2016 10月トレード結果
2016年10月31日
2016年10月分の結果報告です。
+1568000円
勝敗(日):13勝、7敗 勝率65.00%
結構厳しいな~本来これにストリーム分が入るから更に成績が落ちるのか、、
金額だけならシステム上だとストリーム分-150あるからホントギリギリの状態。。
仕掛けなくて助かったと言いたいが、その分根本のシステムが怪しくなってきたので
検証&修正を進めていかなければ・・・
+1568000円
勝敗(日):13勝、7敗 勝率65.00%
結構厳しいな~本来これにストリーム分が入るから更に成績が落ちるのか、、
金額だけならシステム上だとストリーム分-150あるからホントギリギリの状態。。
仕掛けなくて助かったと言いたいが、その分根本のシステムが怪しくなってきたので
検証&修正を進めていかなければ・・・
2016/10/25 取引
2016年10月25日
本日+61000円
なんだかんだでプラスになりました。
ちょっとリスク的についていけないかな〜
いや、見なきゃ良いのかも知れないが
気になるものは気になる凡人だもの、、
今日も裁量で-15000円しました。
なんだかんだでプラスになりました。
ちょっとリスク的についていけないかな〜
いや、見なきゃ良いのかも知れないが
気になるものは気になる凡人だもの、、
今日も裁量で-15000円しました。
販売戦略を買うとしたら
2016年10月23日
最近販売戦略について参考にさせて頂いている販売者側ブログで
意見が交わされていました。(荒れてただけかもしれないが・・)
今まで一度たりとも販売ストラテジーを購入したことがありませんが、
もし、買うとしたらどうするか?を考えてみました。
まず、イザナミを利用者の方はまず間違いなくトレジスタでの購入を考えます、
なぜならばイザナミ公式戦略だからです!
イザナミの宣伝でも紹介されているのでトレジスタで買うのが自然の流れです
しかし、正直に言うと販売戦略は発売後今一成績が伴わない物が多いです。
そこで視点を変えてシステムトレードの販売 テラスで探してみるのはどうでしょう?
※システムトレードの達人での検証結果です



赤線が販売後の成績ですが、個人的には素晴らしいと言ってもいいくらい機能してます。
検証期間より成績が良いのもあり、販売戦略は使えないとは言えないですね。
なぜ、こんなにも違うのかの考えられる理由は幾つかあるもののそこは各々考えて欲しい
今年の7月8月でもしっかり稼いでる戦略もあるので正直本気で欲しくなって来ますね。。
シス達・イザナミ・iTRADEの3本で比較しても良いかもしれないですね~
意見が交わされていました。(荒れてただけかもしれないが・・)
今まで一度たりとも販売ストラテジーを購入したことがありませんが、
もし、買うとしたらどうするか?を考えてみました。
まず、イザナミを利用者の方はまず間違いなくトレジスタでの購入を考えます、
なぜならばイザナミ公式戦略だからです!
イザナミの宣伝でも紹介されているのでトレジスタで買うのが自然の流れです
しかし、正直に言うと販売戦略は発売後今一成績が伴わない物が多いです。
そこで視点を変えてシステムトレードの販売 テラスで探してみるのはどうでしょう?
※システムトレードの達人での検証結果です



赤線が販売後の成績ですが、個人的には素晴らしいと言ってもいいくらい機能してます。
検証期間より成績が良いのもあり、販売戦略は使えないとは言えないですね。
なぜ、こんなにも違うのかの考えられる理由は幾つかあるもののそこは各々考えて欲しい
今年の7月8月でもしっかり稼いでる戦略もあるので正直本気で欲しくなって来ますね。。
シス達・イザナミ・iTRADEの3本で比較しても良いかもしれないですね~
2016/10/21 取引
2016年10月21日
本日+382000円
今日はボラが出て精神的に軽く来ました
朝頃は-300000から反転でプラスになったから良かったがビビッて先ほどの裁量手仕舞、、
30~50位マイナスに動くと結構精神が揺れるな。。。
慣れるのが一番と考えてはいるが心臓ドキドキするな~、それも含めて楽しいけど
また、昨日は機会利益でした20万ちょいシステムはマイナスだったので良かったです!
更に話題になったストリームがなぜか仕掛けてなくシステム上で150万位マイナスになっていますので
本当に助かりました。。
信用禁止などで仕掛け出来なかったと思われます救われました・・・・
今後も基本逆張りは現物しないかもしれません、また色々ストリームに似たチャートは仕掛けないように修正しました。
今日はボラが出て精神的に軽く来ました
朝頃は-300000から反転でプラスになったから良かったがビビッて先ほどの裁量手仕舞、、
30~50位マイナスに動くと結構精神が揺れるな。。。
慣れるのが一番と考えてはいるが心臓ドキドキするな~、それも含めて楽しいけど
また、昨日は機会利益でした20万ちょいシステムはマイナスだったので良かったです!
更に話題になったストリームがなぜか仕掛けてなくシステム上で150万位マイナスになっていますので
本当に助かりました。。
信用禁止などで仕掛け出来なかったと思われます救われました・・・・
今後も基本逆張りは現物しないかもしれません、また色々ストリームに似たチャートは仕掛けないように修正しました。
2016/10/19 取引
2016年10月19日
本日+136000円
寄りで+60万から激マイナス、、
クソクソクソクソクソクソクソ!
気持ち切り替えて明日は先日記事にしたお休みの日です。
持ち越しだけ処理します。
寄りで+60万から激マイナス、、
クソクソクソクソクソクソクソ!
気持ち切り替えて明日は先日記事にしたお休みの日です。
持ち越しだけ処理します。
2016/10/17 取引
2016年10月17日
本日-8000円
2連敗!!
と言うか本当は勝ちなのにミスをしてしまった。。
基本は信用しないが、信用規制で現物で注文されていた銘柄を手仕舞するの忘れていた・・・
現物タブで確認しなかったって事です!
やっぱり金額落として節税用として現物入れるかな。。
2連敗!!
と言うか本当は勝ちなのにミスをしてしまった。。
基本は信用しないが、信用規制で現物で注文されていた銘柄を手仕舞するの忘れていた・・・
現物タブで確認しなかったって事です!
やっぱり金額落として節税用として現物入れるかな。。
初めての建物表題登記※注意編
2016年10月12日
先日表題登記が終わった記事の後に残念なことが、、、
それは所有権保存登記を自分でやろうとしていたのですが
銀行が却下して来た事です。
簡単に言うと所有権保存登記・抵当権登記をこちらの司法書士にお願いしないと融資出来ません、
その代わり今日中でも融資振り込みますって事でした。
抵当権登記は分かるけど所有権保存登記も銀行指定になるとは思わなかったから残念!
建築会社への支払は調整して多少遅くても良いとは言われていたが、
対応良くしてくれたので早めに振り込みたく承諾した形になります。
(所有権保存登記・抵当権登記それぞれ手数料25000円程でした)
--------------------------------------------
と、ここまでが出来事でしたがどうしたら所有権保存登記が自分で出来たか考えて見ます
・表題登記が終わったその日(もしくは翌日)に所有権保存登記を申請
銀行は表題登記が登録されたか機会上で確認出来るみたいです
なので登録完了→融資するので着て下さいの流れで行ってしまったので
その前に所有権保存登記を申請し先に手を打つ方法
・事前に銀行や建築会社に確認
こちらの方がもちろん安全です、表題登記を自分でやるのは建築会社・銀行共に了承してくれましたが
非常に珍しいみたいです、銀行の人は知って言ったか分からないが自分で表題登記出来るの知らなかったと言ってた
なので事前にどこまでこちらで出来るか(抵当権も出来るかも)確認する、メガバンクは出来ない可能性が高い。
それは所有権保存登記を自分でやろうとしていたのですが
銀行が却下して来た事です。
簡単に言うと所有権保存登記・抵当権登記をこちらの司法書士にお願いしないと融資出来ません、
その代わり今日中でも融資振り込みますって事でした。
抵当権登記は分かるけど所有権保存登記も銀行指定になるとは思わなかったから残念!
建築会社への支払は調整して多少遅くても良いとは言われていたが、
対応良くしてくれたので早めに振り込みたく承諾した形になります。
(所有権保存登記・抵当権登記それぞれ手数料25000円程でした)
--------------------------------------------
と、ここまでが出来事でしたがどうしたら所有権保存登記が自分で出来たか考えて見ます
・表題登記が終わったその日(もしくは翌日)に所有権保存登記を申請
銀行は表題登記が登録されたか機会上で確認出来るみたいです
なので登録完了→融資するので着て下さいの流れで行ってしまったので
その前に所有権保存登記を申請し先に手を打つ方法
・事前に銀行や建築会社に確認
こちらの方がもちろん安全です、表題登記を自分でやるのは建築会社・銀行共に了承してくれましたが
非常に珍しいみたいです、銀行の人は知って言ったか分からないが自分で表題登記出来るの知らなかったと言ってた
なので事前にどこまでこちらで出来るか(抵当権も出来るかも)確認する、メガバンクは出来ない可能性が高い。
トレード出来ない日
2016年10月09日
今月トレード出来ない日があります。
正式に言うとトレードをしないと決めた日があるのですが
機会損失が出ないか心配しています、、
その日は40時間位自宅のパソコンが使えないので
前日のシグナル出し&仕掛けが現在の設定では出来ないです。
案としては下記の5つ考えてます。
1,完全自動発注にする
2,リモートで遠隔する
3,他人にお願いする
4,トレードしない
5,トレードを優先する(仕事を辞めるなど)
まあ、1が王道ですが今から間に合うかな〜
ミスによる損失が出そうな気がするな、、
2は良い案ですがリモート設定の難易度と
何と言ってもセキュリティ面でリスクありますね〜
3はもっとセキュリティ面でリスクあり、手順の手間あり
4は現状維持で逃げ気味、5は機会損失の比にならない損失になり可能性が高いので外してます。
で現在は4を選んでます
正式に言うとトレードをしないと決めた日があるのですが
機会損失が出ないか心配しています、、
その日は40時間位自宅のパソコンが使えないので
前日のシグナル出し&仕掛けが現在の設定では出来ないです。
案としては下記の5つ考えてます。
1,完全自動発注にする
2,リモートで遠隔する
3,他人にお願いする
4,トレードしない
5,トレードを優先する(仕事を辞めるなど)
まあ、1が王道ですが今から間に合うかな〜
ミスによる損失が出そうな気がするな、、
2は良い案ですがリモート設定の難易度と
何と言ってもセキュリティ面でリスクありますね〜
3はもっとセキュリティ面でリスクあり、手順の手間あり
4は現状維持で逃げ気味、5は機会損失の比にならない損失になり可能性が高いので外してます。
で現在は4を選んでます
初めての建物表題登記⑦
2016年10月09日
その後、もう一度縮図の1/500などの修正があった為法務局に行ったりしましたが
予定通りに建物表題登記が登録完了しました!!
また、申請書の登記原因と日付欄は完了検査が実施された日付に変更の連絡ももらいました。
登録費は何と0円です!
証明書が欲しかったのでその印字代600円でしたが登録だけならタダなんですね~
登録までしてみて実際どの位時間使われたかと言うと10~12時間くらいですかね?
資料作成が半日で法務局系が修正2回したし6時間位かかったかな、
凡人だから時間かかりましたが、司法書士の先生なら3~5時間位と予想、委任状が必要だからプラス1時間位かかるかも
最後に建物表題登記は少し手間ですが時間があればやって見ても良いと思います
フリーCADの使い方で少し手こずるが、やる気があればできるでしょう。
ただ、初めての人は1回は法務局から呼び出しがあると思った方がいいです。
予定通りに建物表題登記が登録完了しました!!
また、申請書の登記原因と日付欄は完了検査が実施された日付に変更の連絡ももらいました。
登録費は何と0円です!
証明書が欲しかったのでその印字代600円でしたが登録だけならタダなんですね~
登録までしてみて実際どの位時間使われたかと言うと10~12時間くらいですかね?
資料作成が半日で法務局系が修正2回したし6時間位かかったかな、
凡人だから時間かかりましたが、司法書士の先生なら3~5時間位と予想、委任状が必要だからプラス1時間位かかるかも
最後に建物表題登記は少し手間ですが時間があればやって見ても良いと思います
フリーCADの使い方で少し手こずるが、やる気があればできるでしょう。
ただ、初めての人は1回は法務局から呼び出しがあると思った方がいいです。