初めての軽自動車名義変更
2022年09月01日
思い立ったら即行動と言う事で早速名義変更に取り掛かろうと思います
---------以下、軽自動車検査協会の手続きナビ-------
● 必要書類
手続きに必要な書類は、以下の通りとなります。
1. 自動車検査証(車検証) 原本
※コピー不可
2. 新しく使用者になられる法人の商業登記簿謄(抄)本、登記事項証明書または印鑑(登録)証明書
※いずれか1点をご用意ください。
※法人で上記書面が存在しない法人(登記されていない営業所等)の場合は、公的機関が発行する事業証明書、営業証明書、課税証明書または電気・都市ガス・水道・固定電話料金領収書のいずれか1点
※発行後、3ヶ月以内のものをご用意ください。
※これらのコピー(複写)でも可能です。
※複数ページで交付された書面の場合は、全ページ分をお持ちください。
・お手続きに必要な申請書は、窓口にて無料でお渡ししています。
※自動車検査証記入申請書(軽第1号様式または軽専用第1号様式)
・軽自動車税(種別割)申告書(報告書)/軽自動車税(環境性能割)申告書(報告書)につきましては、当協会事務所・支所・分室近隣の関係団体の窓口で入手することができます。
(ただし、所有権留保解除(自動車ローン完済に伴う名義変更)及び相続の場合はかかりません。)
・お手続きにつきましては、新しく使用者となられる方が、 お車をお使いになる場所(使用の本拠の位置)を管轄する事務所・支所・分室 となります。
・自動車検査証に記載の使用者と所有者が異なる場合や、所有者に変更がある手続きの場合は、自動車検査証上の所有者の方にあらかじめ承諾を得たうえで、お手続きをお願いいたします。
※当協会へのお手続きとは別に、隣接する一般社団法人全国軽自動車協会連合会の窓口で、所有者承諾書等が必要となる場合がございます。詳しくは下記リンク先より該当の問合せ先へご連絡ください。
一般社団法人全国軽自動車協会連合会ホームページ_全国事務所一覧
・代理の方がお手続きをされる場合は、申請依頼書の提出が必要になります。
申請依頼書 様式5(印刷して使用することができます) PDFファイル [ 64.82KB ]
管轄する事務所については、以下のリンク先よりご確認ください。
全国の事務所一覧
(例) お車を使用する場所が品川区の場合、管轄事務所は東京主管事務所となります。
・自動車検査証記載事項の変更については、申請手数料は無料となっています。
-----------------------------
・自動車売買契約書作成
・振込
・購入者法人登記簿謄本取得
・軽第1号様式記入
・軽自動車税(種別割)申告書(報告書)/軽自動車税(環境性能割)申告書(報告書)取得
・軽自動車税(種別割)申告書(報告書)/軽自動車税(環境性能割)申告書(報告書)記入
・軽自動車協会支所に提出(陸運局じゃない?)
・車庫証明は場所にもよるが基本不要
取り敢えず実施してみます
-------------------------
終わりました、手続きは簡単です
申請書・自動車税申告書記載も特に難しくはありませんでした
むしろ、検査協会までの移動と会社謄本取りに行く方が時間がかかるかも
移動時間にもよりますが、半日ほどあれば終わります
残るは自賠責と任意保険の変更です
---------以下、軽自動車検査協会の手続きナビ-------
● 必要書類
手続きに必要な書類は、以下の通りとなります。
1. 自動車検査証(車検証) 原本
※コピー不可
2. 新しく使用者になられる法人の商業登記簿謄(抄)本、登記事項証明書または印鑑(登録)証明書
※いずれか1点をご用意ください。
※法人で上記書面が存在しない法人(登記されていない営業所等)の場合は、公的機関が発行する事業証明書、営業証明書、課税証明書または電気・都市ガス・水道・固定電話料金領収書のいずれか1点
※発行後、3ヶ月以内のものをご用意ください。
※これらのコピー(複写)でも可能です。
※複数ページで交付された書面の場合は、全ページ分をお持ちください。
・お手続きに必要な申請書は、窓口にて無料でお渡ししています。
※自動車検査証記入申請書(軽第1号様式または軽専用第1号様式)
・軽自動車税(種別割)申告書(報告書)/軽自動車税(環境性能割)申告書(報告書)につきましては、当協会事務所・支所・分室近隣の関係団体の窓口で入手することができます。
(ただし、所有権留保解除(自動車ローン完済に伴う名義変更)及び相続の場合はかかりません。)
・お手続きにつきましては、新しく使用者となられる方が、 お車をお使いになる場所(使用の本拠の位置)を管轄する事務所・支所・分室 となります。
※当協会へのお手続きとは別に、隣接する一般社団法人全国軽自動車協会連合会の窓口で、所有者承諾書等が必要となる場合がございます。詳しくは下記リンク先より該当の問合せ先へご連絡ください。
一般社団法人全国軽自動車協会連合会ホームページ_全国事務所一覧
申請依頼書 様式5(印刷して使用することができます) PDFファイル [ 64.82KB ]
管轄する事務所については、以下のリンク先よりご確認ください。
全国の事務所一覧
(例) お車を使用する場所が品川区の場合、管轄事務所は東京主管事務所となります。
・自動車検査証記載事項の変更については、申請手数料は無料となっています。
-----------------------------
・自動車売買契約書作成
・振込
・購入者法人登記簿謄本取得
・軽第1号様式記入
・軽自動車税(種別割)申告書(報告書)/軽自動車税(環境性能割)申告書(報告書)取得
・軽自動車税(種別割)申告書(報告書)/軽自動車税(環境性能割)申告書(報告書)記入
・軽自動車協会支所に提出(陸運局じゃない?)
・車庫証明は場所にもよるが基本不要
取り敢えず実施してみます
-------------------------
終わりました、手続きは簡単です
申請書・自動車税申告書記載も特に難しくはありませんでした
むしろ、検査協会までの移動と会社謄本取りに行く方が時間がかかるかも
移動時間にもよりますが、半日ほどあれば終わります
残るは自賠責と任意保険の変更です
初めてのホームページ作成(Wordpress)
2022年02月24日
不動産賃貸業で申し込みが決まり一通り作業が終わりましたので
次に自分の会社のホームページを作ってみようと思います。
作成する目的は金融機関、売買時の不動産業者向けへの
信用目的になります。
レンタルサーバーはロリポップ
ドメイン取得はムームードメイン
作成ツールはWordpress
で作成します。
金額的にはドメイン.netで更新費用無料なので
初期の1291円、ロリポップはスタンダードで月額440円
+1650円になります。
初期費用無しで月々500-600円程になります。
Wordpressは無料でテーマはLightningで編集します。

他にGメールから会社ドメインのメールアドレスに変更したり、サイトを調整したり。
ムームーキャンペーンをやっている時の独自ドメイン割り当てで勝手にアカウントが作成され自動で割り当てられてたり(メールに来る)と苦戦もしましたが、無事完成しました。
次に自分の会社のホームページを作ってみようと思います。
作成する目的は金融機関、売買時の不動産業者向けへの
信用目的になります。
レンタルサーバーはロリポップ
ドメイン取得はムームードメイン
作成ツールはWordpress
で作成します。
金額的にはドメイン.netで更新費用無料なので
初期の1291円、ロリポップはスタンダードで月額440円
+1650円になります。
初期費用無しで月々500-600円程になります。
Wordpressは無料でテーマはLightningで編集します。

他にGメールから会社ドメインのメールアドレスに変更したり、サイトを調整したり。
ムームーキャンペーンをやっている時の独自ドメイン割り当てで勝手にアカウントが作成され自動で割り当てられてたり(メールに来る)と苦戦もしましたが、無事完成しました。
テスタさん支援の輪への寄付
2022年01月03日
今回縁あってテスタさんの支援の輪へ寄付する事になりました、
ふるさと納税以外で募金ではなく寄付と言う形では初めての実施になります。

知ったきっかけが同じシストレ実施者の紫苑さんのブログで見させてもらって
(紫苑さん名前出すのが御迷惑なら言ってください)
迷いに迷ったが実施しました。
少しでも投資に回せばその分複利で増やせてるかも
家族がいる人は子供やパートナーへ使った方がいいかも
個人的なリフレッシュも含めて旅行など消費にまわした方が良いかも
上記辺りが比較対象ですが、モチベーションが上がって
パフォーマンスが向上する可能性もある為、物は試しということで。
寄付ってパートナーや子供がいる人は寄付の事言ってるのかな?
普通に考えたら一般者にはネットのよく分からない人に寄付なんてどうかしてる!
もっと家族の為に使って!ってなるのが通常だと思う。
承認欲求が強い人がするのかとも思えてしまうが、
お金の流れ的には税金とかで色々中抜きされてから
使われるよりは直接度が上がるので(信頼出来る人なら)
良いとは考えてはいる。
まあ、今年は去年を超えられる様に努力し続けるしかないですね~
ふるさと納税以外で募金ではなく寄付と言う形では初めての実施になります。

知ったきっかけが同じシストレ実施者の紫苑さんのブログで見させてもらって
(紫苑さん名前出すのが御迷惑なら言ってください)
迷いに迷ったが実施しました。
少しでも投資に回せばその分複利で増やせてるかも
家族がいる人は子供やパートナーへ使った方がいいかも
個人的なリフレッシュも含めて旅行など消費にまわした方が良いかも
上記辺りが比較対象ですが、モチベーションが上がって
パフォーマンスが向上する可能性もある為、物は試しということで。
寄付ってパートナーや子供がいる人は寄付の事言ってるのかな?
普通に考えたら一般者にはネットのよく分からない人に寄付なんてどうかしてる!
もっと家族の為に使って!ってなるのが通常だと思う。
承認欲求が強い人がするのかとも思えてしまうが、
お金の流れ的には税金とかで色々中抜きされてから
使われるよりは直接度が上がるので(信頼出来る人なら)
良いとは考えてはいる。
まあ、今年は去年を超えられる様に努力し続けるしかないですね~
初めてのIR担当への電話問い合わせ
2020年08月25日
人生で初めてIR担当へ連絡致しました。
全体的な経済感からは割高と思ってはいるのですが、
今後ファンダメンタルの投資もして行く予定で企業分析をしております。
初めての問い合わせは少し緊張しましたが、約15分ちょっとお話させて頂いて
決算短信・有価証券報告に記載されていない事まで聞けて良かったです。
質問事項をまとめてプリントアウトして質問したのですが、
緊張してか返答をメモ取る時間が余りありませんでした。。。
ワイヤレスイヤホンなどで両手開けて打ち込むか、録音して議事録みたいに記載するかなど
何かしら対策する必要がありそうです、他に決算短信資料をまとめてなかったので
資料探すのに時間取られたりしました。
ある有名な方が、投資時のルールでIRに問い合わせしてから投資すると
言われていましたが、IRの問い合わせは重要だなと感じました。
注意点としては情報を得ると、自信が付いて銘柄に惚れやすくなりそうな気もしますが、問合せ慣れすれば大丈夫かも。
全体的な経済感からは割高と思ってはいるのですが、
今後ファンダメンタルの投資もして行く予定で企業分析をしております。
初めての問い合わせは少し緊張しましたが、約15分ちょっとお話させて頂いて
決算短信・有価証券報告に記載されていない事まで聞けて良かったです。
質問事項をまとめてプリントアウトして質問したのですが、
緊張してか返答をメモ取る時間が余りありませんでした。。。
ワイヤレスイヤホンなどで両手開けて打ち込むか、録音して議事録みたいに記載するかなど
何かしら対策する必要がありそうです、他に決算短信資料をまとめてなかったので
資料探すのに時間取られたりしました。
ある有名な方が、投資時のルールでIRに問い合わせしてから投資すると
言われていましたが、IRの問い合わせは重要だなと感じました。
注意点としては情報を得ると、自信が付いて銘柄に惚れやすくなりそうな気もしますが、問合せ慣れすれば大丈夫かも。
初めての支払調書
2020年01月26日
現在家族信託&確定申告関係で税理士と相談したりしているのですが
支払調書となるものをもらうよう言われて法人(個人事業)が
税務署に1/31までに提出する書類だそうです。
ん?そういえば自分の法人も今年から個人(私)に地代払ってるなと思い
調べたところ15万超えると提出必要らしく、今年は18万払いました・・・
と言うことで提出確定なので1/31までに提出しなければいけません
そこで会計freeeで作成できるとの事でしたが、
実際やってみると品目を記載して支払調書を作成するをクリックしたのですが
一覧に出てこない。。
エラー?支払調書には給与用と不動産使用料用があるので
その兼ね合いで土地賃料は作れないのかも、、、
しかたが無いので国税庁HPから手書き用を印刷して手書きで提出しようと思います
また、言われてみればそうだよなって思ったのが
固定資産税が経費になる事も知りませんでした。
(法人では経費にしているのですが個人申告時の経費の範囲が分からない)
支払調書となるものをもらうよう言われて法人(個人事業)が
税務署に1/31までに提出する書類だそうです。
ん?そういえば自分の法人も今年から個人(私)に地代払ってるなと思い
調べたところ15万超えると提出必要らしく、今年は18万払いました・・・
と言うことで提出確定なので1/31までに提出しなければいけません
そこで会計freeeで作成できるとの事でしたが、
実際やってみると品目を記載して支払調書を作成するをクリックしたのですが
一覧に出てこない。。
エラー?支払調書には給与用と不動産使用料用があるので
その兼ね合いで土地賃料は作れないのかも、、、
しかたが無いので国税庁HPから手書き用を印刷して手書きで提出しようと思います
また、言われてみればそうだよなって思ったのが
固定資産税が経費になる事も知りませんでした。
(法人では経費にしているのですが個人申告時の経費の範囲が分からない)
初めてのUSバンク&US証券⑦
2019年05月03日
初めてのUSバンク&US証券⑥
2019年04月25日