11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2009年終了

2009年12月30日
本日で2009年の東証は終了~~

2009年は短期トレードを開始して2010年に本格参戦するにあたって
色々学んできましたつもりです(これからも学んでいく予定)

来年からは淡々と増やして行きたいですね。

また、12月12日の日記に書いてる通り、資産が半分まで
減ったらすっぱりと株はやめるつもりなので必死に勉強する予定!
(一通り学ぶのが終わったら本格参戦)

と言う事で現在の資産状況をアップします。

残高

あれ?と思うかもしれませんが、結構持ち越しています。。
こちらも理由あっての持ち越しですが、中外製薬だけは間違って前場で引け成りしちゃいました><

どれも年初寄りは上げてるので来年早々楽しみです。
(一番の心配はarrowhead「アローヘッド」です、こちらも現行との違いを想定して見ようかなと思います)
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

勉強会⑨

2009年12月29日
さて、今日もルールに乗って売りから取引しましたが、
う~ん、下がらないって言うか横横だ。。

でも、午後中くらいで先物がグンと上がり出したので
慌てて買い戻し、千円ちょいプラスになってます。

今日は年末休暇で一日中チャート見れたけど、
デイトレードの人は板と先物メインに監視してトレードしてんのかな~って思えました。

今日も勉強会を実施しますがやっとテクニカルに入ります。

ただ、テクニカルと言っても翌日反映されることは余りなく
中期はしていませんがトレンドも確認する意味で広く学んで行くつもりです。

テクニカル

黒枠が包み線・青枠がはらみ線、チャートに沿ってる黒棒が三兵、平行の線は抵抗・支持線、
茶色の枠線が切り込み線、他三山も記載してます。

日経のチャートを参考にさせてもらってますが、言われて見ればって言うレベルです・・・
まあ、これからも注目テクニカルが出たら全力は無しにしましょう。

ルール買い「上昇トレンドは買い」売り「下降トレンドは売り」
まあ、上記は当たり前なんですけど、スイングなどの短期でも適用します。
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

勉強会⑧

2009年12月28日
勉強会の前に今日ちょろっと取引致しました。

気持ちは売り来そうだったが週末ルールに乗っ取り寄り買いで入りました。
ここまでは素晴しく良かったのですが、何と言っても選んだ銘柄のブリヂストンが今一つだった。。

一時期微妙なプラスになったのですが如何せん動かない…
しかたなく同値まで落ちたので撤退しました(手数料マイナス)

う~ん、日経の動きは予定通りなのに銘柄選びが今一つ;;
日経チャート分析が終わったら業種事の勉強もしないとな~
学ぶことが多すぎる(汗

さて、本題にもどるとして今回が日経連動確認の最終章として
外す事が出来ないと言われる日経225先物との連動を見て見ましょう。
(直ぐに連動するので今回限り前場・後場で分けてます)

先物寄り上げ:上げ158 下げ118 57% +11.29
先物寄り下げ:上げ98 下げ124 55% -12.19

先物寄り上げ+100:上げ6 下げ0 153.52
先物寄り上げ+50:上げ14 下げ2 57.59
先物寄り上げ+20:上げ27 下げ18 60% 10.16
先物寄り上げ+0 :上げ111 下げ97 3.65

先物寄り下げ-100:上げ1 下げ9 -129.18
先物寄り下げ-50:上げ10 下げ18 64% -39.01
先物寄り下げ-20:上げ20 下げ21 2.8
先物寄り下げ-0 :上げ67 下げ76 -3.06

(前場後場に分けてます)

ルール追加、
買い「前場後場の寄り先物-日経+20以上の場合買い当場まで」
売り「前場後場の寄り先物-日経-50以上の場合売り当場まで」

前場
先物終り上げ:後場寄り上げ41 下げ58 -1.45 58%
先物終り下げ:後場寄り上げ72 下げ77 -2.38

後場
先物終り上げ:翌日寄り上げ62 下げ48 56% 12.88
先物終り下げ:翌日寄り上げ74 下げ63 2.48

前後場の先物終り上げを詳細に。

前場
先物終り上げ+30:後場寄り上げ2 下げ0 29.3 100%
先物終り上げ+10:後場寄り上げ22 下げ15 4.15 59%
先物終り上げ+0 :後場寄り上げ48 下げ62 -5.15 56%

後場
先物終り上げ+30:翌日寄り上げ16 下げ5 51.58 71%
先物終り上げ+10:翌日寄り上げ27 下げ23 14.6
先物終り上げ+0 :翌日寄り上げ19 下げ20 -10.18
※先物終り上げ+20~30 60% 34.11

と良く分からないデータかもしれませんが、上記からルールには買い
「前場後場の寄り先物-日経+20以上の場合買い当場まで」
「前場終り前先物-日経+13で引け買い寄り売り」
「後場終り前先物-日経+25で引け買い翌寄り売り」を売りに
「前場後場の寄り先物-日経-50以上の場合売り当場まで」を追加しますが、
何と言っても時間が無く難しいのでこちらは出来る限りにしておきます。
(当日の分単位での買うタイミング時だけ参照かな)
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

明日の相場

2009年12月27日
さて、明日からそろそろルール決めたやつを
微妙に試して見ようかと思います。

ルールで見ると寄り次第で買いから行くんですが
テクニカル的に日経が三空来ちゃった後に落ちてます。

三空踏み上げには売り向かえと言われており
尚且つ、乖離率が結構上過ぎるので気持ちは売りじゃないのかな?と思ってます。

ただ、テクニカルはまだ学んでないのでこれまでのルールを利用して
非常に細い取引で行きます。
(テクニカルの勉強も後ほどしていく予定です)
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

勉強会⑦

2009年12月27日
前回為替の動きで日経への影響を確認しましたが、
日経平均だと円高・円安それぞれ影響する会社全て含まれているので
今回は円高・円安に影響を受ける銘柄で為替との関係を調べて見ます。
(正直今までで一番時間がかかったYO)

円高メリット銘柄:紙・パルプ、電力、小売、輸入商社など、内需系のセクター
銘柄はABC・セブン・サイゼ・ニトリ・王子製紙・東京電力で確認。

円安メリット銘柄:輸送用機器・精密・電気機器・機械・海運・非鉄・その他製品
銘柄はトヨタ・トヨタ・ソニー・商船三井・三菱マテリアル・小松製作所

■ドル前日円高時
円高回数:354

トヨタ :寄り上105 寄り下221、当日上175 下161
ソニー :上154 下183
商船三井:上170 下173
三菱マテ:上164 下167
小松製作:上171 下176
----------------------
ABC :寄り上152 寄り下169、当日上166 下170
セブン :上167 下165
ニトリ :上171 下164
王子製紙:上156 下179
サイゼ :上165 下179
東京電力:上145 下177

円高時はどれもダウ・日経と為替と同じで基本寄りで動いて当日は影響なしですねぇ。

■ドル前日円安時
円安回数:370

トヨタ :寄り上261 寄り下89(+36.47)、当日上146 下198(-6.39)
ソニー :上154 下199 -4.22
商船三井:上156 下204 -2.86
三菱マテ:上154 下195 -0.96
小松製作:上150 下206 -4.67
----------------------
ABC :寄り上211 寄り下127、当日上144 下211
セブン :上156 下191
ニトリ :上153 下200
王子製紙:上148 下202
サイゼ :上162 下200
東京電力:上156 下185

円安時は意外と輸出企業・輸入企業で寄り上げはもちろんですが当日で下に動いてます
もうちょい詳しく見て見ます

トヨタ寄り上時 :上102 下140 -7.51 57%
トヨタ寄り下時 :上39 下42 +2.47
ソニー寄り上時 :上112 下136 -2.74
ソニー寄り下時 :上35 下57 -7.79 61%
商船三井寄り上時:上108 下140 -1.96 56%
商船三井寄り下時:上42 下57 -5.97 57%
三菱マテ寄り上時 :上106 下127 -0.91
三菱マテ寄り下時 :上34 下55 -1.33 61%
小松製作寄り上時 :上103 下142 -4.77 57%
小松製作寄り下時 :上42 下54 -1.08 56%

ABC寄り上時 :上80 下118 59%
ABC寄り下時 :上47 下77 62%
ニトリ寄り上時 :上98 下116
ニトリ寄り下時 :上45 下65 59%
王子製紙寄り上時:上86 下120 58%
王子製紙寄り下時:上48 下64 57%
サイゼ寄り上時 :上101 下116
サイゼ寄り下時 :上47 下71 60%

う~ん、正直難しいところですが
ルールには売り「前日円安で輸入株寄り下げ時当日売り」「前日円安で自動車・機械寄り上時当日売り」「前日円安で海運・非金寄り下げ時当日売り」を追加します。
(海運でバルチック指数もやってみたいが気力がもたないので予定無し)
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

勉強会⑥

2009年12月26日
さて、前回に日足・ダウとの関係を学んだんで
ダウと来たら次は為替との連動で行きましょう!

当日の動きと日経関連は為替メインじゃないので無視して、(外貨してるけど)
前日の為替動きが日経に影響を与えるのかちょっと調べて見ました。

※為替対象はドル/円とユーロ/円

期間は2005/1/1 ~ 2009/12/25までです、正直しんどかったです。。

■ドルとの関連性
前日円高:581
前日円安:636

前日円高:上げ267 下げ313 寄り上げ242 寄り下げ338
前日円安:上げ326 下げ310 寄り上げ412 寄り下げ223 64%


前日円高時は寄り下げてるのが若干多い。
前日円安時は寄り上げてるのが大分多い。

当日の動きは殆ど影響なさそうですね~

■ユーロとの関連性
前日円高:588
前日円安:629

前日円高:上げ285 下げ303 寄り上げ300 寄り下げ287
前日円安:上げ309 下げ320 寄り上げ355 寄り下げ274

ユーロになるとドルに比べさらに、影響はなさそうですな
ユーロの影響は無視します。

■ドル/ユーロ同動き時との関連性
前日円高:239
前日円安:285

前日円高:上げ106 下げ133 寄り上げ80 寄り下げ159 66%
前日円安:上げ145 下げ140 寄り上げ190 寄り下げ95 66%

ドル/ユーロが同じ動きした場合はドルより
さらに寄りで方向が微妙に強くなりました。

と言うことで恐らくダウとの関係が大で、ルールには残念ながら
こちらもダウ同様取引終わり後に円安/円高が分かるのでルール追加無しです。
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

勉強会⑤

2009年12月25日
さて、前回は日足データが少なかったですが
2005年1月~2009年12月25日現在までのデータで参照しました!

結果は以下の通り。

全て1222 2009/12/25 ~ 2005/1/1

寄り
+200以上 7
+150以上 43
+100以上 137
+50以上 202
+30以上 106
0以上 162
計657

0以下 137
-30以下 79
-50以下 173
-100以下 106
-150以下 50
-200以下 19
計565

寄り平均2.84

やっぱり微妙ながら寄りは1日平均2.84プラスになってるみたいですね。
ただこれだけではルールには入れられません。

続いて寄り+-後のその日の流れです。

--------------------
終値-寄り
+200以上 平均199.59 上7 下0
+150以上 平均100.51 上33 下10
+100以上 平均66.01 上94 下43
+50以上 平均8.23 上101 下101
+30以上 平均-16.06 上44 下60
0以上 平均4.44 上79 下83

0以下 平均7.29 上74 下63
-30以下 平均15.36 上35 下44
-50以下 平均-29.22 上75 下98
-100以下 平均-107.5 上34 下72
-150以下 平均-74.75 上17 下33
-200以下 平均-116.49 上3 下16

凄いことに寄りで+200以上の場合は100%上げていて尚且つ平均200近く上げています!
また、+100以上でも上げが多くマイナスでも寄りで-100を超えると大体がその日下げてます!
と言うことで買ルール「寄り+200以上は全力?買い当日売り」「寄り+100以上は買い当日売り」
売りルール「寄り-100以下は売り当日戻し買い」を追加します。
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

勉強会④

2009年12月24日
さてと年・月・週単位のトレードポイントを見てきましたが
次はダウとの関係と日足で行きます。

良くイベントが無いときはダウの値動きに日経もつられると聞きますがはたしてどうなんでしょうか?


ダウ上げ:前日上げ55 前日下げ46 当日上げ40 当日下げ61
ダウ下げ:前日上げ43 前日下げ34 当日上げ39 当日下げ36

ダウ上げ:寄り上げ64 寄り下げ30
ダウ下げ:寄り上げ34 寄り下げ41

大雑把に数えましたがこんなところ・・
しんどかったです。

やっぱり寄りでは6割上で断然上げてる方が多いですな。
ただ、ダウ上げた当日は以外や以外結構下げてる事の方が多い
(当日上げたときは大幅に上がっている)
逆にダウ下げの時は寄りでは僅かに下がるが殆ど関係無さそう。。

ダウ上げは後出しになる為、ダウ上げで寄り上げはPTS以外取れないのでルール外で
「ダウ上げ後の翌日寄り売り※ストップ値必須」だけルール追加します。

また、一日の動きで寄り上げてるときはどう動くのが多いかも確認しました。

当日上げ:寄り上げ35 下げ23
当日下げ:寄り上げ31 下げ28

結果殆ど関係無し。
気持ち全体として寄り上げの方が多い?くらいです。

上記はもうちょいデータが必要ですね。
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

勉強会③

2009年12月23日
さて、第二回目の勉強会の内容は前回週末・月末でしたがもっと大きくとらえ
月・期末事のトレンドを確認して見ようかなと思います。

3月末になると各会社の本決算発表があるので、
不安がある時は決算前に手仕舞いして行き下がっていくのではと考えているので実際のチャートで確認します。

チャート全て

1月 上昇3 下降6
2月 上昇7 下降3
3月 上昇6 下降4
4月 上昇6 下降4
5月 上昇6 下降4
6月 上昇6 下降4
7月 上昇3 下降7
8月 上昇5 下降5
9月 上昇3 下降7
10月 上昇4 下降6
11月 上昇5 下降5
12月 上昇6 下降4

1~3月末まで  上昇6 下降4
4~6月末まで  上昇4 下降3
7~9月末まで  上昇4 下降6
10~12月末まで 上昇6 下降4

なるほど意外と期末では関係ないっぽいですな、逆に月ごとだと気になる月が1月・2月・7月・9月とあります。
7月が下降が多いのは全然意味分からないです、たまたまなのか何かあるのか。。(9末決算の影響か?)

データが2000年までしかないが全て7割り近いので
「1月売り」「2月買い」「7月売り」「9月売り」もルールに追加しときます。
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

勉強会②

2009年12月22日
昨日は週末・月末アッサリとダメと判断してしまいましたが
月末はデータも少なく駄目だが週末はちょっと気になったんで
もっと詳細に考えて見て見ます。

その結果以下のようになりました
(チャートは1回目参照)

月曜
週末が下げ:前日上げ8 前日下げ9 当日上げ10 下げ7
週末が上げ:前日上げ13 前日下げ12 当日上げ11 下げ15
週間が下げ:前日上げ6 前日下げ5 当日上げ5 下げ5
週間が上げ:前日上げ8 前日下げ6 当日上げ7 下げ7
週間と週末が下げ:前日上げ4 前日下げ2 当日上げ4 下げ2
週間と週末が上げ:前日上げ3 前日下げ3 当日上げ3 下げ3

前日下げ:寄り上げ8 寄り下げ10
前日上げ:寄り上げ13 寄り下げ9

金曜
前日が下げ:前日上げ5 前日下げ7 当日上げ5 下げ7
前日が上げ:前日上げ7 前日下げ6 当日上げ7 下げ6

前日下げ:寄り上げ6 寄り下げ6
前日上げ:寄り上げ7 寄り下げ6

以上の事から金曜日に手仕舞いで売りが強いとは言えませんね、
ただ、月曜に買いが入ると言うのは多少あるのかもしれません。

買いが強そうなのは、「週末が下げ」「前日上げの寄りまで」
逆に弱そうなのは圧倒的に「週末が上げで当日」でそれぞれ60%近くになっています。

ただ、6ヶ月では何とも言えませんので今後も調査していきます。

ルールには買い時「週末が下げの当日」「前日上げの寄りまで」売り時「週末が上げで当日」を追加します。
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

勉強会①

2009年12月21日
しばらく更新さぼってました。
いや~、ゼクスでやられてから今ひとつ調子がダメですね。
これから年末なんで暫く細い取引で、勉強に励みますか!!!
(先週勉強すると言っていたが全然してません・・)

と言う訳で第一回のスイングトレード勉強会~
ブログに記載していく事で更新&勉強に励むようになることを期待して
勉強内容を書いていきます。

■第一回 曜日・月末
さて勝手な都合でいきなり変なところから攻めて曜日・月末によって買い売りが有利な曜日等があるのか
確認してみようかなと思ってます。

一般的に言われるのは、週末や月末などの節目には、
プロのディーラー達の手仕舞い等の理由によって下げやすく
逆に週明け、年明け等は物色されやすい傾向があるようです。

と言われています。果たして実際はどうなのか?日経6ヶ月チャートを元に確認してみましょう

曜日
(矢印箇所が週末になります)

週末  :前日上げ13 前日下げ12 | 当日上げ12 当日下げ13
週明け :前日上げ14 前日下げ11 | 当日上げ13 当日下げ12
月末  :前日上げ5  前日下げ1  | 当日上げ5  当日下げ1
月明け :前日上げ2  前日下げ3 | 当日上げ3  当日下げ2

こ・・これは、、全然あてにならねぇ
月末なんか上げの方が多いじゃないか!
しいて言えば週明けに買いが微妙に多いところか。

金曜の手仕舞いによる下落はほぼ無さそうだが、月曜に買われると言うのは多少ありそうかな、
何にしても6ヶ月分だからもっと確認する必要はありそう。
分析 | コメント(0) | トラックバック(0)

久々に

2009年12月18日
いや~、暫くといっても2~3日更新してなかったよ

色々トレード方法を考えていたんだがこれといって
良い方法は見つからず。。。

微妙に損を重ねています~

何とかせねば考えれば考えるほど蟻地獄に入っていく感じです
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

今後の方針

2009年12月12日
う~ん、実にやる気がないです
先日ゼクスのせいでトータル三万円ほどマイナスぶっこきました

明日は幸いにも休みで何もないんで、ちょい銘柄選び方法を変え、連れ高について勉強しときます。

今は短期始めで半分くらいにポジ抑えていますが
今月二万円近くマイナスになって自信がもてなくなり、今年中は必死に学び来年全力で行って無理だったら株は諦めるかも知れません…
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

ゼクスを買った俺が悪い!

2009年12月10日
-23300円…
今日日経上がると思ってたんだが、ハズレて尚且つ
とんでもない銘柄を選んでしまっていた…

-------------------本日の取引-------------------

■約定

ケネディクス 5株 23749円(手数料込み) 約定値:24770円 損益:5100円

T&DHD 100株 1917円(手数料込み) 現在値:1888円 損益:-2900円

■継続

三井ハイテク 200株 858円(手数料込み) 約定値:857円 損益:-6600円

ゼクス 300株 548円(手数料込み) 現在値:547円 損益:-18900円

本日:-23300円

--------------------

東証値下がり率No.1のゼクスを保持しちゃってるよ…
何も言うまい、俺が悪い。
正直結構プラスで進んでいただけに、かなりショック。。
何かちょっと株が怖くなりました

はぁ、兎に角明日は必ず損切りしないといかない!
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

下手こいた~

2009年12月09日
やっちまったな!
マイナスだ!尚且つ新規も・・・

-------------------本日の取引-------------------

■約定

買い

ブックオフ 100株 1040円(手数料込み) 約定値:1029円 損益:-1100円

東栄住宅 200株 836円(手数料込み) 約定値:829円 損益:-700円

売り

不二家 1000株 170円(手数料込み) 約定値:169円 損益:-1000円

双葉電子 100株 1639円(手数料込み) 約定値:1623円 損益:1600円

■新規

ケネディクス 5株 23749円(手数料込み) 現在値:23710円 損益:-200円

三井ハイテク 200株 858円(手数料込み) 現在値:857円 損益:-200円

T&DHD 100株 1917円(手数料込み) 現在値:1915円 損益:-200円

ゼクス 300株 548円(手数料込み) 現在値:547円 損益:-300円

本日:-1200円

--------------------

約定銘柄もマイナスばっか、ただ今日のトレードとしては悪くない、銘柄選びが悪い。
何と言っても新規銘柄T&DHDの公募増資の発行価格が1株当たり1857円だそうだ…
と言う事は1857円まで下がる可能性有り!!!
既存株と足しても下がることは間違いなし!何やってんだか…

明日の日経予想:+70~-30
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

わからない

2009年12月08日
わからない。
まず、上昇トレンド時にどの銘柄買えばいいのか
今一つハッキリわからん

-------------------本日の取引-------------------

■約定

買い

中電工 100株 1203円(手数料込み) 約定値:1193円 損益:-1000円

ポイント 40株 4605円(手数料込み) 約定値:4650円 損益:1800円

ゼクス 200株 619円(手数料込み) 現在値:602円 損益:-3400円

売り

ジェイテクト 200株 1057円(手数料込み) 約定値:1040円 損益:3400円

日立工機 200株 1080円(手数料込み) 約定値:1059円 損益:4200円

■新規

買い
ブックオフ 100株 1040円(手数料込み) 現在値:1038円 損益:-200円

東栄住宅 200株 836円(手数料込み) 現在値:835円 損益:-200円
売り
不二家 1000株 170円(手数料込み) 現在値:169円 損益:-1000円

双葉電子 100株 1639円(手数料込み) 現在値:1637円 損益:-200円

本日:5000円

--------------------

う~ん、建設・不動産と連動しそうな銘柄を昨日2つ選んだが
輸入銘柄にすれば良かったか。

ゼクスはここまで下がれば明日は上げそうだから、
持ち越しでも良かったが損切り指値ささったので損切り。

売り銘柄は早い段階で切ったので+です。

今日の日経は-100くらい行くかと思ったが意外と底堅いね
上も10200~300で微妙な抵抗線ある感じはするけど、今年までは徐々に上がるかな。
と、どこにでも書いてありそうな事を言ってみる。

明日の日経予想:+40~-60
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

苦戦したが

2009年12月07日
今日も日経100オーバー上げてきたな~
ハイペースでガンガン日経が上げてきているが
肝心のMy銘柄は楽勝と思いきや苦戦!

-------------------本日の取引-------------------

■約定

買い

ポイント 40株 4635円(手数料込み) 約定値:4,660円 損益:1000円

ブックオフ 100株 1098円(手数料込み) 約定値:1095円 損益:-300円

ケーヨー 200株 424円(手数料込み) 約定値:420円 損益:-800円

SONYFH 1株 248600円(手数料込み) 約定値:248800円 損益:200円

売り

CKD 100株 656円(手数料込み) 約定値:659円 損益:-300円

アデランスHD 100株 1129円(手数料込み) 約定値:1101円 損益:2700円

(逆日歩の手数料3日分取られませんでした~)

■新規

買い

中電工 100株 1203円(手数料込み) 現在値:1201円 損益:-200円

ポイント 40株 4605円(手数料込み) 現在値:4600円 損益:-200円

ゼクス 200株 619円(手数料込み) 現在値:618円 損益:-200円

売り

ジェイテクト 200株 1057円(手数料込み) 現在値:1059円 損益:-400円

日立工機 200株 1080円(手数料込み) 現在値:1082円 損益:-400円

本日:2500円

--------------------

今ひとつ出来ない・・・

う~ん、上げ相場で旨く取れない。
勉強せんとな、それと新規はいくら何でも短期で上がり過ぎ感もあるので売り多めになってます。
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

今週の結果発表

2009年12月06日
今週の結果発表です。

月:13806円
火:1800円
水:900円
木:1500円
金:6100円

合計:+24106円(12月分10300円)

先週と比べたら全然マシになってます。
まあ、日経上げ上げでしたしね~

来週の相場は難しく予感がしますが、、
今まで海外と余り関係なく動いていたがダウ/上海・先物も注意して監視して行きますか。

明日はアメリカ時間で一気に円安行ったんで、輸出系銘柄に特に注目してきます。

12月7日
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

満足なトレード

2009年12月04日
最近翌日の日経予想しているが、なかなか当たらない。。
ただ、方向性としては悪くないなのでこれからも暇があれば記載していく予定
(めんどくさくなったらやめるけど)


-------------------本日の取引-------------------

■約定

買い

青山商 100株 1201円(手数料込み) 約定値:1179円 損益:-2200円

スクエニHD 100株 1895円(手数料込み) 約定値:1923円 損益:2800円

売り

アルバック 100株 2138円(手数料込み) 約定値:2115円 損益:2300円

新光電工 100株 1361円(手数料込み) 約定値:1351円 損益:1000円

ニチコン 200株 832円(手数料込み) 約定値:821円 損益:2200円

■新規

買い

ポイント 40株 4635円(手数料込み) 現在値:4630円 損益:-200円

ブックオフ 100株 1098円(手数料込み) 現在値:1096円 損益:-200円

ケーヨー 200株 424円(手数料込み) 現在値:423円 損益:-200円 (いらなかった)

SONYFH 1株 248600円(手数料込み) 現在値:248200円 損益:-400円

売り

CKD 100株 656円(手数料込み) 現在値:658円 損益:-200円 (いらなかった)

アデランスHD 100株 1129円(手数料込み) 現在値:1131円 損益:-200円

本日:6100円

--------------------

今日は損切りも良いタイミングで切れ、満足の行くトレードでした
ただ、新規がちょっと心配です。。

よくよく考えると空売りで週末越すのは3日分逆日歩かかるじゃないか!!
俺のバカ!

月曜の日経予想:+40~-80
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

こんなに上がるなんて(涙

2009年12月03日
日経で25日線破れば一気に上がるとは思っていたがここまでとは、
それだけに昨日買えなかったのは非常に痛い…


-------------------本日の取引-------------------

■約定

買い

サンケイビル 100株 628円(手数料込み) 約定値:613円 損益:-1500円

■新規

買い

青山商 100株 1201円(手数料込み) 約定値:1201円 損益:-200円 (銘柄失敗かも)

スクエニHD 100株 1895円(手数料込み) 約定値:1893円 損益:-200円

売り

アルバック 100株 2138円(手数料込み) 約定値:2140円 損益:-200円

新光電工 100株 1361円(手数料込み) 約定値:1363円 損益:-200円

ニチコン 100株 831円(手数料込み) 約定値:833円 損益:-200円

本日:1500円(継続分の約定)

--------------------

まあ、たらればはしょうがないけど昨日記載した買う予定だった銘柄こんなに上げてるのね;;

メガネトップ 1,033円 → +27 (+2.68%) 予定:400株 +10000
ゼクス 668円 → +73 (+12.27%) 予定:300株 +21300
サンケイビル 610円 +12 (+2.01%) 予定:200株 +2000
ブラザー工業 1,001円 +61 (+6.49%) 予定:200株 +11800

取引ルール的に前場で約定させるとしても+1万5千~2万くらいはいけたかなぁ
と言うわけで昨日取引出来なかった分、今月の目標金額を8万5千円に下方修正します~

確かに取引出来ないのも相場だろうけど
この場合無理に目標を目指すと、自分的にボロボロになるかもしれないので今回は目標下げた事で諦め次につなげます。

新規取引は幾らなんでも上がり過ぎ感から売りで行ってます、
売りで入るか若しくは、高騰波に乗れてない銘柄を狙うかのどちらかですね。

明日の日経予想:+30~-50
株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)

取引出来なかった

2009年12月02日
昨日の日銀は緊急会議を招集しました。
今日は俺が緊急会議に招集されました。

前場までは良かったのですが、お昼休み午後の仕事前に緊急招集がかかり
12時40分~16時くらいまで何も出来ませんでした;;

個人的には明日は上げてくると予想しているだけに
買えなかったのはかなりショックです!!

-------------------本日の取引-------------------

■約定

買い

曙ブレーキ 400株 503円(手数料込み) 約定値:508円 損益:2000円

サンケイビル 100株 628円(手数料込み) 約定値:617円 損益:-1100円

売り

パイオニア 600株 254円(手数料込み) 約定値:251円 損益:1800円

コジマ 200株 464円(手数料込み) 約定値:458円 損益:1200円

■継続

サンケイビル 100株 628円(手数料込み) 現在値:598円 損益:-3000円

本日:900円

--------------------

今日買えなかったのは悔しい。(しょうがないけど)
試しに今日引けで買う予定だった銘柄を記載し明日上がってるか確認します。

■買う予定だった銘柄
メガネトップ 現在値 1,006円 予定:400株
ゼクス 現在値 595円 予定:300株
サンケイビル 現在値:598円 予定:200株
ブラザー工業 現在値:940円 予定:200株

何で上記が明日上げてたら泣きます(涙

明日の日経予想:+40~+120(と言いたいが25日線に跳ね返されるか?)
株取引 | コメント(1) | トラックバック(0)

予想不可能

2009年12月01日
いや~、今日は日銀にしてやられた!
金融緩和強化の為に新たな資金供給手段を出すとは、、
気がついた時には遅く、損は出ませんでしたが乗り遅れました。

-------------------本日の取引-------------------

■約定

買い

ダイエー 200株 304円(手数料込み) 約定値:308円 損益:800円

売り

新光電工 100株 1215円(手数料込み) 約定値:1205円 損益:1000円

■新規

買い

曙ブレーキ 400株 503円(手数料込み) 現在値:502円 損益:-400円

サンケイビル 200株 628円(手数料込み) 現在値:627円 損益:-200円

売り

パイオニア 600株 253円(手数料込み) 現在値:255円 損益:-200円

コジマ 200株 464円(手数料込み) 現在値:466円 損益:-200円

本日:1800円

---------------------------

しっかし、個人的には凄いベストタイミングで日銀は発表したと思う。
チャート的にも昨日反発して、今日は前半落ちて、-50くらいで引くかなと思っていた矢先に
発表で一気にアゲアゲ。

これはひょっとしてトレンド変えたんじゃないか!と思いました。
引けにかけて海外勢が日本株を大量保有したとどこかに載ってたし、暫くはカラ売り小さく
買いは大きくでトレードして行きます。

明日の日経予想:+20~-50

株取引 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |