メイン修正中
2012年03月31日
現在メインを修正中です。
色々やってますが、どうも直近のローソク足を厳しくすると
過去全ての期待値は上がるのですが今年・去年辺が厳しくなります。(今後使えないかも)
直近は最低限の設定にしてそれ以外の中期・長期・その他で条件追加
やってますが難しいですね~
色々やってますが、どうも直近のローソク足を厳しくすると
過去全ての期待値は上がるのですが今年・去年辺が厳しくなります。(今後使えないかも)
直近は最低限の設定にしてそれ以外の中期・長期・その他で条件追加
やってますが難しいですね~
メインがお話にならない
2012年03月27日
気になること
2012年03月26日
最近実トレードで裁量もバンバン取り入れているんですが運用システムより結果は良くなってます。
(地合いのおかげが大きいが)
システムトレードとは言え全てシステムに任せるのは余り良くないのでは?と良く言われています。
んじゃ、裁量を入れるにしてもどこまで入れるかって所がポイント。
考えられるポイントとしては
1仕掛けるか仕掛けないか
シグナルが出ていたとしても、情報、決算日、チャート、過去の銘柄勝率、日経など外の影響度、
などで仕掛ける銘柄を裁量で選定する。
2仕掛け値
この項目は今考え中の項目で、システムは指値を使っているのだがダウが下げた時は
指値の値も下げたほうが良いか?ってところ
3仕掛け数&仕掛け金額
指値注文だと約定するか分からないので、シグナル以外良さそうな銘柄は注文してるが
オーバートレードになる可能性があるため。1と連動ぽい。
4利確損切りポイント
結構重要、デイなどはシステムより裁量の方が良い結果が出そうな。。
今は1と3を裁量でしてるが(たまに4も)1は銘柄選びは勝率・情報が出たりチャートみたりで
割と行けそうだが3が難しい、安全に行くのは簡単だがここぞって時の金額上げがどうも踏み切れず
ビビって取りこぼしています。4はまずまず。
取り敢えず一気にやらずに1つ1つ裁量を試し磨いていってダメそうなやつはシステム通りって
そんな都合よくいかないかな~
(地合いのおかげが大きいが)
システムトレードとは言え全てシステムに任せるのは余り良くないのでは?と良く言われています。
んじゃ、裁量を入れるにしてもどこまで入れるかって所がポイント。
考えられるポイントとしては
1仕掛けるか仕掛けないか
シグナルが出ていたとしても、情報、決算日、チャート、過去の銘柄勝率、日経など外の影響度、
などで仕掛ける銘柄を裁量で選定する。
2仕掛け値
この項目は今考え中の項目で、システムは指値を使っているのだがダウが下げた時は
指値の値も下げたほうが良いか?ってところ
3仕掛け数&仕掛け金額
指値注文だと約定するか分からないので、シグナル以外良さそうな銘柄は注文してるが
オーバートレードになる可能性があるため。1と連動ぽい。
4利確損切りポイント
結構重要、デイなどはシステムより裁量の方が良い結果が出そうな。。
今は1と3を裁量でしてるが(たまに4も)1は銘柄選びは勝率・情報が出たりチャートみたりで
割と行けそうだが3が難しい、安全に行くのは簡単だがここぞって時の金額上げがどうも踏み切れず
ビビって取りこぼしています。4はまずまず。
取り敢えず一気にやらずに1つ1つ裁量を試し磨いていってダメそうなやつはシステム通りって
そんな都合よくいかないかな~
2012年03月23日
前回紹介した今後の検証項目に新たに追加します。
※○▲×の優先順になってます
○日経平均システム
(株取引の基本は日経に有ると思うので・・現にシグナルが多く出る時は日経関係してそうなので)
▲デイトレードシステム
(1つはあるがシグナルでなかった時の補強のためもう1つ)
×引けで買って翌日寄り
(これも同じくシグナルなし時の補強)
○1デイトレードシステム
(上記2つを合わせた感じか・・)
▲日経/ダウを相場環境に使ったシステム
(1部で使っているもまだ、詳細に検証してないので)
○ブレイクアウトシステムの修正
(以前紹介したシステムの修正)
×ブレイクダウンシステム
(軽くやってダメだったけど再度挑戦)
○当日引け押し目売り買いシステム
(現在寄りで買いしかないので、仕掛け箇所の分散の為)
▲売り禁止銘柄買いシステム
(売り禁止銘柄は売り可能銘柄とは違った動きをするのでは?との疑問から)
▲東証1部銘柄システム
(安定のために)
▲損小利大のシステム
(時間があれば作ってみたい)
○ローソク足の検証
(はしごのぼり・放れタスキ・勢力線・仕掛花火などなどかなりいっぱいあるのでやれるのはやってみたい)
※○▲×の優先順になってます
○日経平均システム
(株取引の基本は日経に有ると思うので・・現にシグナルが多く出る時は日経関係してそうなので)
▲デイトレードシステム
(1つはあるがシグナルでなかった時の補強のためもう1つ)
×引けで買って翌日寄り
(これも同じくシグナルなし時の補強)
○1デイトレードシステム
(上記2つを合わせた感じか・・)
▲日経/ダウを相場環境に使ったシステム
(1部で使っているもまだ、詳細に検証してないので)
(以前紹介したシステムの修正)
×ブレイクダウンシステム
(軽くやってダメだったけど再度挑戦)
○当日引け押し目売り買いシステム
(現在寄りで買いしかないので、仕掛け箇所の分散の為)
▲売り禁止銘柄買いシステム
(売り禁止銘柄は売り可能銘柄とは違った動きをするのでは?との疑問から)
▲東証1部銘柄システム
(安定のために)
▲損小利大のシステム
(時間があれば作ってみたい)
(はしごのぼり・放れタスキ・勢力線・仕掛花火などなどかなりいっぱいあるのでやれるのはやってみたい)
ブレイクアウト修正のつもり
2012年03月23日
やめたやめた!!!
2012年03月18日
メモで書いてありますがローソク足の検証を行なっておりました。。。
が!
全然ダメ!
何がダメって取り敢えず取引回数が少なすぎ、期待値微妙。。
例で例えると三空で11年ちょっとで全銘柄500回前後しかない・・
(実トレードとなると更に少なく、、出来高余り無いやつは外してますが)
既に運用に取り入れているローソク足に近いのはまずまずだが自分で考えた方が良さそう
売りはまだやってませんが、買い側を大体ざっくりやってみてダメそうなので検証諦めました~(´▽`)
(正直やる前からダメそうな予感してましたが)
が!
全然ダメ!
何がダメって取り敢えず取引回数が少なすぎ、期待値微妙。。
例で例えると三空で11年ちょっとで全銘柄500回前後しかない・・
(実トレードとなると更に少なく、、出来高余り無いやつは外してますが)
既に運用に取り入れているローソク足に近いのはまずまずだが自分で考えた方が良さそう
売りはまだやってませんが、買い側を大体ざっくりやってみてダメそうなので検証諦めました~(´▽`)
(正直やる前からダメそうな予感してましたが)
メモ
2012年03月14日
ただのメモです
・差し込み線・下げ足の差し込み線・新値八手,十手・小石崩れ・陽線上詰まり・陽の陽はらみ(上位)
陰の陰はらみ・陽の陰はらみ(上位)・陰の陽はらみ(下位)・カブセ線・三手待ち・三手打ち・二陰交叉・下げ三法・宵の明星・釣り下がり三匹鯉
鮎の友釣り・最後の抱き線(上位・ツタイの打ち返し
下げ足のカブセ・陰線五本(上位)・下放れ二本黒・はしごのぼり
勢力線・大花火ひとつ星・仕掛花火・並び赤(上位)・並び赤(下位)・首つり線・下げのこぼれ星
波高い線・行き詰まり線・捨て子線(上放れ)
------------------------------------------------
寄せ(トンボ)・寄せ(トウバ)・寄せ(コマ)・はらみ寄せ線・抱き線(つつみ)・アテ線
・ツタイ線・入り首線・上げ足の差し込み線・つばめ返し・押し三手,五手・(赤)三兵・上げ三法
・三空・下げ三法・明けの明星・上影二点底・混合二点底・小幅上放れ陰線・最後の抱き線(下位)
・捨て子線(下放れ)・連続タスキ・押え込み・逆襲線・陽線五本(下位)・放れタスキ・三手大黒線・たくり線
------------------------------------------------
・差し込み線・下げ足の差し込み線・新値八手,十手・小石崩れ・陽線上詰まり・陽の陽はらみ(上位)
陰の陰はらみ・陽の陰はらみ(上位)・陰の陽はらみ(下位)・カブセ線・三手待ち・三手打ち・二陰交叉・下げ三法・宵の明星・釣り下がり三匹鯉
鮎の友釣り・最後の抱き線(上位・ツタイの打ち返し
下げ足のカブセ・陰線五本(上位)・下放れ二本黒・はしごのぼり
勢力線・大花火ひとつ星・仕掛花火・並び赤(上位)・並び赤(下位)・首つり線・下げのこぼれ星
波高い線・行き詰まり線・捨て子線(上放れ)
------------------------------------------------
寄せ(トンボ)・寄せ(トウバ)・寄せ(コマ)・はらみ寄せ線・抱き線(つつみ)・アテ線
・ツタイ線・入り首線・上げ足の差し込み線・つばめ返し・押し三手,五手・(赤)三兵・上げ三法
・三空・下げ三法・明けの明星・上影二点底・混合二点底・小幅上放れ陰線・最後の抱き線(下位)
・捨て子線(下放れ)・連続タスキ・押え込み・逆襲線・陽線五本(下位)・放れタスキ・三手大黒線・たくり線
------------------------------------------------
今後の検証予定
2012年03月14日
最近地合いが良くて売りシステムがやられています。。。
ちょっと金額控えて細々とトレードしているので今のうちに今後検証しようか考えている項目を上げて見ます。
※○▲×の優先順になってます
▲デイトレードシステム
(1つはあるがシグナルでなかった時の補強のためもう1つ)
×引けで買って翌日寄り
(これも同じくシグナルなし時の補強)
○1デイトレードシステム
(上記2つを合わせた感じか・・)
▲日経/ダウを相場環境に使ったシステム
(1部で使っているもまだ、詳細に検証してないので)
○ブレイクアウトシステムの修正
(以前紹介したシステムの修正)
×ブレイクダウンシステム
(軽くやってダメだったけど再度挑戦)
○当日引け押し目売り買いシステム
(現在寄りで買いしかないので、仕掛け箇所の分散の為)
▲売り禁止銘柄買いシステム
(売り禁止銘柄は売り可能銘柄とは違った動きをするのでは?との疑問から)
▲東証1部銘柄システム
(安定のために)
▲損小利大のシステム
(時間があれば作ってみたい)
○ローソク足の検証
(はしごのぼり・放れタスキ・勢力線・仕掛花火などなどかなりいっぱいあるのでやれるのはやってみたい)
ちょっと金額控えて細々とトレードしているので今のうちに今後検証しようか考えている項目を上げて見ます。
※○▲×の優先順になってます
▲デイトレードシステム
(1つはあるがシグナルでなかった時の補強のためもう1つ)
×引けで買って翌日寄り
(これも同じくシグナルなし時の補強)
○1デイトレードシステム
(上記2つを合わせた感じか・・)
▲日経/ダウを相場環境に使ったシステム
(1部で使っているもまだ、詳細に検証してないので)
○ブレイクアウトシステムの修正
(以前紹介したシステムの修正)
×ブレイクダウンシステム
(軽くやってダメだったけど再度挑戦)
○当日引け押し目売り買いシステム
(現在寄りで買いしかないので、仕掛け箇所の分散の為)
▲売り禁止銘柄買いシステム
(売り禁止銘柄は売り可能銘柄とは違った動きをするのでは?との疑問から)
▲東証1部銘柄システム
(安定のために)
▲損小利大のシステム
(時間があれば作ってみたい)
(はしごのぼり・放れタスキ・勢力線・仕掛花火などなどかなりいっぱいあるのでやれるのはやってみたい)
2012 2月トレード結果
2012年03月09日
ちょっと遅くなってしまいましたが2012年2月のトレード結果です。
実際トレードした結果ですが、
約定した値だけで計算しているので手数料税金は含まれていません!
買い
+4000
-14000
+4000
+12300
-4200
-31000
-33000
-16000
-4300
+6000
-2100
+9000
+6000
+1500
+5000
-4000
売り
-5000
-30800
+1000
+9000
+4400
-42600
+4600
+2000
+200
+2800
+1000
-1800
-600
-1800
+5000
+5000
+10400
+9800
計:-88200
買い合計-60800、売り合計-27400とボロボロ状態です・・
原因はハッキリ分かっていて、決算ぶち当たり銘柄を保有していたことです。
頭ではニュースが出たときは注意と分かっていたのですがポジポジ病が発生し保有してアウトでした。
実際トレードした結果ですが、
約定した値だけで計算しているので手数料税金は含まれていません!
買い
+4000
-14000
+4000
+12300
-4200
-31000
-33000
-16000
-4300
+6000
-2100
+9000
+6000
+1500
+5000
-4000
売り
-5000
-30800
+1000
+9000
+4400
-42600
+4600
+2000
+200
+2800
+1000
-1800
-600
-1800
+5000
+5000
+10400
+9800
計:-88200
買い合計-60800、売り合計-27400とボロボロ状態です・・
原因はハッキリ分かっていて、決算ぶち当たり銘柄を保有していたことです。
頭ではニュースが出たときは注意と分かっていたのですがポジポジ病が発生し保有してアウトでした。
MACDを使ったシステム
2012年03月04日
参考にさせていただいている方から
2012年03月03日
いつも参考にしているじんぱちさんのブログでシステムが紹介されました。
システムトレード作成で個人的に一番参考にさせてもらっている方なので
その方にご紹介されるなんてありがたい限りです!
じんぱちさんのようにまだまだ安定したシステムじゃないので
テストを重ねないといけませんね。
検証は現在MACDを使ったテストを行なっています。
システムトレード作成で個人的に一番参考にさせてもらっている方なので
その方にご紹介されるなんてありがたい限りです!
じんぱちさんのようにまだまだ安定したシステムじゃないので
テストを重ねないといけませんね。
検証は現在MACDを使ったテストを行なっています。
| HOME |