03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

仮想通貨法について

2017年04月30日
そういえば忘れてましたが2017/04/01から仮想通貨法が施行されました。

取引所で本人確認している方ははがきが届いたりしていると思います、
はがきを受け取ればいままで通り何も変わらず続けられ、
気にしない人も多いので一度記事にして確認したいと思ってます。


【仮想通貨の定義】

資金決済に関する法律 第二条 5
この法律において「仮想通貨」とは、次に掲げるものをいう。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移することができるもの

となっており、良く分かりません、、、

・仮想通貨は法定通貨ではなく物扱いで資産として扱われる
→金やプラチナ・ダイヤなどと同じ区分と思われます。

・仮想通貨の価値・評価は不明
→会計は個社の会計方針によるみたいで現状は決まってない?
 贈与税や相続税がかかるのは分かる、ただ評価方法が分からない(恐らく現物金と同じ評価かな)
 それと実際問題贈与したかどうか調べるのは非常に難しいと考えられ基本自主性です

・物って言うなら消費税はかかる?
→国内事業者と国内居住者の取引は課税取引として扱われるが、海外事業者とは不課税仕入になり
個人間取引などはかからない。
※仮想通貨は支払手段になるので2017 年7月1日から国内事業者と国内居住者の取引も非課税となります

・利益が出たもしくは損が出たなどのキャピタルゲイン税は?
個人であれば雑所得で総合課税の対象、法人は営業収益

・改正資金決済法
簡単に言うと仮想通貨交換業者(取引所)になる為には登録してないと出来ませんよって事
また登録後もつねに監査対象としてチェックを受けることになります
------------------
個人的な感想としては市場に対してはプラスです
マウントゴックスの件もあるので取引所は厳し目にして欲しい
消費税が7月後も引き続き業者間で発生してたら大幅マイナス
消費税あったら銀行もRipple決済手段に乗り気じゃなかった可能性もありそう。
仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨 市場規模予測

2017年04月30日
現在の仮想通貨「ブロックチェーン」時価総額(30位まで)が3兆8115億9774万6671円と先ほど記載しましたが
予想ではどのくらい市場規模があるのかメモとして下記に記載致します。

------------------------------
例(市場規模)
東京証券取引所:580兆円
ナスダック市場:1300兆円
ニューヨーク証券取引所:2500兆円
世界株式(2013):6200兆円

・経済産業省ブロックチェーン技術全体含め潜在国内市場67兆円

・FinTech系企業のFinTech市場規模推移予測(国内)
2015年:48億8500万円、2016年:99億1000万円、2017年:190億円、2018年:319億円、
2019年:461億5000万円、2020年:618億円、2021年:808億円

・モバイル決済サービス市場予想(国内)
2015年:14億円、2020年:80億円

・仮想通貨市場(国内)
2015年:1850億円、2020年:1兆円

・金の時価総額
8兆ドル

・M2の総額
13.5兆ドル

--------------7/2追加-----------
QUOINE
FX出来高年5000兆、仮想5年で500兆、足元年5兆

シードプランニング
BTCのみで2017、8兆


あくまでWeb上で適当に拾ってきた内容で、
信憑性は分からないので参考程度にした方が良いですね。
仮想通貨分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨市場規模4/30

2017年04月30日
仮想通貨の4/30市場規模をメモ載せしておきます

430data.jpg

30位までの時価総額合計は4/22 $28870946449 → 4/30 $34184733154
18.41%上昇と仮想通貨の時価総額は暴騰しました。

いや~ちょっと上げすぎじゃないか?って思えてきますね。。
今年になってから倍近く市場規模が膨らんだんじゃないかな~(調べてないけど)
ドル円111.5で計算すると市場規模(30位まで)3兆8115億9774万6671円になります
仮想通貨分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017年4月トレード結果

2017年04月28日
2017年4月分の結果報告です。

+1349000円

勝敗(日):13勝、7敗 勝率 65%
平均損益(日):プラス184923、マイナス-150714

今月は初旬は良かった順張り(ブレイク)が結局やられました、、
特に凄く悪くもなかったのにこれだけの金額となると考えないといけないかな。。

後ほど取引を整理します。

--------------------------
順張り:-429992
イナB -33451
イナC -20977
イナC2-70775
イナI2+55478
イナMN2逆指値-240710
前日-160965
大シA+148685
武田山-11767
武田馬-74976
寄りA+26465

逆張り:1541564
D逆2+890
ha1~3 +882611
伊達 +64974
黒田+40893
押しXA +165142
柿崎斎藤 +187926
謙信 +240538
2シス +37886
井伊-79296

売り:159501
デュアル +51444
デュアル2 +35310
メテオ +40244
逆主力1,2 +34872
売りシスB -2369
月(年)間成績 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/28仮想通貨状況

2017年04月28日
イーサネット噴いた~~~~!!!

ETH:337.66



BTC:11.31
ETH:111.87

に変更しました。
評価額は30%程増えました~


仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/28 取引

2017年04月28日
本日-119000円

また順張り、、
しかも大嫌いなスリッページで5%滑り。。
順張り苦手だ〜
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

娯楽と堕落

2017年04月27日
直近数日は調子があまり良くないですね

4月中旬頃までは調子が良かったのもあり検証は捗らず、
娯楽としてスマホゲームやったりして時間的に堕落してました。

先日ゲームアプリを消去して今は利用していない過去のストラテジーを全て確認し
小ロットで運用システムへの組み込みを視野に動いてます。

自分の性格上、上手く言ってる時は余りシステムを変更したり新しく開発したりといった
意欲が余りなく、負け出してから慌てて検証を始めると言った感じです(ここでもやらないと負けへ・・)
勝っているときも努力しないとと、分かっているけど怠慢・堕落します。

一つ対策があり、効果があったのがリスクを上げ緊張感を持つやり方です
ただ、自信が無いとリスクを上げるのは躊躇するので自信をつけるには勝つしかないです!
勝つとしても個人的によりますが日ベースの勝率がかなり自信つきそうです。

日ベースの勝率を上げるには時間軸を短くするか、ショートも多くいれ地合いの波に飲まれないようにするか、、
色々成長する為に考えないといけないですね
雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/27 取引

2017年04月27日
本日-58000円

今日も順張りがマイナス、、
順張りも波があるんだよな、何か一つ目安になる指標探してみるかな~
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/26 取引

2017年04月26日
本日-81000円

順張りで-15と不調が続いてます、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/25 取引

2017年04月25日
本日+307000円

今日は指数も大きく上げてきましたね〜
実は裁量で25万程プラスになっています

昨日裁量しなくて失敗した事を今日は実施しました。
裁量も偶にはプラスになると嬉しいです。

---------------メモとして------
順張り:不調
逆張り:好調
となっています。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/24 取引

2017年04月25日
本日-126000円

いや、裁量はしてないのだけど
無駄な取引をしてマイナスにした感じがする・・
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

供給の上昇率(Circulating Supply % Change (1week))

2017年04月22日
1週間の供給上昇率Circulating Supply % Change (1week)も記載しておきます

供給率

全く増えてないのがありますね、仮想通貨にはカレンシータイプとアセットタイプの2つの種類があり
増えていないのは基本アセットタイプになります。
仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨市場規模4/22

2017年04月22日
仮想通貨の4/22市場規模をメモ載せしておきます

仮想422

30位までの時価総額合計は4/15 $27450572856 → 4/22 $28870946449
仮想通貨の時価総額は大きな増加をしております。

保有中のETHは市場価値は3%近く上がったが値段は47.23→48.4(2.4%)
poloniexは51ドル超えてるんだけど差分があるのはしょうがないか~
仮想通貨分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨(ブロックチェーン)勉強④

2017年04月21日
ブロックチェーン

----------------------------------

ようやくビットコインに戻りましてPicsyやi-WATと何が違うのかと言うと
ビットコインには「ブロックチェーン」が使われているのが最大の特徴です

ブロックチェーンについては多数サイトで説明してるので省きます、
分散型管理台帳と思ってくれれば、、

ビットコインで個人的に気になる点があります。

・51%攻撃
マイニングの計算能力過半数を一部の人が保持してしまう問題
マイニングプール割合見てもらうと分かりますが
大半が中国で上位4つで占領出来る、、
いずれ不正が出るのでは?と思ってます。

ただ、一番安心出来る事が51%攻撃を行っても今の時点では経済的に不利になると言う事です
今後市場規模が広がり、自国通貨が危ぶまれる様になればビットコインなどを潰しにくる可能性はあるかもしれません。

・ブロックサイズ
現在1Mまでのブロックですが取引量が増え今後足らなそう、
んならサイズ増やせば?と思うが半分以上のマイナーがいる中国で国の帯域制限の為、大幅変更に難色。
中国マイナー側でハードウォーク(枝別れ)して2Mに増やし電子署名を分離しサイズ落とす(Segwit)方法で合意。
しかし、開発者側は反発と荒れてる様子、、

・セキュリティの問題
説明不要でしょう、ネット上だと取引所やアカウント、ウイルス感染によるウォレットBTC流出などなど、、
詐欺アドレスへの送付など細かい事もありそうです

・インフラの停止
簡単に言うとインターネットに依存してる為、ネットに繋げないと利用出来ない
ATMなどもあるがATMもネットに繋がってるので、、
(紙幣も出てるが基本は電子で管理するはず)

・融資や債権に不便
もし世界でBTCしかなくなって、大金を借りるとしたら誰から借りるか?
銀行が無いので個人間か、それとも取引所が銀行代わりになるのかな~
だとしたら借りる手続きなどで借用書作ったりと今までと手間が変わらないと思う

・取引手数料の問題
まだまだ先の問題ですがマイニングで生成されるビットコインが半減期を繰り返し
減っていった時に変わりに手数料があがるのではないか?と考えられます
生成出来なくなったら手数料で取るしかないし・・・

・価値のばらつき
取引所別でBTC/JPYの値段が違います、ある取引所で1BTC=10万で買えたとして
1BTCでAmazonカード10万円分買えるかと言うと買えません!
取引所より1割近く下がる場合もあります(9万分しか買えない)
となると日本円で買うより割高になる場合があり、そうなるとわざわざ使わない、、、
(そこにチャンスもあるのだが)
仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨(ブロックチェーン)勉強③

2017年04月21日
中央機関(非中央機関)通貨のメリット・デメリット

-------------------------------
中央機関
メリット
・中央機関が通貨を基本保証してくれる
・状況に応じて中央機関が紙幣量を調整できる
・国が中央機関になっていることが多く人々から信頼されている
・オフラインでの売買に強い

デメリット
・信用創造の問題
・システミックリスクの問題
・中央機関が管理する為利用者の通貨を自由に減らせる(ハイパーインフレ・資産税)
・突然の通貨利用制限を受ける場合がある
・亡くなったらすぐさま凍結される

非中央機関
メリット
・本来の中央機関を超えて(国を超えて)取引できる
・手数料が非常に低い(場合によっては中央機関の管理料がある場合も)
・オンラインに強い
・通貨利用制限がない(取引所別ならあるかも)

デメリット
・通貨保証がない
・オフラインでの売買に弱い(ビットコイン紙幣は出てるみたいだが)
・基本オンラインなのでセキュリティ面で不安
・無くしたら無くしっぱなし

------------------------------------

まあ、中央機関(非中央機関)でメリットがデメリットになりデメリットがメリットになったりします。
仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨(ブロックチェーン)勉強②

2017年04月21日
信用創造とシステミックリスクについて

-----------------------------------------------
・信用創造
今まで信用創造知らなかったけど、これ考えた人は凄いな~
普段銀行利用してて思いつかなかったよ

※準備預金10%
①Aさん → A銀行に1億預金 
②A銀行(Aさん口座のお金) → Bさんに9000万貸付
③Bさんの口座にA銀行から貸付9000万入金
④A銀行(Bさん口座のお金)→ Cさんに8100万貸付
⑤Cさんの口座にA銀行から貸付8100万入金
⑥A銀行(Cさん口座のお金)→ Dさんに7290万貸付
・・・・・

で最終的にA銀行に10倍の約10億の預金額(Aさん口座+Bさん口座+Cさん口座・・・・)になります
準備預金率を下げればもっとお金が増えます!

逆に上の状態でAさんが1億返してと言ってもBさん以下からお金を返してもらわないといけなくなります

・システミックリスク

簡単に言うとお金などのまた貸しで決済が予定通りに行われなくなったら金融システム全体に影響を及ぼすリスク

①A銀行→B銀行へ10億貸付
②B銀行→C銀行へ10億貸付
③C銀行→D銀行へ10億貸付
④D銀行→E会社へ10億貸付

E会社倒産→D銀行がC銀行へ10億決済出来ない→C銀行がB銀行へ10億決済出来ない
→B銀行がA銀行へ10億決済出来ない、、、みんな決済が出来ず混乱となります。

-------------------------------------------------
仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨(ブロックチェーン)勉強①

2017年04月21日
正直仮想通貨の知識が余りないので記事にして理解を深めて行こうと思います
色々ただ読むだけでは無く実際に記載して理解してるかを確認する為です。
※基本プログラミングなどの技術的な部分ではなく流れやシステム内容になります

--------------------------------------------------

ビットコインが登場してここまで仮想通貨が盛り上がってきたのですが
そもそもどうしてビットコインが作りだされたのでしょうか?
また、通常のお金と何が違うかを考えます。

通常お金・紙幣は中央機関(中央集権)が作り管理を行っておりますが
ビットコインは中央機関がありません!大雑把に言うとそれだけです。

・日本円は日本銀行が中央機関
・電子マネーのSuinca/ICOCAは東西JRが中央機関
・AmazonポイントはAmazonが中央機関
・ゲーム内の課金したお金はゲーム会社が中央機関
・他楽天ポイント-WAON-iTunesなど

ただ、ビットコインは中央機関がないから凄いのか!と言うとそれも違います
Picsyやi-WATなど中央機関がない物がビットコイン前からあったみたいです。

なぜビットコインが優れているかは通貨問題で知られる信用創造とシステミックリスクに対してほぼ対応しているためです
-----------------------------------------------------
次回は信用創造とシステミックリスクについて
仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/21 取引

2017年04月21日
本日-60000円

う~ん、、、残念
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/20 取引

2017年04月20日
本日+147000円

一銘柄頑張ってました、
このままプラスを続けて欲しいです。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/19 取引

2017年04月20日
本日+69000円

今日は遊びで朝から外出していたのですが
VBAが止まっていたので手仕舞のみでした、、、

ただ、運よく仕掛けてたら上記から-20万くらいやられてました
VBAの確認はこれから実施予定
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

ロングショート

2017年04月19日
今日久しぶりに停止したLSストラテジーを停止後の動きを
確認して見たところ資産高値を3月で更新し4月も上げ続けてます。。。

停止したところが底あたりでした、、

ただ、これはマイナスが重なったので停止した為で仕方のない事でしょう
きちんと機能しているシステムなら大きなマイナスの後はゆっくりでもプラスになっていくことが多いのかな

もう一つ考えなきゃいけないのは自分の注文によりマーケットにインパクトを与え負けていた場合
この場合はやめれば影響がなくなり勝つとなるのですがこれに嵌ったら中々抜けられないかも・・・

場中スリッページも上記に当たるのですがまだ目に見える影響(注文値と約定値が違う)で良いのですが
寄り引けで影響出るとほんとわかりづらい、、感覚的な物になってしまうかな~

今は恐らく殆どないと思われる、1日平均出来高の0.05%の注文量な為
しかし、多少なりとも金額増やせば影響がでると考えられるので期待値を上げるのが上策か
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/18 取引

2017年04月18日
本日+49000円

気持ち切り替えて今後も続けて行きます。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/17 取引

2017年04月17日
本日-320000円

前営業日に続きやられ。。。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨市場規模4/15

2017年04月15日
仮想通貨の4/15市場規模をメモ載せしておきます

市場規模

30位までの時価総額合計は4/9 $27146894899 → 4/9 $27450572856
仮想通貨の時価総額は増加しております

今週は平穏でした、少しアルトコインに流れたかな?

少し気になるニュースがPoloniexでワシントン州民の口座が停止されたみたいです
仮に世界最大手のPoloに何かあったら仮想通貨市場は数年くらい廃れそうなのできちんと対応して欲しいです
仮想通貨分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/14 取引

2017年04月14日
本日-291000円

やられた、、
指数は今日も年初来安値更新しましたね
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

仮想通貨状況

2017年04月14日
仮想通貨の現在状況

BTC:14.2274



ETH:337.66
仮想通貨 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/13 取引

2017年04月13日
本日+272000円

今日も順調にプラスでありがたいです!

しかし、ミスで70000円程取り損ねてます、、

ただ、日アビオが運よく引けで売れたのでこのままの流れで
行けるところまで行きたいですね。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/12 DD回復

2017年04月12日
本日+430000円

約2か月のDDが終わりました!
明日からもプラスを重ねたいです、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/11 取引

2017年04月11日
本日+10000円

今日の指数でプラスなら良し!
ただ、昨日のミスは結構デカかった、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017/04/10 取引

2017年04月10日
本日+105000円

一銘柄でミス!
ただ、VBAでのミスなので修正します、、
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »