商:上方修正
顧客ニーズに基づく積極的な提案活動の取り組みでの売上上昇
販売管理費抑制・為替の安定傾向で予想を上回る利益。
今後は地政学リスクなど不透明な為、中間予想で上昇した分のみ通期の予想も上げた

福島印刷:上方修正
高付加価値商材を中心に堅調に推移、収益面では売上の他
年金資金の評価額が向上し退職給付費用が減少、経費の効率化も寄与
経常利益39%上昇で修正前PER14倍と割安だが名証・・・

ニューテック:上方修正(中間)
売上高はほぼ予定通りに推移、販売管理費の削減効果により、営業利益、経常利益、
親会社株主に帰属する四半期純利益が前回発表予想を上回る見込み。

ウィルグループ:上方修正(中間)
主力事業セールスアウトソシングコタ、コールセンターアウトソーシング事業、ファクリアウトソーシング事業が順調。
海外の事業においてEthos Corporation Pty.Ltd.Ethos Corporation Pty.Ltd他2社等の業績が好調に推移、
予想の際に前提とした為替レートに比べて相場が円安に変動より、当初の予想を上回る見込み
通期は経常情勢及びシステム開発費を後期以降で据え置き。
中間経常44.7%増加、予想PER20.8、通期は開発費で44%までは上がらないけど20~30%位上がるかな?
人材サービス系は好調な印象です。

あさひ:中間決算
大光 :1四半期決算

ハピネット:上方修正(中間)
ビデオゲーム事業において、任天堂の「Nintendo Switch本体」および関連ソフトが好調に推移し、売上高、営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する四半期純利益とも前回の予想を上回る見通し。
通期はクリスマス・年末商戦が終わって見ないと分からないので据え置きみたいです。
通期据え置きでPER16.8、単純に考えて後期も伸びそうなのだが現在の株価は折り込み済か?

日特殊陶:上方修正(中間)
円安で修正

ダイトケミクス:上方修正
化成品事業のイメージング材料、感光性材料が好調に推移したことから
売上高が前回公表予想を上回る見通しとなり。
また、利益面において、売上高の増加に加え、生産経費の減少等により、営業利益、経常利益、親会社株主に
帰属する四半期純利益のいずれも前回公表予想を上回る見込み
中間経常120%上昇、通期35.7%上昇

CRI:下方修正
新製品の強化および新規分野・海外向けの営業体制強化を図り、
売上拡大を見込んでいたが、売上、利益ともに前回発表予想(平成29 年3月31 日公表)を下
回る見込み

日本コークス:修正
営業は上方・経常は下方、各事業が堅調で修正、他有価証券売却益

ケアサービス:修正(売上下方・他上方)
売上高は、サービス付き高齢者向け住宅『フォーライフ』の競争激化による稼働率
の落ちこみ等があり、前回予想に比べ小幅な減収。
利益は北京子会社の立ち上げに先行して発生した費用が期初計画よりも少なかったこと等により増益に影響

フロイント:上方修正(中間)
機械部門の案件売上が前倒しになったとの事

--------------------------------------------
今日は時間もあり、色々記載してみたがちょっと毎日じゃきついし
決算時期は徹夜でも間に合わなそうなので、気になる銘柄だけ今後記載します
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

中長期ポジション量

2017年09月23日
中長期のポジション量を考えてみます。

現在プラスになってるので調子に乗ってあげたいのですが
慎重に行こうと思います。。図で言うとこんな感じです

daining.jpg
※ダイニングクルーガー参照

現在考えてるのは1000万位を数銘柄に回す予定です
(状況によってもう少し減らすかも)
色々ブログなど見てるとやっぱり情報調査量が全然足りてないので努力します。
中長期戦略 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨市場規模9/23

2017年09月23日
仮想通貨の9/23市場規模をメモ載せしておきます

0923.jpg

30位までの時価総額合計は9/16 $117936139643→ 9/23 $119281800154
仮想通貨の市場規模は+1.14%上昇しました。

ひとまず落ちついてますが中国取引所停止まで何が起こるかわからないですね
仮想通貨分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/23 取引

2017年09月23日
本日+315000円

長期をするとなると売りシステムの価値が上がるな~

----------------------短信----------
小売りの下方修正が幾つか最近出てました
8月頃の天候不良で家から出ないで影響がありそうです
イオン系も苦戦で店舗にある店銘柄もつられて減らしてそう。

JCUの中期計画も出てました、2021年で約30%程の成長目標です
成長クラウド系で今日はネオジャパン説明資料出てました(東証1部目標ただし現マザーズ)

いや~、しかしバイオ・薬・医療系は見ても全然分からない用語ばっかりだ
一つ一つ勉強していくしかないな

あと、阪急リート投資法人が行った日本政策投資銀行からの借り入れ
上限10年だからまた借りて最初の払ってってやり方、今進めてる不動産事業で出来ないかなぁ
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/21 取引

2017年09月21日
本日-57000円

一銘柄でやられた。。

----------短信--------
特に無し
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/20 取引

2017年09月20日
本日-369000円

昨日の分以上に吐き出した・・・
システムはそこまで調子は良くないのか。。

-------------
ジェイ エイ シー リクルートメント8月実績数値上
人材系はまだ伸びてますね
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/19 取引

2017年09月19日
本日+308000円

指数が上がった事もあり長期銘柄が伸びてます。
システムはまずまずと言ったところ
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

不動産屋調査(メモ)

2017年09月17日
不動産屋への聞き込み項目をメモしておきます
初心者なんで適当に書いてます。

地場の不動産屋(融通・管理良)・客付け専門会社の選択(客付け良)

賃貸サイト(サイト転載比較用)
・SUUMO(スーモ)
・HOME'S
・at home
------3点----------
・スマイティ
・CHINTAI
------2点-----------
マイナビ賃貸
いい部屋ネット
ホームアドパーク
O-uccino
アパマンショップ
Yahoo!不動産
エイブル
MAST
------1点------------

・サイト転載状況確認
・戸建賃貸の需要状況(デメリットの説明も)
・戸建賃貸の入居可能金額
・戸建賃貸の平均入居期間
・仲介業者=管理会社の有無
・現在の空室率状況(戸建とアパート差分・ファミリー層など)
・契約形態確認(基本一般媒介のみ、専任媒介・専属専任媒介)
・不動産募集仲介手数料(貸主側)
・不動産募集仲介手数料(借主側)
・入居者募集広告費
・不動産契約更新手数料の有無
・不動産委託管理費(費用とサービス内容)
・自主管理可能か
・家賃・駐車場別での契約確認
・募集依頼に必要な資料は何か(募集広告資料など)
・入居者への火災保険依頼
・入居者保証人依頼(保証会社有にするか)
・都市ガス・プロパンの優位性(家賃いくらくらい差が出るか)
・更新時(再契約時)の家賃値下げ可能か
・更新時の室内無料清掃許可の契約記載
・定期借家契約の対応有無(出来る場合、家賃値下げ幅の確認も)
・定期借家契約可能時の契約書への記載事項確認(変更可か)
・入居者属性選択の有無(自社での審査・どのくらいまでかも聞く)
・普通借家契約時の強制退去レベルの把握(家賃滞納何ヶ月や件数調査)※大家と裁判所が決めることだが
・トラブル時の管理体制(対応時間など)
・入居者獲得プラン提案の有無
・管理物件の入居率
・管理物件数
・営業ノルマの有無
・管理物件の家賃回収率
・利用している保証会社
・自前のリフォーム可か
・滞納時の対応
・他の不動産会社の状況を聞く(禁断)
・路上看板の有無
・自作マイソクの修正相談(建設着手後)
※大体の金額や空室率はネットで調べてるが現場との違いを把握したりする
・入居付けに強い会社か(話し合いから聞く)
・レスポンスの早さ確認(メール・電話で問い合わせたりして調査)
・仲介部署有無の確認(ネット調査)
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

戸建建設見積もり

2017年09月16日
戸建建設の見積もりが出ました、依頼して1ヵ月かからないくらいでの返答でした。

建物価格:23.86坪×400000円=9544000円

諸経費
建築確認申請:450000
瑕疵担保保険:100000
地盤調査:50000
水道分担金:100000
水道申請:7230
(都市ガス:380000)
屋根材:45000
アンテナ:75000
残土砂利採掘運搬:200000
------------------------------
外構(駐車2台計算)
鋤取り:66000
土間コンクリート40m2:260000
枠組み:20000

計(税別):10917230円
計(税入):11790608円

------------------------------
水道工事(4戸分)
一筆給水管引き込み:1032000
下水道引き込み(市負担):80000
割引:-12000
------------------------------
水道工事入り金額
2戸:24769217円

正直あと100位低かったら理想だった
外構は一台にすれば20-30位削れるかも

水道工事は前回図のABCD4戸の見積もり
水道で問題が一つ、土地の南側に市の本管があるが東道路にはなし。
南側から全て引き込むやり方の見積りで
この場合ACは南側道路に接していないため水道管が
BDの土地を越境してしまう。
売る際に色々面倒になる予定(引き直しなど)
ACを東側から水道管引くとプラス100位増えてしまうが
以前記事にした通り、売る予定は無いので越境で進める予定です。

また、塀と都市ガス工事は外してます。
状況次第で塀は一部作るかも、プロパンは2-3倍高いが
都市ガス工事費を家賃に載せるのは微妙、、その分家賃下げる方向で。

それと北側の隣地と1mは開けるようにします。

次やる事は不動産屋での事前調査(一番最初でも良かった)・分筆見積もり依頼(1社はもらった)を行います
不動産事業 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨市場規模9/16

2017年09月16日
仮想通貨の9/16市場規模をメモ載せしておきます

0916かそう

30位までの時価総額合計は9/9 $140945158735→ 9/16 $117936139643
仮想通貨の市場規模は-16.32%下落しました。

中国の取引所の取締りがあり暴落しました。

また、昨日の朝買ったBTCは今日手仕舞いし、
粗完璧に実施出来たので嬉しい限りです。
仮想通貨分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

今後の株式投入資金

2017年09月16日
先日DDも回復したのでロットを来週から上げる予定です。

んで、当初の予定では1.5倍位に上げる計画だったんだけど
1.5倍に上げると少し1銘柄辺りの投入金額のずれが大きくなってきました。

そこでシストレ用は全体を少し上げ、他一部は中長期銘柄へ回してみます。

と、言うのも今まで面倒くさくて避けてましたが出来高が厳しくなって来たら時間軸を広げないといけないんだけど
どうせ広げるなら中長期(年単位)を勉強しようと言うことにしました!

なるべく少しでも多く決算短信や決算説明資料を見る癖をつけるように努力します~
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/15 14:45からの攻防

2017年09月15日
本日+462000円
(半分近くは長期の利益)

なかなかのプラスなんですが、14:45以降でやられました
某銘柄(調べれば分かるが)を順張り保有していて14:45まで張り付いてました

頭に過ぎったのが過去にあった引けぎりぎりでのSTOP高剥がれ後の暴落。。。
それが不安になり剥がれる前に成行き売り注文、そして14:45(14:50)に剥がれ
落ちるか?と思ったが全然落ちなくて結局STOP高張り付き

ここ直近の傾向として14:00から張り付くのも多くなりました
以前一日空売り勢が張り付きSTOP銘柄を剥がして暴落させ利益を得る感じでやってたと考えられるが
買い方も工夫して引け間際に張り付かせ強制持ち越し方法を取るようになったと思われる。。

一日空売り利用者は恐らくリスクの面からもデイトレーダーなどの専業系で利用されてると思い
最後の最後引けまで引っ張れるので後場14:30以降でも利用者は多いと考えてます

この流れだとSTOPした銘柄は翌営業日寄りは結構上げるかもな~と思ってます、無念。。。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨暴落

2017年09月15日
朝起きたら仮想通貨が暴落してました、、

モルガンのお偉いさんがビットコインを批判したとか、
口先ひとつでダウンとはまだまだ実用化は遠いかな〜

んで70%BTCに突っ込みました!他は指値してます

----------------追記--------------
暴落原因は中国の取引所停止でした。
BTCCが9/30で取引停止見たい、、これはヤバイ流れ、、
仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/14 取引

2017年09月14日
本日+87000円

今日は微プラス
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

人材派遣業界(アウトソーシング含む)について(メモ)

2017年09月14日
中長期用のメモとしてスルーして下さい

平成27-28年の業界規模 2兆9,658億円 成長+17.0% 過去7年上昇
派遣先業種によるが殆どが人材不足、売り手市場。

2017年1~3月派遣社員数約129万人。雇用者全体に占める派遣社員の割合は2.4%
感じ的には派遣社員の割合はそこまで増加傾向でもない、
その代わりパート・アルバイト・契約社員が増加傾向

人材派遣なのか人材紹介なのかアウトソーシングか(他人材広告・人材コンサル)で伸びが違うと考えられる
紹介系・アウトソーシングは伸びそうが景気悪くなったらどちらも縮小になるが
まあ、全て業種に次第にはなると思うが。

外国人労働者や65歳以上・女性は今後も伸びそう
景気に非常に影響を受けると思うので2020年前後からどうなるか・・

不景気になった場合の私考
人を雇わない→アウトソーシングを自社・派遣切り→自社契約社員切り→正社員リストラ

候補
---------ヒップ--------------
時価総額40億程、PER10-11 従業員743名
PER安いが直近で株価2倍に急上昇しすぎがかなり厳しい
アウトソーシング事業がメイン、微プラスの進捗、SMO事業は譲渡で単体へ
人材稼働率94.3%、技術者2016で630人→2017で669人
2017年新卒55名・中途44名の99名採用、2018年度新卒47人・中途32名(予定)の79名採用
2019年新卒予定60名

構成:輸送用44.8(+4.3%)、電子機器半導体11.6(+0.8%)、情報通信精密20.7(+20.7%)、機械8.9(-3.7%)、情報ソフト14.0(+3.4%)

2018売上は+5.5%、営業14.6%、経常14.5%予想(単体のみ)
技術者数2017は669人→2018年698人 (2018年売上予想と同程度の上昇)

-----------アルトナー--------
時価総額80億程、PER18-19 従業員736名
PERは普通だが今年で株価が2倍に上昇し調整あるかも
技術者派遣のみ、売上は10%弱位で直近推移
技術者2016年601人→2017で654人→2018で800人目標(実際750人行けばいいかも)
新卒2017年が107人・2018年120人予定 中途2017年21人・2018年23人、離職率9.7%

構成:電子機器32.6(-4.5%)、輸送用34.9(+15.6%)、精密15.9(+9.1%)、情報通信6.1(+36.9%)、機械5.8(+2.8%)
売上別:機械設計40.3(+7%)、電気・電子設計36(-2.4%)、ソフトウェア開発23.8(+32.7%)

--------キャリアデザインセンター------
時価総額116億程、PER15前後 従業員490名
PERは普通、1年で株価が1.5倍に上昇
@typeなどの転職サイト・人材紹介系、派遣は少し
セグメント別売上ではメディア+9%、人材紹介+24%、IT派遣+27%、新卒系-28%
セグメント別利益ではメディア+39%、人材紹介+35%、IT派遣+63%、新卒系(赤字)
@type-1%、女性@type+18%、適職フェア(エンジニア25%・女性14%)+20%

宣伝費は-4.7%、@type新規会員+15%、女性@type新規会員+6.8%(登録数なので目安程度)
今後も広告費は抑制傾向

不景気になったら影響大と考える

-----------クイック------------
時価総額333億程、PER20前後 従業員960名
PERは普通ちょい上、1年で株価が1.7倍程度に上昇
業種:人材サービスメイン・リクルーティング・海外事業もあり
人材サービスは看護師・専門職分野に集中

セグメント別売上では人材サービス56(+23%)、リクルーティング25(+8.6%)、情報出版12(+7.5%)、その他7(+16.1%)
セグメント別利益では人材サービス56(+31.2%)、リクルーティング34(+2.8%)、情報出版7(+55.3%)、その他3(+83.4%)、調整-37.4%
セグメント別人数:人材2016年307人→2017年361人、リクルーティング2016年214人→228人、出版2016年146人→150人

2020年経常利益約1.5倍計画

----------富士ソフトサービスビューロ-------
時価総額31億程、PER15前後 従業員3236名
PERは普通、1年で株価が2倍程度に上昇
業種:コールセンター業・BPO(アウトソーシングみたいなもの)相手先は官公庁が多い。
決算状況は官公庁に合わせ下期偏重型
案件別
・日本年金機構:コールセンターにおける年金電話相談等業務(4557)2015/9~4年間
・日本年金機構:年金保険の適用業務に係る電話照会対応業務(3575)2016/1~4年間(300→400規模拡大予定)
・国税庁:国税電子申告・納税システム等ヘルプデスク業務(1879)2015/7~4年間
・中小企業基盤整備機構:共済業務に係る加入者申込書等データエントリー業務(175)2014/8~3年間
新:日本年金機構:事務センターにおける入力業務・共同処理委託業務(1509)2016/10~1年間
新:公立学校共済組合:年金電話相談対応業(302)2017/4~3年間
新:国家公務員共済組合連合会:年金業務関係届出書データ入力業務(37)2017/1~2018/3
新:中小企業庁:消費税の転嫁拒否に関する調査に係るコールセンター業務(54)2017/4~2018/3
新:国民健康保険中央会:介護・障害者事業所ヘルプデスク運営委託(1119)2017/4~3年間
新:東京都:特殊詐欺被害防止対策事業委託(163)2017/4~1年間
社員数2015(2142)→2016(2554)→2017(3553)

----------クリエアナブキ-----------
時価総額21億程、PER19-20 従業員102名
PERは普通ちょい上、1年で株価が2~3倍程度に上昇直近で1.5倍
業種:人材派遣&アウトソーシング、中四国中心
売上率:人材派遣3956(+3.9%)、アウトソーシング2309(+3.4%)、人材紹介151(+11%)、採用支援317(29%)
その他55(-62.5%)※IT事業撤退の為、前期148位?
通期は200~250位予想、今後の売上はそこまで伸びないと思う
中長期戦略 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/13 取引

2017年09月13日
本日-85000円

残念、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/12 DD回復

2017年09月12日
本日+801000円

遂にドローダウンが終わりました!
7/12以降なのでちょうど2ヶ月のDD期間でした。

最大DD:-208万
最大DD日:8/9

前回DD(2/8回復-220、3ヶ月)よりは僅かにましだったが、とにかく良かった。。。

今日は指数も長期投資もシストレも順調でした

またロットについて少し考え中です。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/11 取引

2017年09月11日
本日+127000円

一部納得出来ない位置での仕掛けがあったので
後で見直し、修正します。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

介護業界について(メモ)

2017年09月10日
中長期用のメモとしてスルーして下さい

平成27-28年の業界規模 8,409億円 +5.8% 平成17年以降上昇
2025年団塊世代が後期高齢者入り

介護報酬2015年-2.27% 通所介護(デイサービス)約-5~-9.8%、中~重度以外-4.48%
介護報酬2017年+1.14%

介護報酬改定2018では恐らく引き下げ-1.5%~2%位か?前回ので結構潰れたのもあったがそれ以上に新設されてる感じ
需要としては団塊世代までは上がり続けそこがピークで下がって行くと考えられる。
介護報酬は今後も減らして行くと考えてる、在宅サービスの収益率が高めなのでデイサービスなど訪問系が
引き下げによる影響を受けやすいか、人材確保も本当に難しいと思う。
また、2018、2019年決算予想で織り込んで来る会社もありそうだから今買うのはタイミング悪いか、、

候補
---------チャームケア---------
時価総額150億程、PER25
入居金0円~数百万円がメインの中間以上介護施設(プレミアは1000万超える時も)
先日まで有名な個人投資家が保有していた
前々期は800%、前期は100%純利益を伸ばし今年は20%上昇予想

20%上昇予想でPER25は割高?2020年目安でPER25位なら良いかも
最近の方針としてはプレミアやスイートといった準富裕層・富裕層向け施設建設へ進んでいる。
月額利用料が高くなるので景気の影響を受けやすくなると考えているのだがどうだろう。。。
中期(2020期)計画を見る限りかなり施設数を増やして行く予定
また、訪問系事務所が無いのは報酬引き下げ影響を
最小限にしそう。

2017年期
施設系ホーム39
2018年期(新設)
施設系ホーム8
2019-2020期(計画)
施設系ホーム18
入居率は97.0%と高い、最初の1年施設は外してると考えられる

---------ケア21--------------
時価総額90億程、PER12-13
入居金0円もある庶民派介護施設
3Q上げてきたが通期予想届くか?
700前後が濃厚か、、
3Q(5-7月)に新設無しの為、目安となる
2018予想は介護報酬引き下げ折り込めば下げだが
現状分からないから微プラス予想(750-800)と予想。
施設は在宅系から有料老人ホームやグループへシフト気味
在宅系が多いので介護報酬引き下げは結構食らいそう
65歳以上人材派遣は良いが、軌道乗る迄5年位かかりそう。
従業員働く環境は○?

2016年
訪問系事務所(介護)154+(看護)7
施設系ホーム82+デイ31+その他15
2017年(24期前半)
施設系ホーム9、訪問2、その他(ダイニングなど)7
2017年(24期後半)
施設系ホーム5、訪問系4、その他(保育園含む)5
施設系ホーム2 (25期)

たのしい家新宿下落合 55/63
たのしい家墨田立花 11/51

新宿施設以外は堅調

----------ロングライフ-----------
時価総額60億程、PER18前後
入居金2000万以上の富裕層向け高級介護施設
施設の内容は外国風で作られており好きな人も嫌いな人もいると思う。
3Qの時点で4割程度の進捗正直目標には届かないと感じる、良くて550位か
チャームケア・ケア21に比べると少し売上利益上昇率が落ちるか
また前期の減益要因にもなったリゾート事業への投資。。。
このまま新設など進めると後々問題になりそうな気がする
ただ、前期の広告費で知名度は上昇したみたい今期は広告控えめ

介護報酬引き下げの場合は在宅介護セグメントが売上筆頭の為、影響は結構出そう

2016年
訪問系147、施設系ホーム21
2017年(新設予定)
施設系ホーム2
入居率72.5%(富裕層向けの為一般より低め)

正直他と比べると・・

----------シダー------------
時価総額35億程、PER29前後
入居金10万~数百万の中間~庶民層向け施設
1Qで通期予想半分近くの利益、ただ去年新設もあったが通期利益赤字でちょびちょび通期赤字あり
また、借金が会社規模に対して多すぎると感じる。

2017年
訪問系59、施設系ホーム43
2018年(新設予定)
施設系ホーム1
入居率94.3%

-----------ユニマット-----------
時価総額100億程、PER6前後
業界売上5位!
PERは低いが売上の伸びが他に比べると鈍化
訪問系が売上・利益の柱
新設も既存率で考えれば少なく成長率は少ない・・その為の低PERか、、

2017年
訪問系460、施設系ホーム142
2018年(新設予定)
施設系ホーム4
中長期戦略 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨市場規模9/9

2017年09月09日
仮想通貨の9/2市場規模をメモ載せしておきます

0909kasou.jpg

30位までの時価総額合計は9/2 $167040082245→ 9/9 $140945158735
仮想通貨の市場規模は-15.62%下落しました。

中国でICOの取り締まりがあったり取引所の規制が入るとの噂があったりして下げたと思います
ICOは確かに資金集めて開発進んでないとかもあるみたいでちょっと行き過ぎてましたからね
仮想通貨分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/8 取引

2017年09月09日
本日+34000円

余り動かなかった
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/07 取引

2017年09月07日
本日-219000円

売りも買いもやられた
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/09/06 取引

2017年09月06日
本日+72000円

一銘柄が足引っ張り、これだけになってしまった、、
今日は取れたな~失敗した。

----------------追記-----------
って言うか昨日引けで石川売ってたしぃぃぃ
ミスが多いな・・・
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »