自動取引化11
2014年11月30日
さて、現在11月20日記事に記載されている
ストリームのストップ安仕掛けを無くすために自動化に取り組んでます。
再度内容確認すると、
引け前に注文を全て取り消しする事です。
簡単だと思っていました、
いや、全て取り消しするのなら簡単です!
(イザナミ様の注文エクセルファイルでもいい)
ところが、手仕舞い注文迄取消されてしまい
また、壁にぶつかってしまいました。
取消ボタンが複数あり、ソース見てもID,nameが無く
aタグのリンクもその都度変わってくる。
当初は返済などで検索して、そこのaタグ内の取消ボタンを押す
と、言う事を検証していましたが、web上に情報が殆どない為別の方法にでました。
上から順番に取消aタグをクリックして行くやり方です。
試行錯誤しながら何とか全体の●番目のaタグをクリックすると言うやり方で出来ました。
その後、取消画面で文字列返済があれば戻って次の取消ボタンを押す作業迄出来たので、
あとは時間がある時に進めます。
ストリームのストップ安仕掛けを無くすために自動化に取り組んでます。
再度内容確認すると、
引け前に注文を全て取り消しする事です。
簡単だと思っていました、
いや、全て取り消しするのなら簡単です!
(イザナミ様の注文エクセルファイルでもいい)
ところが、手仕舞い注文迄取消されてしまい
また、壁にぶつかってしまいました。
取消ボタンが複数あり、ソース見てもID,nameが無く
aタグのリンクもその都度変わってくる。
当初は返済などで検索して、そこのaタグ内の取消ボタンを押す
と、言う事を検証していましたが、web上に情報が殆どない為別の方法にでました。
上から順番に取消aタグをクリックして行くやり方です。
試行錯誤しながら何とか全体の●番目のaタグをクリックすると言うやり方で出来ました。
その後、取消画面で文字列返済があれば戻って次の取消ボタンを押す作業迄出来たので、
あとは時間がある時に進めます。
2014年11月 報告
2014年11月29日
2014/11/27取引
2014年11月27日
本日は+15000円でノーポジ。
そういえば、ストリームを訳わからない
STOP安で買ってしまったけど材料は何だったんだろう、
あの出来高でいきなり成り売り300万株入ったが追証?
残り信用買い株が300万以上減ったから期限切れとか?
うーん、ここ迄出てこないと真相は分からないかな
そういえば、ストリームを訳わからない
STOP安で買ってしまったけど材料は何だったんだろう、
あの出来高でいきなり成り売り300万株入ったが追証?
残り信用買い株が300万以上減ったから期限切れとか?
うーん、ここ迄出てこないと真相は分からないかな
イザナミの仕様によるシステム差異
2014年11月27日
昨日記事に仕掛けシグナルが出て無いのに保有してた件で、
恐らく株式分割銘柄が原因かもしれません。
今迄100株単位規制で1株から100株への切り替えによる
株式単位の変更で慣れてたせいか、
売買代金は変わらないと勝手に思い込んでいました。
当たり前っちゃ当たり前ですが、
例えば100株、15000円で株数を10倍にした場合は
1000株、1500円ですが単位は変わらず100株のままで仕掛け金額が100万迄だと
昨日は15000×100の150万必要で仕掛け外でしたが、
今日は1500×100の15万で仕掛けられる事になり保有してる表示になります。
仕様上過去の株価も変更後の表示になるので、
過去は最低代金が高くて仕掛けられなかった銘柄も分割し過去で仕掛けていると言う差異が生まれてしまいます、
なので、システム結果はシステム結果で割り切り、
実際のDDなども少なくとも一割位割りましで見てた方が良いですね
※サポートからもし同じ内容で来たら対策を考えます
恐らく株式分割銘柄が原因かもしれません。
今迄100株単位規制で1株から100株への切り替えによる
株式単位の変更で慣れてたせいか、
売買代金は変わらないと勝手に思い込んでいました。
当たり前っちゃ当たり前ですが、
例えば100株、15000円で株数を10倍にした場合は
1000株、1500円ですが単位は変わらず100株のままで仕掛け金額が100万迄だと
昨日は15000×100の150万必要で仕掛け外でしたが、
今日は1500×100の15万で仕掛けられる事になり保有してる表示になります。
仕様上過去の株価も変更後の表示になるので、
過去は最低代金が高くて仕掛けられなかった銘柄も分割し過去で仕掛けていると言う差異が生まれてしまいます、
なので、システム結果はシステム結果で割り切り、
実際のDDなども少なくとも一割位割りましで見てた方が良いですね
※サポートからもし同じ内容で来たら対策を考えます
非常に浅はかだった・・
2014年11月27日
非常に浅はかでした。。。
STOP銘柄はPTSで手仕舞いした方が良いと思い込んでました
確かに事前にたった1ヶ月くらいですが調査してPTSのチャートから大よその夜間値を出して
PTSで手仕舞わずに翌日寄りで売った場合、そこまで差異が出ませんでした。
しかし、何でかわからないがPTSは割高で買ってくれるってイメージがあり
1ヶ月試してみましたが、やっぱりトータルで言うと翌日寄りで売ってもそんなに変わりませんでした
(むしろ翌日寄りの方が良い)
極端にPTSで悪い場所で売ってないにもかかわらず、持ち越しても変わらないと出たのは意外でしたが
地合いで変わる可能性もありますので、地合いが悪くなったらまた試してみたいと思います。
STOP銘柄はPTSで手仕舞いした方が良いと思い込んでました
確かに事前にたった1ヶ月くらいですが調査してPTSのチャートから大よその夜間値を出して
PTSで手仕舞わずに翌日寄りで売った場合、そこまで差異が出ませんでした。
しかし、何でかわからないがPTSは割高で買ってくれるってイメージがあり
1ヶ月試してみましたが、やっぱりトータルで言うと翌日寄りで売ってもそんなに変わりませんでした
(むしろ翌日寄りの方が良い)
極端にPTSで悪い場所で売ってないにもかかわらず、持ち越しても変わらないと出たのは意外でしたが
地合いで変わる可能性もありますので、地合いが悪くなったらまた試してみたいと思います。
うそ・・・だろ・・・・・
2014年11月27日
25、26日で+30000円なんですが
ありえない事が起こりました、、
イザナミでシグナル未仕掛けの銘柄が何故か保有していまして
それが+16万叩き出してるという、何がおこってるか分からない状況でした。
設定はもちろん何も変えてません。
取り合えずイザナミにもメールしましたが、
取れなかったもんはしょうがないので引き続き明日からもがんばります。
ありえない事が起こりました、、
イザナミでシグナル未仕掛けの銘柄が何故か保有していまして
それが+16万叩き出してるという、何がおこってるか分からない状況でした。
設定はもちろん何も変えてません。
取り合えずイザナミにもメールしましたが、
取れなかったもんはしょうがないので引き続き明日からもがんばります。
社債
2014年11月22日
SBIの社債募集するみたいですね〜
償還は3年2ヶ月で年率2%とかなり良いです。
会社が潰れた時のリスクは捨てられないが、
単純に1000万預けて年に20万増える事になります。
他にも円安続きそうなら、みなし外国税で税金かからない
新興国の国債とかも良さそうな感じがします。
※債関係は今は不勉強で、誤りがあるかもしれません。
全知全能、己の力を全てぶつけて
もうこれ以上何もやる事がなくなった状態でも株取引でダメだったら考えます。
償還は3年2ヶ月で年率2%とかなり良いです。
会社が潰れた時のリスクは捨てられないが、
単純に1000万預けて年に20万増える事になります。
他にも円安続きそうなら、みなし外国税で税金かからない
新興国の国債とかも良さそうな感じがします。
※債関係は今は不勉強で、誤りがあるかもしれません。
全知全能、己の力を全てぶつけて
もうこれ以上何もやる事がなくなった状態でも株取引でダメだったら考えます。
2014/11/19-20-21取引
2014年11月21日
三日間の取引ですが、-30000円です。
粗粗ストリーム分ですかね〜
前回引け前で注文全て取り消しと言いましたが、
手仕舞い注文も取り消したらヤバイので、
そこを何とかしないといけないです。
粗粗ストリーム分ですかね〜
前回引け前で注文全て取り消しと言いましたが、
手仕舞い注文も取り消したらヤバイので、
そこを何とかしないといけないです。
大失敗!だが、、、
2014年11月20日
失敗した!
ストリーム終日STOP安張り付きで買ってしまった!
本当は終日STOPの場合は仕掛けない条件だったが、
言い訳だが、昨日忙しくて見れませんでした!
また、逆張りでもなかなか終日張り付きはなかったので、
怠けてて対策を何もしていませんでした!!
今回の失敗を糧にし、今後の対策としては、
引け前に注文全て取り消し→引けシステム稼働の順で自動化を作成致します。
ストリーム終日STOP安張り付きで買ってしまった!
本当は終日STOPの場合は仕掛けない条件だったが、
言い訳だが、昨日忙しくて見れませんでした!
また、逆張りでもなかなか終日張り付きはなかったので、
怠けてて対策を何もしていませんでした!!
今回の失敗を糧にし、今後の対策としては、
引け前に注文全て取り消し→引けシステム稼働の順で自動化を作成致します。
2014/11/18遂に動いた!
2014年11月18日
最近動きがなかったですが、
ようやく動き、+125000円です。
しかも、新たに入れた石田三成とVBAで作った寄りシステムの
蜂須賀正勝、島左近の計三武将で勝ち取ってきました。
9/3以来の高値で年初資金から-260000円です!
そういえば、分足システムは約定なしだった、
エラーで止まってる可能性高いな〜帰ったら確認。
ようやく動き、+125000円です。
しかも、新たに入れた石田三成とVBAで作った寄りシステムの
蜂須賀正勝、島左近の計三武将で勝ち取ってきました。
9/3以来の高値で年初資金から-260000円です!
そういえば、分足システムは約定なしだった、
エラーで止まってる可能性高いな〜帰ったら確認。
2014/11/17取引
2014年11月17日
今日は-1000円(分足分のみ
分足システム稼働するも、5分おきにIEが
立ち上がってPCがフリーズした為、IEを閉じるよう修正。
また、IE立ち上げてWeb開くのにまたエラー出たので
最初だけ5秒待ちます。(変わりに起動時間を5秒早くした
その後、初めて約定しちゃんと手仕舞い出来てたので、
近々様子見ロットで稼働予定。
明日も動かしてみます。
分足システム稼働するも、5分おきにIEが
立ち上がってPCがフリーズした為、IEを閉じるよう修正。
また、IE立ち上げてWeb開くのにまたエラー出たので
最初だけ5秒待ちます。(変わりに起動時間を5秒早くした
その後、初めて約定しちゃんと手仕舞い出来てたので、
近々様子見ロットで稼働予定。
明日も動かしてみます。
自動取引化⑩
2014年11月15日
いや~第9回からランキングシステムが直ぐ出来るだろうと思っていたが、
あれから4時間もかけてようやく完成致しました。
朝試しに動かして見ましたが、PC落として暫くしインターネットに繋ぐと
DHCPサーバかDNSサーバの処理に遅いのか最初のWebページの表示処理が少々かかり
入力コマンドすっ飛ばして次に行きエラーが出るときあるなぁ。
暫定的に最初のwebページ開いてから3秒待つようにしてます。
表示待ちコマンドは下記を入れてます。
Do While objIE.Busy = True
DoEvents
Loop
Do While objIE.Document.ReadyState <> "complete"
DoEvents
Loop
完了待ちうけサブルーチン見たいにしたほうがいいのかなぁ~
まあ、後で動きに不満が出たら変えてみましょう。
第9回からの変更内容としてはSBIへのログイン→発注画面へ移動→検索でHitしたy行を元に発注
と3つだけ何でしたが、GMOクリックと違ってボタンにID表示やNAME表示がされてなかったので
alt=**の**ボタンを押す等で苦戦してましたが何とか進んでいました、が!
銘柄を入力して開いて買いボタンを押しての注文画面でデフォルトでSORになっているのですが
どうやっても「東証 *」ボタンが押せませんでした、
いじわるしてるのか表示を東証だけにしてくれればいいのに追加されてる*がじゃまみたいで結局出来ませんでした・・・
あきらめる寸前で上に表示されてる取引ボタンに気づき、そちらから簡単に進められたので
そちらから入力して発注するようにしました。
ランキングシステムを作成したので、亜種として14:59くらいに動く当日の値幅ランキングを参考にした
持ち越しマクロでも作ろうか、もしくは簡単そうな朝30分ブレイクシステムを作るか思案中です。
あれから4時間もかけてようやく完成致しました。
朝試しに動かして見ましたが、PC落として暫くしインターネットに繋ぐと
DHCPサーバかDNSサーバの処理に遅いのか最初のWebページの表示処理が少々かかり
入力コマンドすっ飛ばして次に行きエラーが出るときあるなぁ。
暫定的に最初のwebページ開いてから3秒待つようにしてます。
表示待ちコマンドは下記を入れてます。
Do While objIE.Busy = True
DoEvents
Loop
Do While objIE.Document.ReadyState <> "complete"
DoEvents
Loop
完了待ちうけサブルーチン見たいにしたほうがいいのかなぁ~
まあ、後で動きに不満が出たら変えてみましょう。
第9回からの変更内容としてはSBIへのログイン→発注画面へ移動→検索でHitしたy行を元に発注
と3つだけ何でしたが、GMOクリックと違ってボタンにID表示やNAME表示がされてなかったので
alt=**の**ボタンを押す等で苦戦してましたが何とか進んでいました、が!
銘柄を入力して開いて買いボタンを押しての注文画面でデフォルトでSORになっているのですが
どうやっても「東証 *」ボタンが押せませんでした、
いじわるしてるのか表示を東証だけにしてくれればいいのに追加されてる*がじゃまみたいで結局出来ませんでした・・・
あきらめる寸前で上に表示されてる取引ボタンに気づき、そちらから簡単に進められたので
そちらから入力して発注するようにしました。
ランキングシステムを作成したので、亜種として14:59くらいに動く当日の値幅ランキングを参考にした
持ち越しマクロでも作ろうか、もしくは簡単そうな朝30分ブレイクシステムを作るか思案中です。
自動取引化⑨
2014年11月14日
本日分足システムの確認をちょいやりましたが、
エラーばっかりです、、、少しづつ場中&直せるのは終わった後に直して行きます。
さて、寄りシステム・分足システムときてますが
次に当日のランキングを参考にしたランキングシステムを作成しております。

本日のランキングなんですが、最初クリック証券から引っ張ってこようと思いましたが
ランキング情報がJavaか何かで出来ていて調べても出てきませんでした。
↓htmlのソース情報
script src="https://*****" language="javascript" type="text/javascript
(他にめぼしいのはなかったvar *** = new ***くらいか)
となっていて入力しているURLには飛べずわけ分からん状態でした。
※分かる人いたら教えてください
そこで次の手はSBI証券から取得しそのままSBIで注文しちゃう作戦に変更しました!
取り合えずランキングのURLへ飛んでデータ取得を試みましたが
普通に出来ました、ちなみにSBIはWebクエリが使えます!!!
取得内容は現在の東証1、2、マザーズ、JASDAQの前日上位30銘柄で、
データは取得するもその後です。
図のExcelでJから左側は取得したデータですが、1つのセルで2行になってます。
区切り位置等使っても旨くいかず苦戦しましたが、CLEAN関数使って1行にしてその後区切る方法にしてます。
RIGHT関数でB列の数字のみK列に抜いて、高値・始値・前日値を表示させP列で並べ替え
上位の銘柄から当日の寄り状況が条件にあってるのを確認し、
その後その銘柄が前日にイザナミで仕掛け条件しぼった銘柄一覧にあるか検索をかける。
もしなかったら次の銘柄を検索、これを10回該当するまで繰り返す。
と、ここまでのマクロは作成しました。
検索部分はこんな感じです。
Dim FoundCell As Range
Set FoundCell = Cells(y, 24).Find(What:=Cells(a, 11))
If FoundCell Is Nothing Then
GoTo kensaku2
Else
これでイザナミ結果をそのまま貼り付けて該当したCells(y,*)行の情報を元に発注出来ると思います。
最後にスゲー時間取られたのが、Do~ LoopのなかにFor Nextのループがあったのですが
条件があったら exit for とするところをexit doとしててこれ気づくのに3時間近くかかった・・・
エラーばっかりです、、、少しづつ場中&直せるのは終わった後に直して行きます。
さて、寄りシステム・分足システムときてますが
次に当日のランキングを参考にしたランキングシステムを作成しております。

本日のランキングなんですが、最初クリック証券から引っ張ってこようと思いましたが
ランキング情報がJavaか何かで出来ていて調べても出てきませんでした。
↓htmlのソース情報
script src="https://*****" language="javascript" type="text/javascript
(他にめぼしいのはなかったvar *** = new ***くらいか)
となっていて入力しているURLには飛べずわけ分からん状態でした。
※分かる人いたら教えてください
そこで次の手はSBI証券から取得しそのままSBIで注文しちゃう作戦に変更しました!
取り合えずランキングのURLへ飛んでデータ取得を試みましたが
普通に出来ました、ちなみにSBIはWebクエリが使えます!!!
取得内容は現在の東証1、2、マザーズ、JASDAQの前日上位30銘柄で、
データは取得するもその後です。
図のExcelでJから左側は取得したデータですが、1つのセルで2行になってます。
区切り位置等使っても旨くいかず苦戦しましたが、CLEAN関数使って1行にしてその後区切る方法にしてます。
RIGHT関数でB列の数字のみK列に抜いて、高値・始値・前日値を表示させP列で並べ替え
上位の銘柄から当日の寄り状況が条件にあってるのを確認し、
その後その銘柄が前日にイザナミで仕掛け条件しぼった銘柄一覧にあるか検索をかける。
もしなかったら次の銘柄を検索、これを10回該当するまで繰り返す。
と、ここまでのマクロは作成しました。
検索部分はこんな感じです。
Dim FoundCell As Range
Set FoundCell = Cells(y, 24).Find(What:=Cells(a, 11))
If FoundCell Is Nothing Then
GoTo kensaku2
Else
これでイザナミ結果をそのまま貼り付けて該当したCells(y,*)行の情報を元に発注出来ると思います。
最後にスゲー時間取られたのが、Do~ LoopのなかにFor Nextのループがあったのですが
条件があったら exit for とするところをexit doとしててこれ気づくのに3時間近くかかった・・・
2014/11/14取引
2014年11月14日
本日は-10000円です。
図研エルミック等で羽柴家石田三成がミスをしましたが
大本命の上杉家上条政繁が取り戻してくれたおかげでこれほどです。
慌てずにしっかりと稼いでいきたいね~
図研エルミック等で羽柴家石田三成がミスをしましたが
大本命の上杉家上条政繁が取り戻してくれたおかげでこれほどです。
慌てずにしっかりと稼いでいきたいね~
2014/11/10、11、12取引
2014年11月12日
10、11、12日分の報告です。
10:-21000
11:+10000
12:+5000
で結果-5000で殆ど動いていません。
順張り外してしまった為、上げ相場でぜ~んぜん動かないです・・・
10:-21000
11:+10000
12:+5000
で結果-5000で殆ど動いていません。
順張り外してしまった為、上げ相場でぜ~んぜん動かないです・・・
自動取引化⑧
2014年11月06日
当日寄りシステムの本格運用に入りました!
最初は予約マクロを実行しても、
時間指定してマクロを実行するコードしかないため
あれ?本当に動いてるか?と思い数回クリックしてしまい、
クリックした数だけ動いて慌てしまいました、、
実行メッセージの表示などで対応し、
他にちょっと修正して運用に入りました。
また分足システムの確認はPC前に座れる時にやりたいため、
来週再来週までは自動化作業は停止です。
最初は予約マクロを実行しても、
時間指定してマクロを実行するコードしかないため
あれ?本当に動いてるか?と思い数回クリックしてしまい、
クリックした数だけ動いて慌てしまいました、、
実行メッセージの表示などで対応し、
他にちょっと修正して運用に入りました。
また分足システムの確認はPC前に座れる時にやりたいため、
来週再来週までは自動化作業は停止です。
焦り…
2014年11月05日
今日は+40000程
ただ、今年はまだ-400000円です!
今年も二ヶ月を切りました、何とか戻して欲しいと焦るばかりです!
マイナス度合によりますが、損失を来年に持ち越すような処理をしなくちゃいけなくなります焦る、、、
ただ、今年はまだ-400000円です!
今年も二ヶ月を切りました、何とか戻して欲しいと焦るばかりです!
マイナス度合によりますが、損失を来年に持ち越すような処理をしなくちゃいけなくなります焦る、、、
自動取得化⑧
2014年11月05日
また、苦戦してます!
手仕舞い作業確認するには株を保有してないといけないので、
作業が進みませんでした。
前回問題の対応として、手仕舞いの流れとしては
発注し受付画面が出たらチェックし、手仕舞い作業に以降
手仕舞いマクロが発動したら、対象銘柄を発注した際の株数量を注文
受付画面が出ずエラーなら、全て約定してない可能性があるので
100株ずつ注文します。注文受付が出なくなった時点でマクロ終了、
仕掛けマクロに戻る方法でやってます。
もし発注数分回ったらマクロ終了し、また時間でデータ取得しもう一度手仕舞いマクロを実行となります。
他の案は約定履歴からデータをとって対象銘柄で検索し、
一番上の注文数量で手仕舞いする。
ただこれだと、500注文した時100、300、100と約定する場合があるので危険です。
理想は対象銘柄を時間で検索し、ヒットした株数量を合計し手仕舞いする。
簡単な案として発注時に1000〜1500は300株と指定しちゃって
100株ずつ手仕舞い注文し注文受付しなくなった時点で発注に戻るとする事です。
どっちみち他のシステムが注文した分も手仕舞いしちゃいそうですが、、
色々問題がありそうですが、
まだ戦略が効くのも分からないので、許せる範囲内の問題は許容する予定です。
手仕舞い作業確認するには株を保有してないといけないので、
作業が進みませんでした。
前回問題の対応として、手仕舞いの流れとしては
発注し受付画面が出たらチェックし、手仕舞い作業に以降
手仕舞いマクロが発動したら、対象銘柄を発注した際の株数量を注文
受付画面が出ずエラーなら、全て約定してない可能性があるので
100株ずつ注文します。注文受付が出なくなった時点でマクロ終了、
仕掛けマクロに戻る方法でやってます。
もし発注数分回ったらマクロ終了し、また時間でデータ取得しもう一度手仕舞いマクロを実行となります。
他の案は約定履歴からデータをとって対象銘柄で検索し、
一番上の注文数量で手仕舞いする。
ただこれだと、500注文した時100、300、100と約定する場合があるので危険です。
理想は対象銘柄を時間で検索し、ヒットした株数量を合計し手仕舞いする。
簡単な案として発注時に1000〜1500は300株と指定しちゃって
100株ずつ手仕舞い注文し注文受付しなくなった時点で発注に戻るとする事です。
どっちみち他のシステムが注文した分も手仕舞いしちゃいそうですが、、
色々問題がありそうですが、
まだ戦略が効くのも分からないので、許せる範囲内の問題は許容する予定です。
2014/11/4取引
2014年11月05日
いやー、一時期日経17000行きましたね〜
+17000です。
持ち越し者は羨ましいですが、しょうがありません!
日経あれだけ金曜に陽線つけたから持ち越しも良かったかな
どっちみち引け翌日寄りシステムを確立しないと、
大幅には取れないな〜
やる事が沢山あって中々進まない、
また、取引に関係ないけど、VBAでのこのブログ自動取引報告も作ってみたいな。
+17000です。
持ち越し者は羨ましいですが、しょうがありません!
日経あれだけ金曜に陽線つけたから持ち越しも良かったかな
どっちみち引け翌日寄りシステムを確立しないと、
大幅には取れないな〜
やる事が沢山あって中々進まない、
また、取引に関係ないけど、VBAでのこのブログ自動取引報告も作ってみたいな。
自動取得化⑦
2014年11月03日
さて、次にやる事は分足自動システムを作ろうと思います。
データ取得は既存のを使い、今までの要領でささっと発注マクロは完成しました。
問題は手仕舞い、、、
現在取り込み中ですが、発注が指値なので
「約定したか?」「一部未約定があるか?」「他のシステムで対象銘柄を保有してるか?」
売り指値注文後も「約定したか?」「一部未約定があるか?」「他システム分を手仕舞ってないか?」
手仕舞い後は新規買いに戻るので「全て手仕舞いしてるか?」
などなど沢山あります。
一つ一つ対応して行きます。
データ取得は既存のを使い、今までの要領でささっと発注マクロは完成しました。
問題は手仕舞い、、、
現在取り込み中ですが、発注が指値なので
「約定したか?」「一部未約定があるか?」「他のシステムで対象銘柄を保有してるか?」
売り指値注文後も「約定したか?」「一部未約定があるか?」「他システム分を手仕舞ってないか?」
手仕舞い後は新規買いに戻るので「全て手仕舞いしてるか?」
などなど沢山あります。
一つ一つ対応して行きます。
次になにするか難しい
2014年11月02日
当日寄りを使ったシステムが出来たが、
次になにするか難しいです。
予定では5つ試したい作戦があります。
1、当日引け翌日寄り売りシステム
単純なオーバーナイトシステムです。
前提として他のシステムに比べそこまで動きがないシステムです。
1つ2つ位しか良いのが出来ません、利益が少ないがDDも少ないです。
自動化を考えると当日の寄りから現在値までのランキング情報が必要です。
(じゃないと300銘柄位データ取得しなきゃいけない)
SBIで値幅ランキングがあるのでそちらを利用すれば出来そうですが、
苦労の割にリターンが少ないかもしれません。
2、30分(60)ブレイクシステム
結構有名な戦略ですが、こちらは比較的簡単に出来そうです。
対象銘柄のデータを9:30に取得し当日高値を超えたら仕掛けとなります。
最大の問題が、スリッページです。
大嫌いなスリッページがどの位発生するか分からないので
お蔵入りする可能性が高いです。
そもそも、つい先日に順張りシステム停止したので抵抗があり。
3、分足システム
以前過去記事にも載せた、作った分足システムがありますが
張り付いて監視なんて出来ないので、殆ど運用してませんでした。
その分足システムを本格的に導入すると言う事です。
最大の難点はこちらもスリッページです。
ただ順張りシステムよりは落ち着くんじゃないかと思います。
後は、5分毎にデータ取得するのでPCの負荷や発注手仕舞いが大変そうです。
4、当日寄りシステムを充実
せっかく当日寄りが使えるので、
もっと色々と検証してみようと言う事です。
5、売りシステムの導入
さて、さてさて、もうどれだけのシステムトレーダーが挑戦したか、、、
逆日歩、売禁銘柄、青天井、システム作成の難しさと色々あり数々の人が断念。
その中の一人でしたが、証券会社の空売り銘柄増加、当日寄り指標、さらには30分ブレイクも
検証してありとあらゆる手を尽くして挑戦。
なぜなら、売りシステムは地合い変化によるバランスを安定させてくれる。
次になにするか難しいです。
予定では5つ試したい作戦があります。
1、当日引け翌日寄り売りシステム
単純なオーバーナイトシステムです。
前提として他のシステムに比べそこまで動きがないシステムです。
1つ2つ位しか良いのが出来ません、利益が少ないがDDも少ないです。
自動化を考えると当日の寄りから現在値までのランキング情報が必要です。
(じゃないと300銘柄位データ取得しなきゃいけない)
SBIで値幅ランキングがあるのでそちらを利用すれば出来そうですが、
苦労の割にリターンが少ないかもしれません。
2、30分(60)ブレイクシステム
結構有名な戦略ですが、こちらは比較的簡単に出来そうです。
対象銘柄のデータを9:30に取得し当日高値を超えたら仕掛けとなります。
最大の問題が、スリッページです。
大嫌いなスリッページがどの位発生するか分からないので
お蔵入りする可能性が高いです。
そもそも、つい先日に順張りシステム停止したので抵抗があり。
3、分足システム
以前過去記事にも載せた、作った分足システムがありますが
張り付いて監視なんて出来ないので、殆ど運用してませんでした。
その分足システムを本格的に導入すると言う事です。
最大の難点はこちらもスリッページです。
ただ順張りシステムよりは落ち着くんじゃないかと思います。
後は、5分毎にデータ取得するのでPCの負荷や発注手仕舞いが大変そうです。
4、当日寄りシステムを充実
せっかく当日寄りが使えるので、
もっと色々と検証してみようと言う事です。
5、売りシステムの導入
さて、さてさて、もうどれだけのシステムトレーダーが挑戦したか、、、
逆日歩、売禁銘柄、青天井、システム作成の難しさと色々あり数々の人が断念。
その中の一人でしたが、証券会社の空売り銘柄増加、当日寄り指標、さらには30分ブレイクも
検証してありとあらゆる手を尽くして挑戦。
なぜなら、売りシステムは地合い変化によるバランスを安定させてくれる。
自動取引化⑥
2014年11月02日
遂に当日始値を使った自動取引が完成致しました!!!
前回からの修正箇所は
①、サイトがメンテナンス中やログイン中の時にする処理を追加しました
②、システム名によって発注する内容を変更するようにしました。(寄り指値、逆指値など)
③、始値が張り付き状態で取得出来なかった場合、仕掛けセルにエラー文字が出るようにしました。
④、一度注文した銘柄を再度マクロ実行した時に注文しないように、発注が終わったら仕掛けセルに印を入れました。
⑤、Web表示待ちでDo While objIE.Busy = Trueを使ってましたがWebの読み込みが遅いとエラーがたまにでるので
Do While objIE.Document.ReadyState <> "complete"にしました。
⑥、朝の時間に数回自動でマクロが動くマクロを作成しました。
あとはちょっと処理が遅かったので短縮させました。
コードとしてはまだまだ雑ですが、前日に予約ボタンを押せば朝に自動で発注するところまで来たのでひとまず完成です。
VBA全く分からずだったのですが、Web上で大量に情報が出てるので非常に助かりました!
次の作業としては30分ブレイクシステムか分足システムの自動化か引けでの仕掛けかを考えてます。
前回からの修正箇所は
①、サイトがメンテナンス中やログイン中の時にする処理を追加しました
②、システム名によって発注する内容を変更するようにしました。(寄り指値、逆指値など)
③、始値が張り付き状態で取得出来なかった場合、仕掛けセルにエラー文字が出るようにしました。
④、一度注文した銘柄を再度マクロ実行した時に注文しないように、発注が終わったら仕掛けセルに印を入れました。
⑤、Web表示待ちでDo While objIE.Busy = Trueを使ってましたがWebの読み込みが遅いとエラーがたまにでるので
Do While objIE.Document.ReadyState <> "complete"にしました。
⑥、朝の時間に数回自動でマクロが動くマクロを作成しました。
あとはちょっと処理が遅かったので短縮させました。
コードとしてはまだまだ雑ですが、前日に予約ボタンを押せば朝に自動で発注するところまで来たのでひとまず完成です。
VBA全く分からずだったのですが、Web上で大量に情報が出てるので非常に助かりました!
次の作業としては30分ブレイクシステムか分足システムの自動化か引けでの仕掛けかを考えてます。
自動取引化⑤
2014年11月01日
いや~、大苦戦でした!
自動発注ですが、イザナミのキャンペーンコードでもらった自動発注用のファイルが出来てるから
いずれ出来るだろと、高をくくっていたら嵌りました。。。
証券会社にログインして銘柄情報表示させて入力しそれぞれの有効ボタンを押すところまでは簡単でした。
そんで発注もすんなり行きました。
しかし!問題にぶつかった!
それは信用取引が出来ない場合の対処法です、
デフォルトは信用で、もし信用注文出来なかったら現物に変更としたかったのですが
注文画面もエラー時もhtmlのソースが殆ど一緒でした!
そして、htmlのソースからエラー時の情報を探したんですが、
エラー文字のtextもgifのオブジェクトもなく手詰まりでした。。
しかしよ~く、htmlのソースを比較すると「この銘柄の規制措置一覧」のリンクがありました!!
上記の文字で検索かけてしまうと、信用禁止なのか増担なのか買い売りも分からないので
リンクの中の文字を検索かけて現物と信用の判断をすることにしました。
リンクといってもポップアップ見たいに出てURLが変わる分けてでもなく
中のtext文字を取得するのに苦労しました;;
結局GetAttribute・innerTextを思考錯誤し何とか現物を注文できました、bodyなどは分からず使っていません。
ところが今度は信用銘柄を注文するときに実行エラー70(書き込み出来ない)が出て
何度やってもエラーでお手上げ状態。。。
1回だけ信用の注文が出来ると言う状態で分けが分かりませんでした、
よ~く見るとFor Eachで現物処理にはExit Forを入れていましたが、信用処理に入れてなかったのが原因でした。
と言うことでVBAってなに?ってところから一先ず1システムづつのデータ取得、
そのデータを元に計算し発注までは雑ですが出来ました。
※信用取引・現物の切り替え(エラー他)で他に何か良い手があったら教えてください
自動発注ですが、イザナミのキャンペーンコードでもらった自動発注用のファイルが出来てるから
いずれ出来るだろと、高をくくっていたら嵌りました。。。
証券会社にログインして銘柄情報表示させて入力しそれぞれの有効ボタンを押すところまでは簡単でした。
そんで発注もすんなり行きました。
しかし!問題にぶつかった!
それは信用取引が出来ない場合の対処法です、
デフォルトは信用で、もし信用注文出来なかったら現物に変更としたかったのですが
注文画面もエラー時もhtmlのソースが殆ど一緒でした!
そして、htmlのソースからエラー時の情報を探したんですが、
エラー文字のtextもgifのオブジェクトもなく手詰まりでした。。
しかしよ~く、htmlのソースを比較すると「この銘柄の規制措置一覧」のリンクがありました!!
上記の文字で検索かけてしまうと、信用禁止なのか増担なのか買い売りも分からないので
リンクの中の文字を検索かけて現物と信用の判断をすることにしました。
リンクといってもポップアップ見たいに出てURLが変わる分けてでもなく
中のtext文字を取得するのに苦労しました;;
結局GetAttribute・innerTextを思考錯誤し何とか現物を注文できました、bodyなどは分からず使っていません。
ところが今度は信用銘柄を注文するときに実行エラー70(書き込み出来ない)が出て
何度やってもエラーでお手上げ状態。。。
1回だけ信用の注文が出来ると言う状態で分けが分かりませんでした、
よ~く見るとFor Eachで現物処理にはExit Forを入れていましたが、信用処理に入れてなかったのが原因でした。
と言うことでVBAってなに?ってところから一先ず1システムづつのデータ取得、
そのデータを元に計算し発注までは雑ですが出来ました。
※信用取引・現物の切り替え(エラー他)で他に何か良い手があったら教えてください
| HOME |