2015/05/27 タツモアウト!!
2015年05月27日
本日-57000円
タツモで10万程マイナス、、、
昨日の高値辺りで買いが飛んだし、
最後に大幅下げ。
今日分足ぎみデイトレードでの+10000円も
含まれてます。
タツモで10万程マイナス、、、
昨日の高値辺りで買いが飛んだし、
最後に大幅下げ。
今日分足ぎみデイトレードでの+10000円も
含まれてます。
2015/05/26 タツモセーフ!!
2015年05月26日
本日-28000円
どこかのシステムで-60000の銘柄掴んだ!
帰ってチェックしないとな。
昨日記事にしたタツモ気になって見てみたら
大幅マイナス!幸いだったな〜
あんなに急なSTOPで一向に剥がれなかったから
大GUかと思いきや大GDとは、、
昨日の高騰はシステム的な逆指値で買った人が多かったのかな
で、みんな寄りで売る、、、
ここ最近は一度剥がれた方がしっかり上がる感じがするなぁ
どこかのシステムで-60000の銘柄掴んだ!
帰ってチェックしないとな。
昨日記事にしたタツモ気になって見てみたら
大幅マイナス!幸いだったな〜
あんなに急なSTOPで一向に剥がれなかったから
大GUかと思いきや大GDとは、、
昨日の高騰はシステム的な逆指値で買った人が多かったのかな
で、みんな寄りで売る、、、
ここ最近は一度剥がれた方がしっかり上がる感じがするなぁ
2015/05/25 取引
2015年05月26日
本日取引無し!
一つ問題が発生しました、
タツモを寄り後仕掛ける予定でしたが、
急な高騰で買えませんでした、、、
対策としては
データ取得時間を短くする
寄り付き前に注文するように変更する(寄り前気配を利用)
注文を入れといて寄り後キャンセル
くらいですかね。
ようやく楽天口座申し込んだんでRSSにして監視時間短くしてみます
一つ問題が発生しました、
タツモを寄り後仕掛ける予定でしたが、
急な高騰で買えませんでした、、、
対策としては
データ取得時間を短くする
寄り付き前に注文するように変更する(寄り前気配を利用)
注文を入れといて寄り後キャンセル
くらいですかね。
ようやく楽天口座申し込んだんでRSSにして監視時間短くしてみます
Surface Pro3 イザナミ速度
2015年05月23日
イザナミ速度の結果報告です!
設定内容は新規作成し基本設定、対象銘柄はデフォルト
仕掛け、手仕舞いはライブラリから一番上の設定、
[イザナミの検証スピードが早いPCはどれだグランプリ]
で、使われた設定です。
スペック
OS Windows 8.1 Pro
CPU Core i7-4650U CPU @ 1.70GHz 2.30GHz
メモリ 8GB
結果は34.90秒!
と、これは2015年現在までの結果なので
当時の日付まで戻ると31.67秒
うーん、どうなのかな
ドラクエ10やFF14のベンチマークテストは
色々ネットに上がっていて、
テスト結果が普通位なのでこの位かも知れませんね。
設定内容は新規作成し基本設定、対象銘柄はデフォルト
仕掛け、手仕舞いはライブラリから一番上の設定、
[イザナミの検証スピードが早いPCはどれだグランプリ]
で、使われた設定です。
スペック
OS Windows 8.1 Pro
CPU Core i7-4650U CPU @ 1.70GHz 2.30GHz
メモリ 8GB
結果は34.90秒!
と、これは2015年現在までの結果なので
当時の日付まで戻ると31.67秒
うーん、どうなのかな
ドラクエ10やFF14のベンチマークテストは
色々ネットに上がっていて、
テスト結果が普通位なのでこの位かも知れませんね。
Surface Pro wifi接続が出来ない
2015年05月23日
焦った〜
Wifi接続が急に出来なくなりました。
接続が出来ないと言うかWifi接続自体が消えた!
今後も起きる可能性高いので
こちらに対処法の一つとしてメモで残しておきます。
---------------------------------------
・メイン画面からデバイスマネージャを検索
・デバイスマネージャを開く
・ネットワークアダプタを開いてMarvell AVASTAR Wireless-AC Network Controllerを開く
・ドライバータブを開いて、ドライバーの更新をクリック
・2つ目のコンピュータを参照して~のほうをクリック
・下にあるコンピュータ上のデバイスドライバー一覧をクリックする
・4つほどドライバが表示されるが、上から2つ目のものを選択
---------------------------------------
また、同じ様に画面外のウィンドウズボタンも効かなかったが、
上記の対処法で同時に治りました。
Wifi接続が急に出来なくなりました。
接続が出来ないと言うかWifi接続自体が消えた!
今後も起きる可能性高いので
こちらに対処法の一つとしてメモで残しておきます。
---------------------------------------
・メイン画面からデバイスマネージャを検索
・デバイスマネージャを開く
・ネットワークアダプタを開いてMarvell AVASTAR Wireless-AC Network Controllerを開く
・ドライバータブを開いて、ドライバーの更新をクリック
・2つ目のコンピュータを参照して~のほうをクリック
・下にあるコンピュータ上のデバイスドライバー一覧をクリックする
・4つほどドライバが表示されるが、上から2つ目のものを選択
---------------------------------------
また、同じ様に画面外のウィンドウズボタンも効かなかったが、
上記の対処法で同時に治りました。
Surface Pro 3 購入
2015年05月23日
Surface Pro 3 256GB 5D2-00015 Corei7を買いました!
新品で16万〜17万程のところ、
ソフマップの中古で128000円での購入。
Yahooオクでもここ迄安いのは無いため、
逆に心配しますが、、、
と、言うか中古すら余りない。
ただ、1ヶ月は動作保証してくれるので
しっかり確認したいと思います。
何のために買ったかと言うと、
何処でもイザナミ検証をする+自動化作業の為です。
イザナミはsurface pro対応となっており、
処理速度がどの位かも後で記事にしてみます。
新品で16万〜17万程のところ、
ソフマップの中古で128000円での購入。
Yahooオクでもここ迄安いのは無いため、
逆に心配しますが、、、
と、言うか中古すら余りない。
ただ、1ヶ月は動作保証してくれるので
しっかり確認したいと思います。
何のために買ったかと言うと、
何処でもイザナミ検証をする+自動化作業の為です。
イザナミはsurface pro対応となっており、
処理速度がどの位かも後で記事にしてみます。
2015/05/21 取引
2015年05月21日
本日+42000円
今日は無難にプラスで良かった〜
分足のデイトレード分(+8000円)も入ってます
時間があったので試しでやってみたけど
暇な時、今後もやってみます。
今日は無難にプラスで良かった〜
分足のデイトレード分(+8000円)も入ってます
時間があったので試しでやってみたけど
暇な時、今後もやってみます。
2015/05/20 取引
2015年05月21日
本日+21000円
ようやく連敗ストップした。。
そしてプロルートはと言うと終値STOP高!!!
しかし、そんなところまで持てるはずも無く
気づいた時に損切りし、秒速で万を損しました、、、
その後保有した分が上がり何とかプラスって事です。
ようやく連敗ストップした。。
そしてプロルートはと言うと終値STOP高!!!
しかし、そんなところまで持てるはずも無く
気づいた時に損切りし、秒速で万を損しました、、、
その後保有した分が上がり何とかプラスって事です。
システム暴走
2015年05月20日
2015/05/19 取引
2015年05月19日
本日-11000円
6連敗、、、
今日から売りとブレイクを外しました
ブレイクはスリッページ1%で検証してるんですが、
そもそも地合い的に向かない場合も強く、様子見にします。
目標達成は結構きつくなります。
6連敗、、、
今日から売りとブレイクを外しました
ブレイクはスリッページ1%で検証してるんですが、
そもそも地合い的に向かない場合も強く、様子見にします。
目標達成は結構きつくなります。
売り戦略
2015年05月18日
ライブスター証券の検討
2015年05月14日
手数料の件で悩んでます、
RSSで監視して注文が最善ですが、
どうも時間がかかってしまうため、色々見てると
ライブスター証券のIFD注文が良さそうでした、
さらに手数料がクリックよりも安い!との事です
しかし
問題も幾つかあります。
まずは引け成り手仕舞いを前日にIFDで
注文入れると、前場の引けで約定してしまいます。
昼休みに注文全て取消、約定してたら手仕舞い注文
約定してなかったら再度IFD注文の流れにしなければなりません。
他はシステム面です、注文出してから反映
まで遅いらしいです。まあ、そこまで気にしないかな〜
また会社経営状況はようやく黒字になったが
資本比率が約200%と正直少ないです。
この辺りの兼ね合いがポイントですかね
RSSで監視して注文が最善ですが、
どうも時間がかかってしまうため、色々見てると
ライブスター証券のIFD注文が良さそうでした、
さらに手数料がクリックよりも安い!との事です
しかし
問題も幾つかあります。
まずは引け成り手仕舞いを前日にIFDで
注文入れると、前場の引けで約定してしまいます。
昼休みに注文全て取消、約定してたら手仕舞い注文
約定してなかったら再度IFD注文の流れにしなければなりません。
他はシステム面です、注文出してから反映
まで遅いらしいです。まあ、そこまで気にしないかな〜
また会社経営状況はようやく黒字になったが
資本比率が約200%と正直少ないです。
この辺りの兼ね合いがポイントですかね
2015/05/13 ひどい、、
2015年05月13日
本日-23600円
金額はそこまででもないけどひどい銘柄が、、
ウェッジHDです!
高値から安値まで一気に-30%下げやがった!!
結局持ち越ししましたけど、、上方修正何だけどな〜
下げる原因は、材料出尽くし?もっともっと期待してた?
大口の長期買いの為の強引な下げ?高値で買った人の投げ売り?位か
じゃなきゃ論理的に上方修正で下げる意味が分からん。
金額はそこまででもないけどひどい銘柄が、、
ウェッジHDです!
高値から安値まで一気に-30%下げやがった!!
結局持ち越ししましたけど、、上方修正何だけどな〜
下げる原因は、材料出尽くし?もっともっと期待してた?
大口の長期買いの為の強引な下げ?高値で買った人の投げ売り?位か
じゃなきゃ論理的に上方修正で下げる意味が分からん。
2015/05/11 DD回復!
2015年05月11日
本日+46500円
く〜、裁量でミスした!
気持ち順張りの裁量でミスすることが多いような気がする
我慢できないって事ですが、、
持ち越し:200万程
そういえば、先週ようやく2014/01/23につけた資産高値を
更新してました!
DD期間は1年と4ヶ月半くらいになります。
今日他に気になる事はシャープと東芝の件ですかね、
東芝は第三者委員会に指摘されて、いませっせと
報告書でも作ってるんですかね。
どのみち現場のままだと2020年以降に来ると言われてる不況に耐えられなさそう。。
く〜、裁量でミスした!
気持ち順張りの裁量でミスすることが多いような気がする
我慢できないって事ですが、、
持ち越し:200万程
そういえば、先週ようやく2014/01/23につけた資産高値を
更新してました!
DD期間は1年と4ヶ月半くらいになります。
今日他に気になる事はシャープと東芝の件ですかね、
東芝は第三者委員会に指摘されて、いませっせと
報告書でも作ってるんですかね。
どのみち現場のままだと2020年以降に来ると言われてる不況に耐えられなさそう。。
手数料
2015年05月10日
現在はクリック証券とカブドットコムの
二つを利用しています。
カブドットコムはUターン注文、リレー注文など
色々便利でスリッページも若干良いか?
と、便利な点が多く以前に
カブドットコムへの以降を検討してました。
カブドットコムのメリットは場中に仕事で
注文出せない時でも、前日にUターン注文を
入れておけば手仕舞い注文も自動で出してくれます。
例えば、逆指値仕掛けして当日引けで手仕舞いしたい時、
通常は場中に買いが約定してから売り注文を出すようになり
引け前に手仕舞い注文を入れなければなりません。
この場合の問題は場中に確認しないといけない点と、
確認した後に約定した場合(14:59に約定)などがあります。
それの対策の一つとして事前に手仕舞い注文も出せる
Uターン注文があります。
しかし、カブドットコムの最大のデメリットが手数料で
信用取引で40-50万の買い売りで898円、80-100万で1520円になり
80-100を1ヶ月100回取引で152000円、一年で1824000円
一方クリックは一律500万未満は買い売りで200円、
80-100を1ヶ月100回取引で20000円、一年で240000円と激安です。
クリックが安過ぎなだけなのですが、一年で150万差があるのは開き過ぎかな
一年横横と一年で150万プラスじゃ雲泥の差。
まあ、基本中の基本で辺り前の事なんですが、
じゃあ、どうするのが良い選択か?と言うと
全取引をクリックにする事が手数料の面では良いのだが、
場中注文はどうするか?となります。
根本的に解決するならRSSで自動監視&注文をするのが
最善と思います。
また、自動監視&注文が出来ると他にもメリットがあります、
分足システムやデイトレード戦略、資金回転率
(100個注文して1個しか約定しない様な戦略)
他に個人での逆指値にすればスリッページ対策も出来るかもしれません。
ひじょ〜に面倒くさいですが、少しずつ進めて行きます。
二つを利用しています。
カブドットコムはUターン注文、リレー注文など
色々便利でスリッページも若干良いか?
と、便利な点が多く以前に
カブドットコムへの以降を検討してました。
カブドットコムのメリットは場中に仕事で
注文出せない時でも、前日にUターン注文を
入れておけば手仕舞い注文も自動で出してくれます。
例えば、逆指値仕掛けして当日引けで手仕舞いしたい時、
通常は場中に買いが約定してから売り注文を出すようになり
引け前に手仕舞い注文を入れなければなりません。
この場合の問題は場中に確認しないといけない点と、
確認した後に約定した場合(14:59に約定)などがあります。
それの対策の一つとして事前に手仕舞い注文も出せる
Uターン注文があります。
しかし、カブドットコムの最大のデメリットが手数料で
信用取引で40-50万の買い売りで898円、80-100万で1520円になり
80-100を1ヶ月100回取引で152000円、一年で1824000円
一方クリックは一律500万未満は買い売りで200円、
80-100を1ヶ月100回取引で20000円、一年で240000円と激安です。
クリックが安過ぎなだけなのですが、一年で150万差があるのは開き過ぎかな
一年横横と一年で150万プラスじゃ雲泥の差。
まあ、基本中の基本で辺り前の事なんですが、
じゃあ、どうするのが良い選択か?と言うと
全取引をクリックにする事が手数料の面では良いのだが、
場中注文はどうするか?となります。
根本的に解決するならRSSで自動監視&注文をするのが
最善と思います。
また、自動監視&注文が出来ると他にもメリットがあります、
分足システムやデイトレード戦略、資金回転率
(100個注文して1個しか約定しない様な戦略)
他に個人での逆指値にすればスリッページ対策も出来るかもしれません。
ひじょ〜に面倒くさいですが、少しずつ進めて行きます。
リスクと目標
2015年05月07日
出だしから結構プラス出来ましたが
理由としてリスクを上げたからです。
リスクを上げた内容は投入資金を主力1.5倍にし、
GW中に検証した戦略を投入。
特に新たな戦略を複数投入したのが大きいです。
しかし、勿論リスクが増えるので
大幅マイナス時耐えられるかがポイントです。
また、今年の目標は今から500万プラスを目指して奮闘します。
今のままだとギリギリのラインかな、、、
今後の目標も含めると、もう一歩欲しいですので
リスク上げた結果も踏まえ検討して行きます。
理由としてリスクを上げたからです。
リスクを上げた内容は投入資金を主力1.5倍にし、
GW中に検証した戦略を投入。
特に新たな戦略を複数投入したのが大きいです。
しかし、勿論リスクが増えるので
大幅マイナス時耐えられるかがポイントです。
また、今年の目標は今から500万プラスを目指して奮闘します。
今のままだとギリギリのラインかな、、、
今後の目標も含めると、もう一歩欲しいですので
リスク上げた結果も踏まえ検討して行きます。
新興状況(NT倍率指数・NM2倍率指数・NJ15倍率指数)
2015年05月05日
多くのシストレの方は値動きの激しい
新興を仕掛ける機会が多いです。
ここ最近シストレブログの人たちも苦戦している方が見られるので
現在の新興状況をしっかりと把握したいと思います。
どのように状況を見るのかというと
色々ありますが、今回は日経平均との倍率を独自に割り出しました。
下記の表で一番上が日経平均のチャート
下が日経平均とTOPIX・マザーズ・JASDAQとの倍率を表示してます。
(東証2部無視してごめん)
日経平均株価とTOPIXとの倍率は青色で有名なNT倍率指数(日経÷TOPIX)
日経平均株価とマザーズとの倍率は赤色でNM2倍率指数(日経÷マザーズ×2)としてます、
日経平均株価とJASDAQとの倍率は緑色でNJ15倍率指数(日経÷JASDAQ×15)とします。
現在のNT倍率指数に近づける為にマザーズ指数を2倍
JASDAQ指数は15倍にして日経と比較しております。
(見やすくするため)

---------------------------------------------------------
2012年から

全体を見るとNT倍率は2005年末位からゆっくりと現在まで上昇しております。
NM2倍率指数・NJ15倍率指数の新興指数は共に長い目で見るとリーマンショックを堺に
下降しているように見られます。
次に2012年初め頃にちょうど3つの指数が近づいたのでそこから見ると
まだTOPIXより新興指数の方が下にありますね。
2013年5月までに新興が買われすぎて2014/8・9月から現在まで少し戻してる為
新興が上がらない!と言われていると考えられます。
2015年3月18日からNM2倍率・NJ15倍率が軽くですが反転してますので
3/18高値をブレイクしその後NT倍率指数をも上回ると全体として新興は不利になって行くかもしれません。
新興を仕掛ける機会が多いです。
ここ最近シストレブログの人たちも苦戦している方が見られるので
現在の新興状況をしっかりと把握したいと思います。
どのように状況を見るのかというと
色々ありますが、今回は日経平均との倍率を独自に割り出しました。
下記の表で一番上が日経平均のチャート
下が日経平均とTOPIX・マザーズ・JASDAQとの倍率を表示してます。
(東証2部無視してごめん)
日経平均株価とTOPIXとの倍率は青色で有名なNT倍率指数(日経÷TOPIX)
日経平均株価とマザーズとの倍率は赤色でNM2倍率指数(日経÷マザーズ×2)としてます、
日経平均株価とJASDAQとの倍率は緑色でNJ15倍率指数(日経÷JASDAQ×15)とします。
現在のNT倍率指数に近づける為にマザーズ指数を2倍
JASDAQ指数は15倍にして日経と比較しております。
(見やすくするため)

---------------------------------------------------------
2012年から

全体を見るとNT倍率は2005年末位からゆっくりと現在まで上昇しております。
NM2倍率指数・NJ15倍率指数の新興指数は共に長い目で見るとリーマンショックを堺に
下降しているように見られます。
次に2012年初め頃にちょうど3つの指数が近づいたのでそこから見ると
まだTOPIXより新興指数の方が下にありますね。
2013年5月までに新興が買われすぎて2014/8・9月から現在まで少し戻してる為
新興が上がらない!と言われていると考えられます。
2015年3月18日からNM2倍率・NJ15倍率が軽くですが反転してますので
3/18高値をブレイクしその後NT倍率指数をも上回ると全体として新興は不利になって行くかもしれません。
リスクを取るには
2015年05月02日
前回の資金管理記事で現在の状況では、
目標達成が難しいと記載しました。
そこでリスクを取ると言うか利益を上げるには
どうしたらいいか考えてみます。
・一銘柄辺りの投入金額を上げる
・取引回数を増やす
・保有期間を上げる
・動きの激しい銘柄を増やす
・売りなど現在と異なった戦略を増やす
・システム内容を向上させる
他にあるかな〜浮かばないな。
手っ取り早いのが投入金額を上げる方法、
他は全て戦略の内容になっているので
今現在実施中のものです。
リスク上げる前に大前提として、
会社や通常の負債なら最終手段で破産、自己破産があるが
投資関係の損や税金が払えず借金になっても
一生払わないといけなくなる為、そこも考慮して進めなければなりません。
レバレッジや空売りは持ち金以上の損がでる可能性があり
空売りに関しては仮に2004年のライブドアで確か終日STOPで
15倍近く上がりましたから、状況は全然違うが仮にプレ空で
100万程売り建てたらマイナス1400万円です。
想定外どころではないですね。
また、いきなりロットを目標値に上げないで
消費税と同じで段階的に6月から上げて行きます。
目標達成が難しいと記載しました。
そこでリスクを取ると言うか利益を上げるには
どうしたらいいか考えてみます。
・一銘柄辺りの投入金額を上げる
・取引回数を増やす
・保有期間を上げる
・動きの激しい銘柄を増やす
・売りなど現在と異なった戦略を増やす
・システム内容を向上させる
他にあるかな〜浮かばないな。
手っ取り早いのが投入金額を上げる方法、
他は全て戦略の内容になっているので
今現在実施中のものです。
リスク上げる前に大前提として、
会社や通常の負債なら最終手段で破産、自己破産があるが
投資関係の損や税金が払えず借金になっても
一生払わないといけなくなる為、そこも考慮して進めなければなりません。
レバレッジや空売りは持ち金以上の損がでる可能性があり
空売りに関しては仮に2004年のライブドアで確か終日STOPで
15倍近く上がりましたから、状況は全然違うが仮にプレ空で
100万程売り建てたらマイナス1400万円です。
想定外どころではないですね。
また、いきなりロットを目標値に上げないで
消費税と同じで段階的に6月から上げて行きます。
2015年 4月トレード結果
2015年05月01日
4月分の結果報告です。
+86760円
プラス!!ですがしょぼい・・・
先月はマイナスでも満足良く結果でしたが今月はただ過ごした感があるな、、
う~ん、後で戦略別に見てみるか。リスクもいつ・どの様に上げるか決めないとな~
6月頭くらいを目安に進めよう。
+86760円
プラス!!ですがしょぼい・・・
先月はマイナスでも満足良く結果でしたが今月はただ過ごした感があるな、、
う~ん、後で戦略別に見てみるか。リスクもいつ・どの様に上げるか決めないとな~
6月頭くらいを目安に進めよう。
| HOME |